アーカイブ
2020年11月
2020年11月30日(月)
校長の校内探訪記27
校長です。
寒くなりましたね。
今朝は,登校する生徒にもマフラーが目立ちました。今日は久々に趣向を変えて,放課後の様子編です(とはいえ,寒いので行動の範囲が自然と狭まります。)。
体育館ではバレー部とバスケ部が練習していました。
活気も張りもあります。
授業とはまた違った顔が見られるのがいいですね。続いて,図書室へ(取材が屋内中心)。
以前,「折り紙部」(校長が勝手に名付けた活動)を紹介しましたが,本校は図書委員会の活動も盛んで,図書室の設営にも精力的です(くす玉もさらに上達しています)。
先週まで紅葉モードだったのが,もうすっかりクリスマスモードになっていました。
しかも,さらに制作中。
完成版は後日公開予定です。さ,明日から12月に入ります。
2020年11月27日(金)
避難訓練
2学期の期末考査は本日で終了しました。生徒の皆さんおつかれさまでした。
テストが終わった後,今年度2回目の避難訓練を実施しました。今回は地震・津波を想定しての訓練でした。
テストの疲れをものともせず,生徒達は真剣に取り組んでいました。
さて,訓練の前に,各クラスで避難経路や注意事項などの指導がありました。
一斉放送「訓練地震です。机の下に隠れなさい!」訓練開始です。
どのクラスも本番さながら・・・完璧です。
地震がおさまり,「津波警報が発令しました。屋上に避難しなさい!」
集合完了。私語もほとんどなく迅速に避難できました。
次は,校庭に移動
次は,校庭で理科の野元先生から講話がありました。
・・・今年,鹿児島で起きた震度1以上の地震は約160回です。そのうち指宿で起きた8回ありました・・・このグランドは標高14.2m,屋上は約26mです・・・
地震と本校や地域の関係等とてもわかりやすい講話でした。
訓練終了後,未来の消防士の2名に話を伺いました。
堺市消防局合格の菊吉敦嗣さんと鹿児島市消防局合格の田中聡さんです。
近いうちに起こると言われている南海トラフ大地震に向けて,いいイメージトレーニングができました。
災害が起こると消防士が駆けつけ助けてくれると思いがちですが,数的にも全員には無理なので,自分たちでなんとかする自助共助の精神も大切です。
と語ってくれました。
2020年11月27日(金)
校長の授業潜入記73
校長です。
期末・卒業考査も最終日を迎えました。
今日は,地震による津波が起きても逃げ切れるように避難訓練を行いましたが,生徒の皆さんは試験からも逃げ切れたでしょうか。さて,ストック放出シリーズも最終回です(小心者なので実は少し残してありますけれども)。
3年生の「現代社会」でしたが,「映え」なかったので通り過ぎようとしたところ,
黒板に大きなタイマー。
とりあえず57秒待ってみることにしました。
すると,
輪ができました。自分の調べたことや考えをグルグル回して読んでいきます。
また,教室は違えど同様の活動が展開されていました。社会に出てから役立つ部分も多い科目ですから,自分の世界のこととして捉えられるようにという工夫ですね。
卒業考査を終えた3年生の受験組は,いよいよ追い込みに入ります。頑張れ!
