アーカイブ
2021年10月
2021年10月29日(金)
校長の指高ブラブラ125「『茂る柏葉』の巻」
校長です。
「柏葉」(総合的な探究の時間)が外に飛び出し始めて2ヶ月近くが経ちますが,まだまだ飛び出すつもりです。
そういうわけで,この日も作戦会議。
1,2年生合同のチームもなかなかよく機能しています。2年生がいいリーダーになっています。
企画会議も様になっています。
あ,笑顔ありがとう。でも,一応,会議中ですからね。
今後の展開が楽しみな「柏葉」です。2021年10月28日(木)
校長の指高ブラブラ124「『英語でハロウィン』の巻」
校長です。
実は、今週はほとんど学校にいないので、リモートで先週の「作り置き」を上げています。そういうわけで、既に英語科が上げているハロウィンの話題がなかったかのような書きぶりになっていますが、お許しを。
ハロウィンが近づいてきましたね。
なんとなくお菓子メーカーに踊らされているような気がしなくもありませんが,私は踊る方です。
授業でもこのチャンスを逃しません。
2年生の英語で,ハロウィンをネタにして,タブレットを駆使した調べ学習をしていました(もちろん英語で表現)。
なんとくなく教室全体が楽しげです。
機会を捉えて英語のスキルと同時に文化も学べるといいですね。2021年10月28日(木)
ALT サラ先生の最後の訪問日でした(泣)
今日は、ALTサラ先生の、指宿高校への最後の訪問日でした。
放送でお別れのあいさつの後、ハロウィーンの恒例行事Trick or treatも兼ねて、多くの生徒が会いに来てくれました。
ICT機器も駆使して一緒に楽しく授業をしてくださいました。
総合学習では、各コースを回って質問に答える場面もあり、新しい視点を触れる機会もくださいました。
本当にありがとうございました!
生徒からのメッセージ(一部)
英語で書かれています。さすが指高生!
2021年10月28日(木)
校長の指高ブラブラ123「『どうして溶けたり,溶けなかったり?』の巻」
校長です。
今日は,理科実験第2弾。3年生の化学です。
3年生になると実験のレベルが格段に上がります。
アルミと鉄と銅を,希塩酸と・・・,まぁ,簡単に言うと,3種の金属片を3種の薬品に入れてみるという実験です。
実験前に持っている知識で予想を立てます。
が,奥が深いのはここから。
化学式の上ではこうなるはずなのに・・・,そうならない。
なんでだろう?と考えながらじっと観察します。
楽しいですね。知的好奇心が刺激されます。
これまた答えは次週に持ち越し。じらされます。2021年10月26日(火)
校長の指高ブラブラ122「『DNAを取り出してみる』の巻」
校長です。
理科は,考査が終わると実験があるので,一気に授業が「映え」ます。
今日は,第一弾として1年生の実験の様子を。
これは,ブロッコリーからDNAを抽出する実験です。
2クラスが同時に進行しているので,行ったり来たりしながら,まるでひとクラスのように再構成してみました。まず,ブロッコリーをこれでもかというレベルまでつぶします。
職人として長年やっているかのような手つきの生徒もいます。
続いて,それに水を加えて,ガーゼでこします。
そこに,そろりそろりとアルコールを注ぐわけですが,ドバドバと豪快に入ってしまう班もあったり。
で,浮いてくる白いのがDNAだそうで。
二重らせんをイメージしていたら,案外,地味でした。(※素人の感想です。)
それを吸い出して,紫の薬品をかけると見えるんだそうです。
が,乾くまで待たないと見えないらしく,結果は次週に持ち越しとなりました。2021年10月25日(月)
校長の指高ブラブラ121「『最先端の学び×世界史』の巻」
校長です。
授業でタブレットを使用する光景もあまり新鮮味がなくなった感がありますが(でも,これって県内ではかなり進んでいるんですよ),どんどん進化を続けています。
これは1年生の世界史。
先生の課題配信を受けて,生徒が活動を始める。と,いうことをしようとしていますが,画面の立ち上がりが遅かったり,要領を得なかったりでなかなかそのステージに進めません。
そこで,要領を得た生徒が,次の生徒に教えて,さらにまたその生徒が別の生徒に教えて,という作戦。やはりこれが一番早い。
ちなみに,この続きは明日の公開授業で見られます。
学校はいつでもオープンなので,興味がある方はぜひご覧にお越しください。2021年10月25日(月)
本日の英語の授業、ハロウィーン一色です!
