分類

  • 2024年03月18日(月)

    受験体験報告会

    本日は,先日卒業した3年生による受験体験報告会がありました。

    1年生・2年生それぞれグループに分かれて,先輩方に受験勉強の仕方等のアドバイスを頂きました。

    1・2年生も質問をしたりメモを取ったり,積極的に先輩方の話を聞いていました。

    文系 理系

    1年1 1年2

    2年1 2年2

    2年3 2年4

    先輩のアドバイスを参考にして受験に向けて頑張りましょう。

  • 2024年03月14日(木)

    合格者集合

    本日,合格者集合が行われました。

    P1370703

    P1370764

    合格者集合のようす

  • 2024年03月01日(金)

    第76回卒業式

    本日,第76回卒業式がありました。

    昨日までは天候も不安定でしたが,晴天で良い卒業式日和でした。

    昨年度までは,参加される来賓や保護者の方々に制限がありましたが,今年度は多くの方々に参列して頂きました。

    P1370474

    P1370435 P1370447

    P1370459 

    3年生のみなさんご卒業おめでとうございます。

    P1370499 P1370513

    P1370669

  • 2023年12月21日(木)

    柏葉ACTIVA(総合的な探究の時間)発表会を開催しました!

    12月16日(土)発表会の様子をご覧ください。

    日程・PR説明会議室【機種依存文字】中学生の皆さん来校ありがとうございました。

    日程説明会の様子です。

    1現代に伝える戦争【機種依存文字】1「現代に伝える戦争」

     戦争からの復興は大変です。平和を大切に。

    2歴史ある指宿の温泉を使って健康維持【機種依存文字】2「歴史ある指宿市の温泉を使って健康維持」

     湯豊宿の語源から指宿に。温泉は指宿の宝です。

    3医療問題【機種依存文字】3「医療問題」

     献血の大切さを考えさせられました。

    4発展途上国【機種依存文字】4「発展途上国支援」

     世界に視点を向けて小さな支援でも世界を救える。

    5子ども食堂の現状と課題【機種依存文字】5「子ども食堂の現状と課題」

     指高生が積極的にかかわっている地域貢献です。

    カレーライス【機種依存文字】 子ども食堂からカレーライスも準備されました!ウマい!

     購入していただいた方ありがとうございます!

    6食文化がもたらす地域の絆づくり【機種依存文字】6「食文化がもたらす地域の絆づくり」

     温泉だけじゃない! 指宿は食材の宝庫。

    7バリアフリーについて【機種依存文字】7「バリアフリーについて」

     みんなに優しい指宿を目指したい。

    8指宿の農業【機種依存文字】8「指宿の農業」

     縁の宝石「そら豆・オクラ」指宿の特産です。

    8指宿の農業【機種依存文字】9「地域医療の課題について」

     思春期のストレス予防に焦点を当ててました。

    掲示物閲覧者【機種依存文字】 休憩時間には,掲示物にも興味深々。

    10指宿民俗プロジェクト【機種依存文字】

    10 「指宿民俗プロジェクト」

     指宿の神様や伝統行事に「そうなんだ」と納得

    11海外留学,指宿で働いている外国人【機種依存文字】11 「海外留学,指宿で働いている外国人」

     昨年は台湾留学生も指高から出ました。外国人は指宿のこと好きみたいです。

    質問生徒【機種依存文字】 質疑応答では,積極的に質問!

    12さつまいもの啓発【機種依存文字】

    12「さつまいもの啓発」

     さつまいもの活用法いいですね!

    13プラスチックごみ削減【機種依存文字】13「プラスチックごみ削減」

     知林ヶ島のゴミ収集して深刻な環境問題に気付いてました。

    14海洋のゴミ調査【機種依存文字】14「海岸のゴミ調査」

     なんと魚の内臓を溶かして出できたごみを分析!

    15外国人が安心して医療を受けられるための環境づくり【機種依存文字】15「外国人が安心して医療を受けられるための環境づくり」

     慣れない国でのでの病気やケガは不安です。

    観覧生徒【機種依存文字】 発表会後半でも生徒達は真剣に傾聴したりメモしたり。

    16途上国支援【機種依存文字】16 「途上国支援」

     遠い国のことに同じ地球上の人間として関係性をみつける視点りっぱです。

    17LGBTQ【機種依存文字】17 「LGBTQ+」

     人権とは何か。「偏見・差別」考えさせられました。

    以上が17の発表グループでした。そして探究の更なるレベルアップのために

    鹿大講評と生徒【機種依存文字】 鹿児島大学の先生・学生のみなさんから助言をいただきました。

     必死に耳を傾ける生徒達。素晴らしい!