2020年11月26日(木)
校長の授業潜入記72
校長です。
期末・卒業考査3日目です。ストック放出も第3弾です。
今回は生物の授業で面白いものを見つけましたというお話です。
これは,「酵素反応の阻害」をやっているところです。
例によって校長の学問的には不確かなイメージで説明すると,酵素が何かと合体して働こうとするところに,よく似た偽物がなりすまして横から割り込み,酵素が役立たずになるということ(だと思います)。※ 正しいことはネットで調べてください。
いつも生徒の活発な活動を紹介している生物ですが,今回,注目したのは小道具。
通常,プロジェクターを利用してデジタルな授業を展開していますが,
なんと,アナログもいけます。
偽物がなりすまして割り込む様子を手作りの模型で表現しました。
さらに驚いたのは,このわらわらとしたちびっ子たち。
先生がひとつひとつ切り抜きながら作っている様子を想像して涙が出そうになりました。
あと,本物と偽物に取り囲まれて苦悩する酵素の苦労が忍ばれました。たまにはアナログも新鮮です。
2020年11月25日(水)
校長の授業潜入記71
校長です。
期末・卒業考査2日目です。
ストック放出第2弾は2年生の体育です。
以前,1年生男子のゴロンゴロンしたマット運動の様子を紹介しましたが,2年生になるとクルンクルンと跳びます,跳びます。
奥のマットは練習場,手前のマットは試験場となっていました。
生徒は自分で何をするか指定して,それにチャレンジします。
肩越しにジャンプしたり,倒立(逆立ち)で歩いたり,組体操もどきもあります。
なんとなく見ている側も体が軽くなったように感じます(ほぼ錯覚)。ちなみに,武道館の男子取材前に女子の体育館にも寄りました。
ダンスの練習中でしたが,ステージは幕が下りてヒミツの特訓中でした。
発表会は12/1だということですので間が空きますが,このブログを見た生徒の皆さんは,前日あたりから校長を見かけたら「12/1はダンス発表会ですよ」と声をかけてください。
さすがにそれなら忘れまい。2020年11月24日(火)
校長の授業潜入記70
校長です。
今日から期末・卒業考査です(27日まで)。
3年生は高校最後の定期考査となります。試験も楽しんで欲しいです。さて,そういうわけで授業の様子が撮れないため,ストック放出第1弾です。
1年生の芸術(書道)の様子を紹介します。今回は字は書きません。
篆刻という,いわば「ハンコ彫り」でした。
さすがに一週では時間が足りず,二週がかりでの仕上げです。彫る字を決めて,紙に書いて,転写して,あとは黙々と彫ります・・・。
たまに先生のアシストも入ります。
ここまでだと,たぶん読者の皆さんは「で,どんなのができたの?」と焦れると思ったので,翌週のこの時間を絶対に忘れないように私も心に刻んで(篆刻だけに)おりました。で,翌週。
いい感じに進んでいました。
早く仕上がった生徒は厚紙で蓋(?)を作ります。
自分で作ったものは愛着もわきますね。
まずは来年の書き初めに押してみてください。ちなみに,もうひとクラスはこれから作成にかかります。たぶん書き初めには間に合います。
2020年11月20日(金)
Via指高
]Via指高(35号)です。
第75回体育祭,第75回文化祭,中学生一日体験入学などを載せています。
詳しくはリンクをクリックして,PDFファイルをご覧ください。
2020年11月20日(金)
校長の部活体験記8
校長です。
今日も懺悔の回です。
中間考査の時の反省を踏まえ,来たるべき氷河期(期末考査のこと:「映え授業」が撮れないので)に備えて蓄えを作っています。
ところが,この時期に公開したらどうにもごまかせないこともあります。物理化学部です。うちの「賞状稼ぎ頭」です。
次の考査期間中に「部活体験記」で紹介しようと思っていたら,なんと写真の皆さんはまだ夏服でした(取材は10/12)。白衣姿を撮っておくんだった・・・(心の声)。ちなみに,これは県大会の準備中でした。
県大会は,化学班は残念ながら入賞は逃しましたが,地学班が県代表として九州大会に進出しました。
引き続き研究を頑張ってください。来週の試験期間中は,撮りためた「映え授業」を順次公開予定です。お楽しみに。