本日はALTのサラ先生の訪問日。
今日は季節がらハロウィーンについて取り扱った授業を紹介します。
ALTのサラ先生(下写真)が主導です。スナフキンに扮しています。補助に2人の日本語教師がつくティームティーチング形式。
Kahoot!というノルウェー発祥のクイズソフトを使いました。
タブレットを使ったクイズ形式です。
手元のタブレットでクイズに答え、どの選択肢を選んだチームが多いかがスクリーンに反映され、正解発表。
正解するとポイントが入り、チームの順位が即時に反映されます。順位が入れ替わる度、あちこちから歓声が。
上位チームは、なんとサラ先生手作りのキャンディーコーンをゲット!
抜けた歯ですか?と思ったら、アメリカではおなじみのお菓子だそうです!
本当はコーンシロップと砂糖でつくるのですが、日本にはコーンシロップがなく、水あめで代用。
やわらかい千歳あめのような味でした。
知らない文化に触れるって楽しいですね!!
2021年10月22日(金)
池田湖一周遠行
第40回目の池田湖一周遠行は,簡単な開会式・諸注意から始まりました。
校長は今年も走ります(教頭は車で楽をします)。
さあ,スタートです。
出発後すぐに上り坂へ。
レイクサイドでなくマウントヒルの多いコース。
上りが終わりフラットな道へ。開聞岳が美しい。
僅かしかない,レークサイド。
中浜で軽めの昼食をとり,いざ後半戦へ。
最後の給水所。ボランティアの保護者の皆様,ありがとうございます。
疲労困憊でゴールへ。
ハーフ参加,補助も含めて,生徒全員がよく頑張りました。
体育祭同様,前日雨からの晴天でした。指高生の普段の行いがお天道様を呼び寄せているのです。
2021年10月22日(金)
校長の指高ブラブラ120「『池田湖一周遠行道中記』の巻」
校長です。
本日は「池田湖一周遠行道中記」として,外をブラブラしてきました。朝,出発時間が迫り,だんだん生徒が集まります。
毎年の傾向ですが,1年生はそこそこ装備し,2,3年生は軽装が多いです。
スタート直前,先導車もスタンバイ完了。
そして,8:45,指宿高校一斉スタートです。
生徒を見送って,校長も最後尾からついていきます。
まずは平坦な1キロ。
まだ,楽勝の雰囲気が漂っています。
が,いきなり現れる心臓破りの坂。開始早々,試練です。なんと,これが4キロ。
先生たちは鬼か(そんな愚痴も口を突いて出てきます。)。
すでに「山上り」入口で列は縦長になります。
この区間の良さをひとつだけ上げると,森林の中でマイナスイオン浴びまくりというところでしょうか。
上りきってチェックポイント1があります。
明日に受験などを控える生徒はここで折り返します。
既に達成感はもう十分。でも,まだ5キロ。
ここから山道を下ったり,上ったり。
一部,農免道路が開通して去年より走りやすくなっています。
ここから利永小学校まで約3キロの下り。
これがあとあと効いてきます。
利永小学校に着く頃には,膝が笑います(何かがおもしろいわけではない。)
ここで約13キロ。
利永小は給水ポイントにもなっていて,飴などの補給もできます。
ここを出ると,開けた風景が広がるなだらかな上り下りが続きます。
気持ちのいい直線も,ここまでのダメージと,畑の肥料のかぐわしい香りで気が遠くなりそうになります。
そして!池田湖。
「池田湖一周遠行」なのに,池田湖が見えるのはここからの約2キロだけ。
「イッシーが出てきたらどうしよう」などと考えながら走っていると,そのうち中浜チェックポイントに到着します。
ここがいちばん大きな休憩所です。お昼を食べる生徒もいます(まだお昼には早すぎて,「お昼の画」が取れませんでした。)。
そして,このあとはいよいよ最後の山場(山だけに。※去年も同じことを言いました。すみません。)。
