2019年12月12日(木)
2年人権教室
今日の2年LHRは 谷崎 和代 先生をお招きして,人権教室を行いました。
「あなたのココロとカラダを大切に」という演題で,人と人が付き合う上での大切なこと,大事なことを教えていただきました。
また,Iメッセージ,YOUメッセージの違いを実演され,気持ちの伝え方はどうあるべきかも学ぶことができました。
谷崎先生,ご講演ありがとうございました。
2019年12月05日(木)
薬物乱用防止教室
今日のLHRは薬物乱用防止教室でした。
第一薬科大学の 飯塚 晃 先生をお招きして,薬学の観点から薬物乱用の恐ろしさについてご講演いただきました。貴重なお話をしてくださり,ありがとうございました。
2019年11月28日(木)
避難訓練
今日は期末考査3日目です。考査後に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
地震避難場所を体育館,津波避難場所を各教室と設定しましたが,皆,無言でテキパキで動いています。
指宿南九州消防組合職員の方々,ご指導ありがとうございました。
2019年11月21日(木)
Via指高
ビア指高(33号)です。体育祭の様子や部活動紹介,後輩へのメッセージを載せています。
表紙面は,9月に開催された体育祭と大学短大の進路学習である柏葉1日大学のニュースです。
裏紙面は,高校1年生による中学生へのメッセージと,
夏休みに実施した中学校体験入学と部活動紹介(バドミントン部と放送(IBC)部)のニュースです。
2019年11月20日(水)
祝! 物理化学部 県大会(地学部門)最優秀賞獲得,全国・九州大会出場決定!
11月1日(金),鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会が鹿児島市の宝山ホールで開催された。上柳田部長率いる指宿高校物理化学部の代表3名は「自作装置を用いた指宿火山群での火山ガス測定」の研究発表で地学部門に出場。強豪である玉龍(3チーム)・鹿児島中央(2チーム)・錦江湾(2チーム)・国分(2チーム)・池田の10チームと競い合い,指宿高校で初となる最優秀賞を獲得し,全国大会と九州大会の切符を手にした。
上柳田部長(3年)は,「自分たちでセンサーを組み合わせ作った装置で,我々の身の回りの噴気口からの火山ガスを測定できた。指宿には大小様々な活火山があり,火山ガスの温度が100℃近くあったり,二酸化炭素や硫化水素が高濃度だったり,様々な火山ガスがあることが興味深かった。今後, 後輩が,火山ガスを正確に測れるセンサーの開発を進め,12月の九州大会,8月の全国大会でも県代表として最優秀賞を目指してほしい。」と語った。
2019年11月18日(月)
赤い羽根共同募金運動
赤い羽根募金運動で集まった募金を指宿市役所へ持って行きました。
たくさんの募金ありがとうございました。
2019年11月17日(日)
バドミントン国体リハーサル大会ボランティア
1・2年の有志で、バドミントン国体リハーサル大会ボランティアに参加しました。
スムーズな運営の協力、ありがとうございました。
2019年11月15日(金)
修学旅行(最終日)
修学旅行もいよいよ最終日になりました。
今日はパナソニックミュージアム見学になります。
松下幸之助歴史館、ものづくりイズム館と文系、理系どちらにとっても、興味深い内容でした。
下は解団式の様子、学校着の様子です。
3泊4日の修学旅行はどうでしたか?
10年後、20年後のあなたたちにとっていい思い出話になりますように。