2020年11月19日(木)
校長の部活体験記7
校長です。
試験前は部活動もなくなり,生徒は質問したり,自習したりと勉強を頑張ります。
いつもの光景ですが,この頃は日が暮れるのが早くなり,よりいっそう遅くまで頑張っている感が出ています。
よい冬休みを迎えられるように応援しています。さて,この頃,長期ロケ(取材間隔を空けた記事)に味を占めて,写真を寝かしておいたら収穫(一番いいところ)を見逃すということがあります(反省)。
ESS部が大会が近いという噂を聞きつけて取材に行ったのは2週間前。
ディベート大会がリモートで開催されるため,パソコン室と多目的棟をつないでテストをしているところでした。
まだ作戦を練っている段階で,資料が散らばった机もいい感じにそれっぽさが出ています。これは大会直前になればさらに「映える」に違いないと思っていたところ・・・,
昨日,大会日を確認したら,「もう終わりました」という衝撃の言葉。あぁ・・・。成績は4対戦して1勝だったとのことですが,ESS部は人数も多く雰囲気もよいので,今後のますますの活躍に期待です。
ESS部は近々発行の「Via指高」でも紹介されています。
2020年11月18日(水)
校長の授業潜入記69
校長です。
水曜日をお楽しみの皆さま(私を含む),すみません。
今日は例のケーキをひっさげて商品開発コンテストの本戦に出場のため,調理はお休みでした。
クリスマスも近づいているので,考査明けはチョコケーキあたりなんでしょうか(※個人の希望的観測です)。さて,毎週火曜日の7限目は「柏葉」(総合的な探究の時間)時間です。
今週は,1年生は社会問題プレゼンの中間発表会を行いました。
以前から掲示板で盛り上げていたコレです。
大テーマごとに分かれ,各会場で発表します。
プラスチックゴミ問題あり,高齢化社会問題あり,健康問題あり。テーマはいろいろでした。1人あり,2人あり,3人あり。中には車座も。
質問に答えたり,時に相談したり。
聴いている方も熱心で,よく質問も出ていました(時に先生からの質問もあります)。
なかなかよく勉強しているなと感心しました。
まだプレゼンに照れが残る生徒もいますが,今や社会人としてはもちろん,進学や就職でも求められるスキルなので,研究の中身と同時に,そちらも磨いてほしいと思います。「柏葉」でもうひとつ。
今日の2年生は,修学旅行の振り返りをするとともに,もう3年生に向けてのスタートを切りました。
切り替えが早い!
それぞれの進路に合わせて,別教室で進路主任と学年主任の先生から,心構えやすぐに取りかからなければならないことなどの話がありました
12/8には進路に関する講演会も予定されています。
俗に「2年3学期は,3年0学期」と言われますが,2年生の「君子豹変」に期待です。2020年11月17日(火)
校長の授業潜入記68
校長です。
この頃はweb会議システムが日常的に使えるようになって,これまでならなかなか接点のなかった県外の高校生や,めったにその姿を見ることができなかった海外の著名人の話を聞くことができるようになりました。
昨日の放課後,台湾のIT大臣オードリー・タン氏と高校生が「世界的デジタル時代に,日本の高校生は何をすべきか」というテーマでシンポジウムを行ったのですが,その様子を指高でもweb会議システムを使って希望者で視聴しました。けっこう集まっています。
ITで世界最先端を行く国の若き大臣の話と,それに質問する九州各県の高校生の姿に大いに刺激を受けた様子でした。
指高生もだんだんアンテナが高くなってきました。
いいね。世界を目指せ,指高生!2020年11月16日(月)
校長の授業潜入記67
校長です。
今日は小春日和でした。
で,こんな写真が撮れました。
3年生美術選択者の屋外写生風景。
総合選択の中では芸術も選択できます。
こちらは以前も紹介した音楽選択者。
今日は「赤鼻のトナカイ」練習中で,クリスマス気分を味わわせてもらえました。
実は,この3枚のうち2枚は「エア」(演奏している体)です。さて,期末考査も近づいてきて(来週から),勉強にも一段と身が入ります。