一度でも遠行に参加したことがある生徒は,この上り坂を前に心が折られそうになります。でも,応援看板も立てていただいたりしています。
ここへ来て5キロも山を上るなんて。
しかし,ここはさすがの高校生。軽快です。
さながら山の神。私の気分は箱根駅伝(を沿道で応援する人)。
そして最後の休憩所。やすらぎ公園。
ここまで来ると上りもあと少し。
行くときに通ったチェックポイント1を過ぎると,あとは下るだけ・・・,ですが,息は絶え絶え,足はブルブル(タイトルは「ブラブラ」。),見た目もフラフラ(タイトルは「ブラブラ」。)。
この急勾配の下りが「最後のとどめ」となります。
ヒーヒー言いながら(※実際には言わない)降りてくると,平地があと1キロ。
そして,感動のゴール!
ゴール後は,パンやバナナが支給されます。このまったり感に達成感が漂います。
トップで帰ってきた生徒は,到着時刻11:50だったそうです。
ちなみに,最終ゴールも去年よりずいぶん早くなりました。生徒の皆さん,よく頑張りました。お疲れさま。
ご協力や応援をいただいた皆さまもありがとうございました。
なお,今回紹介しきれなかった写真と各ポイントで撮影された写真等については,順次いつものグーグルドライブで公開していきます。どうぞご覧ください。2021年10月21日(木)
校長の指高ブラブラ119「『明日は池田湖一周遠行』の巻」
校長です。
明日は,池田湖一周遠行です。
予報では晴れて気温もほどよいそうなので,いい遠行になりそうです。今日のLHRでは諸注意等がありました。
1年生には初めての遠行。
踏破証を作るところからです。
カードにQRコードを貼り付けて,
穴を空けて,ひもを通して,
こんな感じです。
ただ,いかんせん初めてなので戸惑うことも多く,廊下は大渋滞。ちなみに,その点2年生は既に経験済みなので,サラサラッと終わって,
何やらイベントもあったクラスもあるようで(たぶん,ちょっと早いハロなんとか。)。
あ,1等賞だったんですね。
・・・大丈夫です。校長先生は何も見ていません(ブログには載りますけど。)。明日は,参加する生徒の皆さんには,(ちょっとハードですが)気持ちいい秋の一日を楽しんでもらえたらと思います。
2021年10月20日(水)
校長の指高ブラブラ118「『帰ってきたフードデザイン』の巻」
校長です。
久々にこのフレーズで始められます。
水曜日と言えば,フードデザインの日です(ややテンション高め)。コロナ禍の影響で調理実習は実に約3ヶ月ぶり。
高鳴る鼓動を押さえながら(何に期待しているのか?),調理実習室の扉をオープン。
今日のテーマは「弁当」。実用的です。
4時間目ですからね,一段とおいしそうに写ります(できれば12時前後に見てください。)。
完成品はこちら。
売れますよ,これ。問題は価格ですが。ちなみに,生徒から「校長先生はどこのポテトサラダが好きですか?」と尋ねられたので,某スーパーを答えたら,あとから「そこよりもおいしいですよ」と言ってお裾分けをいただきました(柿も。)。
確かに。
ごちそうさまでした。2021年10月19日(火)
校長の指高ブラブラ117「『遠行ムード,高まってきました』の巻」
校長です。
「池田湖一周遠行」が今週末に迫ってきました。
その様子は,今年も当日にアップの予定です。お楽しみに。さて,そういうわけで生徒たちは日々校内で身体を慣らしているわけですが,今日はコース沿いに立てる幟を準備してくれている生徒たちがいました。
一本一本,手作業です。
先生も貴重な戦力です。
完成!(1本目)
生徒の皆さんは,当日はこの幟を目印に安全に走歩してくださいね。2021年10月18日(月)
校長の指高ブラブラ116「『学校中をクリーンアップ!』の巻」
校長です。
今日はクリーンアップデーでした。
いつもより長い30分の「中掃除」です。
