アーカイブ
2018年7月
2018年07月29日(日)
【祝】第63回鹿児島県吹奏楽コンクール 金賞受賞
7月29日鹿児島市の市民文化ホールで開催された第63回鹿児島県吹奏楽コンクール高等学校B部門で金賞を受賞しました。
部長馬場さんから
昨年度は9名という少ない人数で工夫して活動してきました。本番はみんな心を一つにし,最高の演奏ができました。金賞を受賞し,みんなで喜びを分かち合いました。これからも文武両道に励み,聴いて下さる方に楽しんでもらえる演奏をしていきたいです。
2018年07月27日(金)
柏葉一日総合大学 平成30年度
平成30年7月27日(金),8大学10名の講師による柏葉一日総合大学が開かれました。志望系統別に大学の講義を受講し,学問の楽しさを体験することができました。
1 管理栄養士から見た「食べる」こと
鹿児島純心女子大学健康栄養学科 今村佳代子先生
毎日何気なく繰り返されている「食べる」こと。食べることを行動科学の面から考えました。2 工学部で学ぶこと
鹿児島大学工学部 片野田 洋先生
工学部と理学部の違いや機械工学が社会でどのように役だっているかについて説明していただきました。3 リサイクルを考える
第一工業大学自然環境工学科 石本弘治先生
鹿児島県は,全国第二位のお茶の産地であり,その茶殻の変わった利用方法について紹介していただきました。4 迷路とマイクロマウス~人工知能ってなに~
九州工業大学情報工学部 篠原 武先生
マイクロマウスが迷路を自力で抜けるプログラム方法を学び,実物の迷路を走らせる実験を行いました。5 2030年の自動車
九州大学芸術工学部 迫坪知広先生
電気自動車のデザインや技術を解説していただき,人間や社会と交通や移動体との関係を考えました。6 人類の未来を支える植物と微生物の多様性
鹿児島大学理学部 内海俊樹先生
日常生活では気がつきにくい植物と微生物の共生関係について,その驚きの機能と重要さを紹介していただきました。7 アメリカ小説入門
鹿児島国際大学国際文化学部 森 孝晴先生
アメリカ作家と鹿児島の関わりについて焦点をあてながら,アメリカの小説を紹介していただきました。8 お金をつかわない生き方
鹿児島大学法文学部萩野 誠先生
地域でいきるためのお金をつかわない生き方。その方法と経済的な意味を学びました。9 新幹線は九州に何をもたらしたのか
福岡大学商学部 鈴木裕介先生
経済学や経営学の視点から九州新幹線の開通の影響について学びました。10 裁判ってなーに?
志學館大学法学部法律学科 上向輝宜先生
身近なトラブルを題材に,そのトラブルを解決する裁判について考えました。2018年07月20日(金)
中学校別集会
地域に関する情報交換などを行う出身中学校別集会が終業式後に行われました。
頴娃中学校グループでは,通学路に関する情報交換が行われ,「霧が出やすく視界不良になりやすい道路」や「出会いがしらの事故が多い交差点」など積極的な意見交換がありました。
2018年07月20日(金)
1学期終業式
平成30年7月20日(金)に1学期終業式がありました。今年は非常に暑い日が続いています。熱中症に気をつけて月曜からの補習もがんばりましょう。
2018年07月19日(木)
校内一斉ミニビブリオバトル
平成30年7月19日(木)の7限目に校内一斉ミニビブリオバトルを開催しました。この日は特別校時でLHRは70分あります。バトルは各クラスごとで,公式ルールと実施方法は以下になります。
☆公式ルール☆
1 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2 順番に一人3分間で本を紹介する。
3 それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2分間行う。
4 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い,最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
☆実施方法☆
1 各クラスで5~6人グループを作り,発表・ディスカッション後,グループ内でのチャンプ本を決めます。そして,クラスの決勝戦をその代表者で行います。
2 1人3分間のミニビブリオバトル形式で行います。ディスカッションは2分です。
3 紹介する本を各自で当日準備しておきます。グループでの司会者・記録係を決めておきます。(司会者には当日の昼休み,各クラスの図書委員から手順の説明があります。)
4 一番読みたくなった本に各班,指さしでの投票を行い,班のチャンプ本を決めます。
5 クラスの決勝戦の投票は挙手で行い,集計は図書委員と担任で行います。
↓↓↓クラス予選スタート 本の魅力を伝えられるか!?