こちらは1年生の6限目の英語,問題を出し合って語句の意味を確認しています。
時折,先生も混ざったりして緊張が高まります。
今週もよい雰囲気でスタートです。2020年11月16日(月)
学年朝礼
今週は,学年朝礼でスタートしました。1年生は70広場,2年生は武道館,3年生は体育館です。
まずは,70広場へ行きました。1年生はちょうど税所先生の講話でした。
・・・コロナの影響で・・・・いつもの毎日って幸せなことだったんだなあ。
・・・面談では充実して楽しいという生徒が多いです。高校を終えるときに後悔しない高校生活を送って欲しい・・・
今後の1年生の高校生活に向けての税所先生の思いが伝わってきました。
次に,体育館に移動しました。
3年生は,荻田先生の講話でした。
本日民間宇宙船の打ち上げに関するタイムリーな講話でした。
本日野口聡一さんが出発します。・・・不確実なことが多い中で,以前若田光一さんがNHKのインタビューで答えていました。
「宇宙空間ではいま自分ができないことを考えたりするのではなくて、いま自分ができること、すべきことは何かを見極めて、前に進むように努めてきた。」
受験生としてこの言葉を大切にして欲しい。
最後に,武道館の2年生へ
あっ,しまった。2年生は終わっていました。2年生写真が撮れずにごめんなさい。
2年生は,3組の代議員,物袋なず奈さんからの生徒講話がありました。
・・・普段の生活でスマホやテレビの時間を削るなど,限られた時間を有意義に過ごしましょう。・・・
時間の使い方に関する講話で,今後の自分の進路に向けての学校生活のよい意識付けができたようです。2学年の先生方や生徒達からもかなり好評でした。
2020年11月14日(土)
修学旅行最終日
修学旅行もいよいよ最終日になりました。2年生もソーシャル
ディスタンスの静かな朝食にもなれました。
最終日はまず9時出発で,島津家の別邸である仙巌園の見学及び散策。
世界遺産登録と大河ドラマ「せごどん」のお陰で,場内の観光施設
は充実していました。
別邸の中には,このような展示もありました。(せごどんの
セット(蒸気機関)と衣装(斉彬・篤姫)です。)
別邸の中からみた仙巌園の風景です。
午後の後半は,サンロイヤルホテルでのテープルマナー研修。
フルコースのごちそうを目の前に,緊張した表情で講師の先生か
らの解説に耳を傾けます。
静かに,美味しい料理を緊張して味わう貴重な昼食となりま
した。生徒たちはしっかりマナーを身につけ,楽しくお腹いっ
ぱいフルコースを味わっていました。
午後は鹿児島市内の自主研修です。2年生は,照國神社から
スタートして天文館周辺を散策するグループと,中央駅からス
タートして天文館に戻る2グループに分かれました。
まずは照國神社グループからミッションを証明する記念写真
が届き始めました。
続いて鶴丸城の御楼門から2通。元気いっぱいで黎明館で
歴史を深く学ぶグループもありました。
そのうち男子が中央駅から送信してきました。
この短時間な日程で最もDeepな研修はたぶん次のグループ。
このほかたくさんの報告や記念写真が来ました。保護者の皆様,
3日間で1000枚近い写真がありますので,体育祭文化祭と
同様にグーグルドライブにアップしてありますので,詳細はそ
ちらをご覧ください。
3日間を通じて,一日に十回近く検温・手指消毒を行う等の
感染症対策と,一人一人の生徒の自覚によって,3日間本当に
元気で,時間を厳守した自主自律の精神に充ち満ちた,素晴ら
しい2年生の姿がありました。
修学旅行を経て,来週からの2年生のより一層の活躍が期待
されます。
2020年11月13日(金)
修学旅行2日目
今日は, 鹿屋市での研修です。7時朝食,8時霧島のホテルを出発し、いざ鹿屋バラ園へ。
途中,錦江湾桜島火山の解説を聞きながら道の駅で小休止です。
バスから菅原神社を参拝しながらばら園へ
10時にかのやバラ園に到着,園内を散策します。
バラの色や香りがすばらしい季節です。
味覚でもバラを味わいます。
さて次は昼食会場のさつき苑に向かいます。
毎回バスの乗車,毎回施設への入場の際はいつもの検温と手指消毒。
感染症対策の行き届いたおいしい昼食です。