最近は,落ち葉も多くなって大変です。
グラウンドでは,体育委員たちが刈った草を集めています。
いつもより長めなので,窓もキレイにできたり,
拭き掃除も念入りにできたり。
あ,これは自作の道具でクモの巣払いをやっているところです。
今日のメインは花壇の花の植え替えでもありました。
夏の花を撤去し(ややもったいない),
耕し,丁寧に植えていきます。
アサガオの種が鈴なりになっているところには,生徒も鈴なりになって収穫。
何を植えるのかわかりませんが,とりあえず穴を掘ってみたり。
たかが30分,されど30分。
だいぶキレイになりました。
生徒の皆さんお疲れさまでした。2021年10月15日(金)
校長の指高ブラブラ115「『中間考査終了。そして,部活全開!』の巻」
校長です。
なぜでしょう,校長は中間考査を受けているわけではないのに,考査終了の日は開放感を感じます。
ちなみに,3年生に「今日の午後は何をするの?」と尋ねたら,「勉強です」との答。
そうですよね~。愚問でした。1,2年生は今日から部活動再開で,試験後にもかかわらず元気全開で部活動に励んでいました。
というわけで,今日は試合が近いバドミントン部の練習に密着させてもらいました。
これまでは,なんとなく遠慮して遠くから撮ることはありましたが,今回は勇気を出して近づいてみます。しかも,動きが速いので,初の「高速連写」機能を発動。
男女の別なく,3分のメニューを12回転ほど連続します(40分ほど動きっぱなし!)。
なかなかタフな練習です。
でも,さすが高校生。躍動感がすごいです。2021年10月14日(木)
校長の指高ブラブラ114「『美術de作品鑑賞会』の巻」
校長です。
3年生は中間考査と並行して,受験準備を進める生徒もいます。
今日も「フレッシャー担当」(になっているのか?)として,後ろで見させてもらいました。
このごろでは,入試でプレゼンをしなければならない大学もあるのですね。
いやいや,なかなか堂々として立派なものです。
がんばってきて欲しいと思います。さて,小出しにしている授業編も少なくなってきました。
今日は,以前お伝えした1年生美術の時間の陶芸,その後です。
この日は焼き上がってきた作品を前に,制作意図などを本人が説明し,それに講師の有山さん(長太郎焼窯元)が講評をしてくださるという時間でした。
みんな,いろいろと考えて作っているんですねぇ。
作品は近々事務室前廊下に展示されるはずなので,改めて紹介する予定です。
学校公開週間もありますので,ぜひ実物をご覧にお越しください。2021年10月13日(水)
校長の指高ブラブラ113「『新しい世界は,いつも若者が開く』の巻」
校長です。
コロナ対策として,学校には以前から様々な機器が配備されています。
空気清浄機や二酸化炭素濃度検知器など。
事務室前には非接触型体温検知器もあります。
体温を検知すると「チャリーン」と音が鳴ります。
生徒も頻繁に利用しています。時折,「チャリーン」が連発されるので,見に行ってみると,
何度も計測する女子たちを発見。
「体温が高い方がかわいいんですよ」とナゾの言説。
しまいには,2人でピース。
・・・いや,そういう使い方をするものではないんですが・・・。
私の想像のはるか上をいく生徒の行動に,ある意味,感動しました。さて,授業もひとつ。
これは1年生の世界史。
当時の社会状態について意見を求めているのですが,生徒は各自でタブレットに入力,送信。
すると,先生の手元に届いて,いくつもピックアップして紹介されます。
ICT機器を活用して,全員がより主体的に授業に関われるようになっています。2021年10月12日(火)
校長の指高ブラブラ112「『ボランティア生徒,頑張る』の巻」
校長です。
試験が始まりました。