↓↓↓ディスカッション 発表者を質問攻め
↓↓↓クラス決勝戦 あなたが読みたくなった本はどれ?
【図書委員 内くん から】
今回,初の全校生徒が発表するミニビブリオバトルが開催されました。
クラスごとに発表したので,各クラスの雰囲気やノリなどがあり,とても楽しくクラスの親交をより深めることができました。また,友達同士で本を薦め合うことで,読書活動の推進にもなりました。
各クラスのチャンプは,12月の「本と楽しむクリスマスコンサート」で校内決勝戦としてビブリオバトルをしてもらいます。
楽しく,熱く,ユーモアあふれるビブリオバトルを期待しています。
2018年07月17日(火)
図書館だより 平成30年7月
指高図書館の小論文コーナーをご存じですか??
【図書委員 海江田さん から】
3年生を中心に進路実現に向けて活用されています!
【図書館だより7月 記事内容】
・1学期多読者&貸出状況
・8/18(土)鹿児島県高校生ビブリオバトル大会観戦者募集
・全校一斉ミニビブリオバトル
・夏休み図書館開館日
・四コマ漫画 「ミニビブリオバトル」
絵:KINOKO 字:DONGURI
2018年07月13日(金)
1学期クラスマッチ 平成30年度
今年度の競技種目はサッカーとバレーボールでした。天気にも恵まれ,熱戦が繰り広げられました。総合優勝は3年1組,準優勝は3年3組でした。各種目の結果は以下の通りです。
1.男子サッカー 優勝3-3 準優勝2-3
2.女子サッカー 優勝2-1 準優勝3-1
3.男子バレーボール 優勝3-1 準優勝3-2
4.女子バレーボール 優勝3-1 準優勝2-3
2018年07月09日(月)
救急救命講習会
平成30年7月9日(月) 5・6限目に1年生を対象に救急救命講習会が行われました。講習会では人形を使い,心臓マッサージやAEDの使い方などを実習形式で学びました。
2018年07月05日(木)
ほけんだより 平成30年7月
↓↓↓ 熱中症対策 タオルも冷えてます!
【ほけんだより7月 記事内容】
・熱中症になりやすいのは,こんな人!
・STOP熱中症 TRY水分補給
2018年07月02日(月)
大雨・台風による災害が予想されるときの登校判断基準について
【1 基本的な考え方】
生徒の登校は安全確保を第一とし,登校できる場合は登校する。<安全確保の判断>
ア 普段の登校する交通手段が確保されている。
イ 学校までの安全(川の増水や崖崩れ等がない)が確保されている。上記ア,イのいずれかが整わない場合は自宅待機とする。
【2 JR不通時におけるJR通学生の対応】
運行再開まで,自宅または駅で待機する。ア 正午前までに運転が再開された場合は登校する。
イ 正午を過ぎても運転が再開されない場合は登校の必要はない。なお,JR運行再開の情報の入手法は,生徒各自が準備しておくこと。
<JRの運転に関する情報の入手法の例>
(ア) インターネット
例 JR九州運行情報https://www.jrkyushu.co.jp/trains/unkou.php
(イ) 最寄りの駅への問い合わせ
(ウ) JR九州アプリの利用
(エ) テレビ・ラジオの交通情報【3 緊急連絡網による指示・連絡】
台風接近時は前日に学校で指示するが,状況が変わった場合は,【1.基本的な考え方】に照らし合わせて登校の判断をする。
緊急連絡網を用いて臨時休校等の連絡する場合もあるので,連絡網の確認をしておくこと。2018年07月01日(日)
月別行事予定表 平成30年7月
7月はクラスマッチやビブリオバトルなどがあります。
1学期を良い形で締めくくれるようにしましょう。