午後は鹿屋市で戦跡ガイドの案内で戦跡フィールドワークを行います。
2つの班に分かれ,海上自衛隊鹿屋基地内の資料館見学の後,
小塚公園慰霊塔へ。
特別攻撃隊の若き908名の御霊が祭られている慰霊塔の説明を聞きます。
その後,旧日本軍の地下壕通信室跡に行き,特攻機からの最後の報告
(モールス信号音(再現))に静かに聞き入りました。
最後にゼロ戦を空襲から守る川東掩体壕跡を見学しました。
当時の国民学校,女学校,中学(今の小・中・高校生)の
学徒動員や地域の人が作った軍事施設でした。
知覧平和学習を学んでいた生徒にとって,鹿屋での学びは
新しい視点を与えてくれるものでした。生徒のレポートが
楽しみです。
夕食は,吹上荘でのごちそうでした。
明日はいよいよ最終日仙巖園見学と鹿児島市の自主研修です。
2020年11月13日(金)
校長の授業潜入記66
校長です。
(偶然の)長期ロケ第2弾,1年生国語の授業です。
最初に授業を撮ったのは2週間前でした。
生徒がペアになって,古文の本文になにやらグラフのような線を引いています。通常,古文の授業にグラフは出てこないので,思わず教室に入り込みました(まぁ,いつものことですけれども)。
これは,登場人物の気持ちの高揚を本文に沿ってグラフ化したものだそうです。
2,3人組で,ああだこうだと言いながら作成していました。
で,こちらはその2週間後。
ペアを解消して,大人数での意見交換です。
どうしてそう言えるかという根拠を詰めているところです。
こうやって,国語は文章に根拠を求めるという鉄則が身についていきます。2020年11月12日(木)
修学旅行1日目
2年生は今日から、2泊3日の修学旅行です。1日目は、バスで移動し、高千穂牧場でバター作り体験と昼食。
いよいよバターづくり体験、ひたすら生クリームと牛乳の混合液をシェィクします。
うまくできました。
できたバターはパンで試食。
次はいよいよバーベキュー昼食です。
午後は,さくら農園でレモン狩りをしました。
ん?こちらは少し様子が違う?
なんとこんなものがなっていました。
次は霧島神宮参拝をします。
国歌の歌詞にある「さざれ石」がありました。
真剣に先輩の合格祈願をしている生徒や,家内安全,必勝祈願
学業成就,恋愛祈願?,様々なお祈りがあったようです。
また,おみくじに一喜一憂している生徒の姿がありました。
さて最後はホテルアクティブリゾート霧島での夕食と宿泊です。
サプライズもあり,静かに盛り上がりました。
全員無事で、元気に1日目を終えました。
明日は、かのやばら園の散策と鹿屋市での戦跡フィールドワークで平和学習を行います。
2020年11月12日(木)
校長の授業潜入記65
校長です。
今日は1年生の文理選択説明会も上がるし,2年生の修学旅行も上がるから,「校長の」シリーズはもういいんじゃないかという弱い心が顔を覗かせましたが,「あ,校長サボったな」と思われるのもアレなので,バランスを取って3年生の授業を上げておきます。
ただ,もう3年生は受験モードなので,気を遣って今日は小声でお送りします。
以前も紹介しましたが,演習も先生の一方的な解説授業ではありません。
これは,担当生徒が書画カメラを使って,根拠箇所をプロジェクターで示しながら説明しているところです。
前回より説明しやすいように配置(装置)が変わっています。
これ,絶対効果上がると思うんですよね(あ,ちょっと語気が強くなりました)。
以上です。今日は気を遣って量も少し控えめです。2020年11月12日(木)
校長の修学旅行お見送り
校長です。
今日から2年生は修学旅行です。
見てください,この澄みわたる青空。
2年生のような明るく爽やかな天気に恵まれました。集合も早く,予定より少し早めの出発となりました。
いい旅になることを祈っています。
みんな,行ってらっしゃーい!2020年11月12日(木)
修学旅行結団式
明日からの修学旅行に向けて修学旅行結団式が行われました。「15%の学校が中止になっている中,修学旅行が実施できることに感謝しましょう。皆さんが感染症対策をしっかり取りながら,郷土の自然歴史文化をアクティブに学び修学旅行を成功させましょう」と団長の教頭先生から挨拶がありました。明日からの旅行が事故なく生徒の一生の思い出となる楽しい旅行になりますよう祈っています。