放課後,あっちこっちで勉強する姿が見られます。さて,いつもならネタの枯渇を嘆くところですが,今回はストックがあります。余裕です(ふふん)。
そのストックの中から,先週の土曜授業の午後に行われた「中学生の一日体験入学(追加版)」の裏側を。今回は試験前ということもあり,準備や運営をボランティアの生徒たちが行ってくれました。
せっかく来てくれる中学生のために,前回と同じ仕様に整えます。
そして,お迎えも同じように。
手指消毒隊も準備万端。プロの手つきです(?)。
吹奏楽部も歓迎セレモニーに協力してくれました(これは演奏前の「自然な感じでお願いします」的な感じ。)。
そして,生徒による学校紹介プレゼン。
前回よりうまくなっている気がします(スライドも大きくなって工夫されていました。)。
高校生の短期間での成長を感じました。
参加してくれた中学生の皆さんもありがとう!
4月にまた会いましょう。2021年10月11日(月)
校長の指高ブラブラ112「『中間考査直前』の巻」
校長です。
気がつけば中間考査の前日になっています。
試験直前は(特に1,2年生は)まとめや確認をしている授業が多くなります。
が,3年生は焦点がもっと先にあるので,普通に授業が展開されていました。
国語も。
英語も。
これは個別にリスニングの取組状況チェックをしているところでした。
寝不足の日が続きます(でも,しっかり睡眠は取ってくださいね。)。2021年10月08日(金)
校長の指高ブラブラ111「『貼り紙の味わい』の巻」
校長です。
最近デジタルの話題が多かったので,もうお腹いっぱいという方のために指高のアナログの部分を紹介します。
実は,来週から2学期の中間考査が始まります。
というわけで,校内の掲示板にも勉強へ誘う貼り紙が出てきます。
これは,生徒のノートや宿題の取組例。こんなふうに勉強するとよいですよという参考になります。アナログといえば,授業でも貼り紙は活躍しています。
数学では基本公式を,
英語では英単語を。
現在では,逆に新しい感じすらします。教室の貼り紙も時折おもしろいものがあったりします。
教室だけでは足りず,廊下の窓にも貼ります。
進路についての情報だったり,
授業の参考情報だったり,
3年生になると新聞記事だったり,生徒意見文だったり。
指高の先生たちはいろいろと工夫しているんですねぇ。貼り紙には貼り紙の味わいがあります。
2021年10月07日(木)
校長の指高ブラブラ110「『高校生で指宿を盛り上げたい』の巻」
校長です。
今週も終わろうとしているのに,まだ先週のお話です(先週は盛りだくさんだったんです・・・(言い訳))。
先週の金曜日,指宿市内の4校(山川高校,指宿商業高校,指宿養護学校高等部,指宿高校)の生徒が集まって(指宿養護学校は欠席でした),せっかくいっしょの時期に高校生をやっているんだから,みんなで集まってなんかやろうよ,というプロジェクトがスタートしました。
「なんか」といっても,どうせなら地元指宿を盛り上げられたらいいよね,という方向で話は進んでいます。
最初に,当番校の指宿高校生徒会長がイメージを説明してから,各校の生徒が均等に交じる形で,どんなことができるだろうかを考えました。
予想以上に盛り上がりました。
地元の大人の力も借りようということなので,よかったら知恵を貸してください。
初回は少人数で集まりましたが,今後この会がどう育っていくか,2回目以降が楽しみです。2021年10月06日(水)
校長の指高ブラブラ109「『ICTで国境も越えます』の巻」
校長です。
最近,ICT機器利用の話題が多いですが,今日も「そっち系」の話です。
先週,希望者に対して放課後に,台湾の大学教授の講義を聴く機会がありました(台湾の大学との連携の一環です。)。
内容は国際関係で,英語の講義です(日本語訳も付きますが。)。