     鹿児島大学のみなさん ありがとうございました。

  • 2023年11月21日(火)

    オンライン国際交流

    本日5限目,本校の2年生とESS(英会話同好会)所属の1年生が参加し,オーストラリアのロックハンプトングラマースクールの生徒との交流会が開催されました。

    本校が所在する指宿市とオーストラリアのクイーンランド州ハンプトン市は姉妹都市で,2年に一度,指宿市在住の中高生をハンプトン市に派遣する事業を行っているそうですが,昨今の世界情勢の影響で,今回はオンラインでの交流をすることになり,本校にお声掛けをいただきました。

    最初に参加者全員に向けて,本校の生徒は英語で,ロックハンプトングラマースクールの生徒は日本語で,お互いの地域や学校についての紹介をそれぞれ10分ほど行いました。

    次にグループに分かれてフリートークの時間になり,好きな食べ物、サークル活動,趣味,日本のアニメ,将来の夢などについて,思い思いに語り合っていました。WIN_20231120_13_31_38_ProWIN_20231120_13_43_22_ProWIN_20231120_13_50_06_ProWIN_20231120_13_51_42_Pro

  • 2023年11月17日(金)

    特別講演会

    本日の放課後15:30から16:30まで,1・2年生の希望者を対象にした特別講演会がリモート形式で行われました。

    株式会社デジタルレシピの取締役・最高技術責任者の古川渉一先生による「AI最前線の探究&新AI時代における学びと挑戦」と題した講演でした。

    ご自分の経歴紹介や,現在取り組んでいる鹿児島弁版ChatGPTとその活用の可能性などから話が始まり,「AIって難しそう」という先入観が取り払われました。その後,AIの最前線のお話,AIの未来についてのお話などがあり,AIが普及していく中で私たちがどのように学んでいけばよいか考えるヒントを与えてくれる講演でした。

    生徒からの質問にも丁寧に答えてくださいました。WIN_20231117_16_08_53_ProWIN_20231117_16_03_26_ProWIN_20231117_16_24_42_Pro

  • 2023年11月16日(木)

    性教育講演会

    本日7限目,全校生徒を対象に,性教育講演会が行われました。

    「生活者としてのLGBTQとエイズ~地域の中で・学校の中で~」と題して,Rinかごしま理事長の今村葉子先生と副理事長の岡元利通先生のお二人から講演をいただきました。

    LGBTQに関しては,性の多様性を理解するだけでなく,守秘義務など注意すべきことなどについてもお話しいただきました。

    エイズをはじめとする性感染症に関しては,性感染症の現状や性感染症の症状についての説明とともに,予防の大切さや治療法,また患者に対する誤った知識にもとづく差別をしてはいけないことなどお話しいただきました。

    生徒からの質問に対しても,丁寧に答えていただきました。

    本日の講演会を通して,性教育という枠にとどまらず,他者を思いやる気持ちや人権尊重の大切さについても学ぶことができました。WIN_20231116_15_13_40_ProWIN_20231116_15_16_32_ProWIN_20231116_15_31_55_Pro

  • 2023年11月10日(金)

    修学旅行4日目

    とうとう最終日となりました。

    今日は大阪城を見学する予定でしたが,雨がひどかったため予定を変更して大阪の街を車窓見学し,そのあと道頓堀での自由散策となりました。

    道頓堀に到着した10時頃は雨が降り続いていましたが,11時頃には雨もあがり,また気温も予想ほど低くなく,散策しやすい状況になりました。

    それぞれで昼食を済ませて,12時30分過ぎに伊丹空港に向けて出発。その途端に再び雨が降り始めるという具合に,天候には比較的恵まれた旅行となりました。

    伊丹空港で解団式を行い,もうしばらくしてから15時40分の飛行機で帰路につきます。

    道頓堀散策食いだおれ人形にてかに道楽にて解団式1解団式2

  • 2023年11月09日(木)

    修学旅行3日目

    昨日の自主研修の疲れを感じさせることなく元気に出発しました。

    まずは雪印メグミルク京都工場を訪ね,牛乳ができるまでの工程や工場の説明のあと,工場内を見学,最後はヨーグルトもいただきました。

    次に,おそらく生徒が最も楽しみにしていたユニバーサルスタジオジャパンへ。着く頃には上着も要らないほどの暖かさとなりました。

    パーク内を思い思いに楽しんだようで,満足げな表情で,でもちょっとだけ疲れた様子も垣間見せながらホテルに帰ってきました。

    ちなみに今日は2学年主任の福崎先生の誕生日。Happy Birthday!

    メグミルク説明立体写真工場内見学ヨーグルト試食ユニバへハリーポッターボグワーツ城男子4人福崎先生

  • 2023年11月08日(水)

    修学旅行2日目

    今日は京都での自主研修でした。

    計画通りにいった班もあれば計画を変更した班もあったようですが,全員が決められた時間内に元気に帰ってきました。

    今日も天候に恵まれて過ごしやすい陽気となり,京都の街を存分に堪能できたようでした。

    3組女子1組女子女子後ろ姿男子後ろ姿北野天満宮知恩院東寺五重塔