また,朝の連絡や出席簿の返却など,毎日の責務に励んでいる各クラスの代議員にコメントをもらいました。
2年1組代議員 石場 奏明さん
県内の楽しみ方を見つけて楽しいひとときを過ごしたいです。
2年2組代議員 下川床 捺稀さん
県外に行けなくて残念な気持ちもありますが,友達と行けるところなら何処でも楽しいです。
2年3組代議員 物袋 なず奈さん
このメンバーで行く修学旅行は人生で一回きりなので思い切り楽しみたいです。
2年生の皆さん いってらっしゃい! 道中の様子はブログやグーグルドライブで随時アップする予定です。
2020年11月12日(木)
1年生文理選択説明会
ロングホームルームの時間に,1年生は文理選択説明会が開かれました。学年主任の松元先生からは「これからの時代は主体性・意欲・意思をもっているかどうかが問われる時代です。消去法ではダメ,自分がどうありたいかを考えて決めて下さい。」と全体説明があり,各教科の先生から教科の具体的説明がありました。
先生たちより君たちの方がずっと可能性がある。
人に言えない夢は実現しない。だから夢は人に言おうね。
当然のことですが,生徒達も,熱心に聞いていました。
今後の人生の大事な分岐になります。自分の将来を見据えてじっくり考え,保護者とも相談して一人一人が最適な選択して欲しいです。
2020年11月11日(水)
校長の授業潜入記64
校長です。
明日から修学旅行です。
そういうわけで,明日から2年生の写真が撮れなくなると思って,朝イチから2年生に重点取材をかけるべく,3階の教室に行ってみました。
これは1限目,数学の開始直後です。
いつものように公式などを一問一答でリズミカルにキャッチボールします。
爽やかな朝にぴったりの爽やかな光景です。と,ここで,2年生の写真は修学旅行特集として旅行先から毎日アップされる(お楽しみに!)ことに気づき,通常モード(たいして変わらない)に切り替えです。
今日は「撮れ高」的には「当たり日」でしたが,その中からこちらを。
毎日学校をウロウロしていると,ちょっとした学習発表会を見るようです。
実際に1年生の体育では創作ダンスの発表会をしていました。
虫退治がテーマだったり,
喜怒哀楽の表現だったり,
台風が大きくなっていく様子が表現されたり,
バスケが主題だったりとバラエティに富んでいました。
さて,このブログ通の皆さんは,ここまで読んで,「水曜日なのに?」と思われたかもしれません。
ご心配なく,私が忘れるはずはありません。少し変化を付けてみただけです。
調理実習(フードデザイン)です。
しかも,今日は行くなりお裾分けをいただきました(既に半分メンバー化しているから?)。
実は,このケーキは商品開発の1次審査をパスして,来週本戦での審査(プレゼン及び質疑応答)に臨むことになっています。
そういうわけで今日はメンバー総出で予行と作戦会議だったようです。2020年11月11日(水)
1年上級学校訪問
総合的な探究の学習の取組で,県内の大学や専門学校等を訪問する上級学校訪問がありました。コロナの影響もあり従来の計画から多々変更がありましたが,何とか実施することができました。遠足も中止になったので,生徒にとっては楽しいバスの旅にもなり,朝の出発からワクワク感がたっぷり伝わってきました。
各大学や専門学校では,本校卒業生が案内や説明をしてくれました。生徒達はメモをとったり質問をしたりして熱心に先輩の話を聞いていました。1年生は文理選択も間近に控えており,今後の進路に生かされる貴重な体験ができました。
2020年11月10日(火)
校長の授業潜入記63
校長です。
今週は寒いですね。
いつの間にか生徒もほとんど冬服になりました。さて,いつものように校内をブラブラ(取材です。)していると,廊下に不穏な人だかりが。
生徒が輪になって先生の話を聞いています。
これはきっとお説教で廊下に呼び出されたに違いないと,校長としても気を遣いながらそーっと通り過ぎようとしたら・・・,
ん?どうもお説教トーンではありません。むしろ,丁寧にアドバイスをしている様子・・・。