生徒は,
しっかり聞いているばかりでなく(英語の講義なのに!),
積極的にメモも取っています(英語の講義なのに!)。
立派です。
指高生は,ICT機器で国境も越えていきます。2021年10月05日(火)
校長の指高ブラブラ108「『授業がデジタルですごいことに』の巻」
校長です。
昨日のLHRでもICT機器を駆使していましたが,今日は授業の様子を。
こちらは先週の3年生地学基礎の時間。
ハザードマップを見ながら地形を確認しているのですが,それたけではないんです。
なんと,その場所の画像を確認できるソフト(道路沿いに景色を見られる,なんとかビューという,あれです。)で,現地に行かなくてもどんな感じなのかがわかる仕組み。
そのうち,みんなゴーグルとかしながら授業を受けるようになるのかもしれません。もうひとつ。
これも3年生ですが,国語です。
昔(昭和)の国語といえば,黒板に答を書くにしても,スペースや時間の都合でせいぜい1人しか書けなかったわけですが,今や,こんな感じです。
それぞれタブレットに入力すると,
画面を切り替えて,何人もの答を瞬時に映せます。
だから,自分の考えを説明することに時間を割けます。
やはりICT機器は学習を充実させています(もちろん,それを使いこなせる先生と,それに対応できる生徒がいるからですが。)。
昭和の人間からすると,なんか授業がすごいことになっている,という感じです。2021年10月04日(月)
校長の指高ブラブラ107「『LHRも進化中』の巻」
校長です。
先週のLHRは全校での共通テーマがなく,各学年,学級の「色」が出て「映え」たので,紹介します。
こちらは1年生。
学年で集まって,進路について考える講話を聞いていました。
みんな熱心に聞いています。(素晴らしい!)
講話をしている先生もデジタルを駆使していますが,生徒の手元にもスマホがあって,
なんと,「向上の道」(学習の記録のような日誌)をデジタル化をしようとしているところでした。
時代はこんなところまできているのですね。こちらは2年生。
進路について考える時間でも,こちらは付箋で考えを出し合いながら,グルーピングしながら課題解決を探ろうという活動です。
道具はアナログでも,手法は現代的です。
先生も,生徒もいろいろな技を使いこなします。さらに,そのふたつの世界を融合させたような学級がこちら。
1人の生徒が大型ディスプレイを使ってプレゼンをして,それを聞いた全員で色の違う付箋を使い分けて課題解決を探る(このあと話し合い)という,企業で企画を練るときのような活動をしています。
高校生,すごい。という感じです。LHRも隔世の感があります。
2021年10月01日(金)
校長の指高ブラブラ106「『ワクワク化学実験』の巻」
校長です。
週の後半はネタが大漁で紹介しきれなくなります。
次世代授業とか,LHRとか,台湾交流とか。
それらは来週ご紹介ということで,今日はこちら。2年生化学の実験の様子です。
正確に言えば,「中和滴定」の実験です。
素人の校長目線で解説すると,Aの液体にBの液体を混ぜていって,色が付かないギリギリで止めるということをやっています。
たとえるなら,真剣白刃取りというところでしょうか(ちょっと遅れるとアウト)。
慎重に,慎重に,一滴ずつ加えていきます。
これが理想的な状態。
こうなると入れすぎ(失敗)です。キレイですけれども。
「かき氷のシロップみたい」という感想はもっともですが,危険ですからや決してやらないでくださいね。
それからキミたち。
笑顔はステキですが,それ失敗ですよ?楽しみながら,実験の基礎技術を身に付けています。
おまけもひとつ。
気候で秋の深まりを感じますが,暗くなった廊下で3年生が勉強に励む姿も,だんだん季節が進んでいるということを感じさせます。
みんな,頑張って!