授業の様子
2020年12月23日(水)
1年生 SDGs×社会問題
1年生の総合的な学習の探究では3ヶ月にわたって「SDGs×社会問題」について研究しているところです。
先日12/21には市役所の方々にインタビューをさせていただきました。
生徒たちから質問があがっていた6つの部署の方に時間を割いていただき,指宿市の取り組みについて詳しく説明をきくことができました。
密にならないよう人数の制限をし,広い会議室で対応してくださいました。
日頃は初対面の大人と話す機会が少ない高校生。はじめは緊張の面持ちですが,話を聞くうちに熱を帯びていきます。
事前に質問内容をお伝えしていたため,職員の方々の手元にはたくさんの資料が準備されていました。
高校生向けにデータをまとめてくださった部署も。
お忙しい中,丁寧に対応してくださり誠にありがとうございます。
これから調べた文献とインタビューの内容をもとに,冬期休業をつかって研究をまとめます。
どんなプレゼンになるか楽しみです。
2020年09月10日(木)
3年生進路説明会
今日の3年生のLHRは進学説明会でした。
共通テスト受験予定の生徒には共通テストの出願の説明,
受験を予定していない生徒には,受験科目の今後の学習計画,受験手続き等の説明を行いました。
いよいよ,本番という感じです。
2020年09月08日(火)
1年生 総合的な探究の時間「柏葉」
毎週火曜7時間目は,総合的な探究の時間「柏葉」です。
この時間は今後の進路を考えたり,自分自身を分析したりしていますが,
今日から11回に渡り「社会問題プレゼン」を行います。
SDGsと指宿市・南薩地区の問題を関連付けて,これからの地元の課題と発展を探ります。
目玉は「インタビューとフィールドワーク」
自分の目で見て耳で聞いて,足を運んで調査します。
今日は説明とテーマ設定だけでしたが,授業時間が過ぎてもなお盛り上がっているクラスもありました。
ご家庭や地域の方にインタビューする生徒もいるかと思います。
その際はご協力よろしくお願いいたします。
2020年06月18日(木)
哲学対話③
3週に渡って計画した1年生による哲学対話。最終回を迎えました。
回を重ねるごとに,「もっと話したい」「うまく質問ができなかったから次こそは」と生徒の感想も盛り上がってきました。
今回はクラスを超えて班を作ります。まだ活動的な学校行事がない1年生にとっては,初めて話をする人も多かったようです。
第3回のテーマは,集まったメンバーが日頃から気になっていることから設定しました。
「友達ってだれのこと?」「皆さん宿題どう思う?」「平等ってなに?」「戦争はなくならない?」など。
1年生の様子をみて,2年生でも哲学対話に取り組むクラスが出てきたり,図書委員会の活動に取り入れられたり
じわじわと波及しております。哲学系の図書の貸し出しも増えているようです。初めての取り組みはまずまず。といったところでしょうか。
図書だよりもぜひお読みください。
2020年05月28日(木)
研究授業(教育実習生)
今日は3人の教育実習生による研究授業が行われました。
2週間という短い期間でしたが,先生方から,何より後輩から多くの事を吸収し,研究授業に臨んでいます。3人とも熱意にあふれた授業を展開していました。
教育実習は29日までです。大学に戻っても,自分の将来設計においても,社会人として活躍するときも,この2週間が本人たちにとって,有意義になることでしょう。
2020年03月13日(金)
指宿高校で一緒にがんばってみませんか
指宿高校PTAでは,指宿高校の二次募集を考えていらっしゃる方を対象に「ざっくばらんに語る会」を開きます。本校PTA会員が対応いたします。
指宿高校で一緒にがんばってみませんか。
日程は以下の通りです。
保護者の方のみ参加
①谷山会場:3/14(土)14:00~17:00 谷山サザンホール 和室
②喜入会場:3/14(土)18:00~20:00 喜入公民館(喜入支所隣)
保護者,受検希望生徒も参加可能
③指宿会場:3/15(日)9:30~16:00 指宿高校
ぜひお気軽にお越しください。(お越しの際は感染症対策もお願いします。)
また,時間のご都合が合わない場合は,可能な限り個別に対応しますので,指宿高校 0993-22-3535 へご連絡ください。
2020年02月14日(金)
3年生の志望校合格を受験当日まで全力サポートする指宿高校
本校では,2月~3月に実施される大学・短大・専門学校への合格を目指して,3年生を受験当日まで全力で指導・支援をしています。
写真は,今年度2~3月の本校の特別授業の時間割です。
3年生たちは1時間目から7時間目まですべての授業を受けるのではなく,自分の受験する学校の試験科目に合わせて授業を選択し,受けています。例えば,自分の受験大学では二次試験で英語と数学が必要であれば,英語と数学の時間は授業を受けて,他の時間は過去問を解いたり,授業の予習をします。もちろん質問があれば,各先生にも自由に聞きに行くことが出来ます。
3年生は一人一人受験科目が違うので,すべての生徒の受験対策に対応出来るように全科目の時間割を組んでおり,個別指導もまさに手厚く行い,3年生全員に素晴らしい春が訪れるように,生徒,教員,保護者一丸となって進路実現に取り組んでいます。なお,現在実施中の中学生と保護者向けの本校への来校や疑問等にお答えする「学校開放ウィーク」も好評実施中です。お気軽にお越しください。
2020年02月13日(木)
2年Iスタイル発表
今日は2年生のIスタイル発表です。
1月,2週にわたって行われた学年発表で選ばれた21名が,バージョンアップして本日の全体発表に臨みました。代表者によるポスター発表ということもあり,聴き手となる生徒たちは興味関心のあるテーマを求めて教室を移動し,表現力豊かなプレゼンテーションに聞き入っていました。質疑応答も活発に繰り広げられ,発表者も聴衆も理解を深めることができました。
2020年02月10日(月)
学校開放ウィークのご案内
この度,日頃の教育活動を保護者や地域の方に理解していただき,本校教育のさらなる活性化を図ることを目的として,学校開放ウィークを企画しました。
祝日,土曜日も解放します。新制服試着もできます。進学相談もOKです。
本校中庭のしだれ梅も見頃を迎えています。お気軽にお越しください。
2020年02月06日(木)
2年ボランティア活動
今日の2年生のLHRはボランティア活動です。
指宿警察署,市役所,地域のボランティアスタッフの方々と一緒に「二月田駅の清掃」,「自転車防犯ロック診断」,「うそ電話詐欺防止街頭キャンペーン」などのボランティア活動を行いました。私たちの地域が少しでもきれいになるように,そして安心安全な街になるように心を込めて活動しました。寒い中での作業でしたが,心温まる1日になりました。