実はこれ,2年生の保健の授業で,このあとの活動のための打合せをしているところでした。
2組に分かれて,それぞれ違うテーマで調べたことを後で相手に説明するという学習活動。
このあとの授業風景はこちら。
それぞれがコンパクトにまとめ,わかりやすく説明しています。
指高は保健の授業もアクティブラーニング!2020年11月09日(月)
校長の校内探訪記26
校長です。
今日は「クリーンアップデイ」,つまり,普段の掃除より少し長めの清掃が行われました。
いつもより掃除が長いので,長い廊下を雑巾がけしたり,
秘技「熊手二刀流」を披露してくれたりしましたが,
今日のメインは花壇の手入れ(追加の花植え)。
担任の先生も一緒に花壇を耕したり,草むしりをしたりします(むしろ一番働いている?)。
ただ,普段より少し長いだけなので,耕すことに集中すると花植えまでたどり着かないことになります(でも,これはこれで一番きれいに耕しています。)。
こちらはお手本。
3年生はさすがに手際がよかったようです。2020年11月09日(月)
家庭クラブが使用済み切手でボランティア
11月9日月曜日,家庭クラブの代表が,1学期に校内で集めた使用済み切手を指宿市社会福祉協議会へ寄付しました。過去に集められた分も合わせて,2キロありました。
使用済み切手は,発展途上国などの恵まれない地域の雇用や生活改善や医療に貢献します。今後も私たちで出来ることを見つけていきたいと思います。2020年11月06日(金)
校長の授業潜入記62
校長です。
近ごろ,3年生の公民がさらにアツいです。
グループによる討議は序の口,この間はついに席を円形にした会議のような授業が展開していました。
もはや大学のゼミのようです。
というより,3年生には本物の大学のゼミを受けられるよう頑張って欲しいところです。
ところで,指高の図書室はアンテナが高く動きも早いので,様子を見にちょくちょく寄ります。先日のことです。
図書室に入ったら・・・,はっ,大きなウィルスが!!!
と思ったら,折り紙で作った花くす玉でした(にしても,色と形が・・・)。最近,新聞に触発されて「図書委員会折り紙部」というグループが生まれ,急速に活動を広げています。
さきほどのくす玉の周りには他にも色違いがあります(どうしてもそれっぽく見えますけれども・・・)。
でも,こちらはきれい。下は最初の作品です。
初期のものからするとだいぶ成長しています。手先の器用な「職人」がいるようなので,今後の展開に期待です。
2020年11月06日(金)
第2回中高連絡会
本日,中学校の先生方と情報交換を行う中高連絡会を開催しました。
指宿市・南九州市・鹿児島市の6校の中学校の先生方に来校していただき,授業参観,本年度入学生選抜検査や学校の概要の説明,1年生の現況などを紹介し,質疑応答等,各校担当職員の懇談を行いました。
この会を通して,少しでも本校の教育活動を理解していただければありがたいと思います。また,協議や質疑応答でいただいた御意見については真摯に検討し,指宿高校の学校運営に生かしていきたいと思います。
お忙しい中,参加していただいた先生方,ありがとうございました。
2020年11月05日(木)
ふれあいコンサート
放課後吹奏楽部によるふれあいコンサートが70広場で開催されました。
エヴァンゲリオンの「残酷な天使のテーゼ」に始まり,
郷ひろみの「2億4千万の瞳,Gold finger"99」,
「米津玄師メドレー」と続き,観客を交えた津軽海峡冬景色の大合唱,
ブレイク真っ只中のYOASOBIの「夜に駆ける」
そして最後は国民的アイドル嵐の「トラブルメーカー」で締めくくりました。
生徒も保護者も先生も老若男女が楽しめるプログラムで,
寒空の下,指高70広場がほっこりと暖かい気持ちになりました。
保護者や地域の方もたくさん来ていただきました。
あれ,生徒が少ないと思いませんか・・・・
2階と3階の窓からたくさんの生徒が注目しています。
受験勉強中の3年生も多数来てくれました。
ある吹奏楽部員は,
寒いし,屋外で音が出にくい状況だったけど,聞いて下さる方に届けるよう頑張りました。
また,部長の福島大地さんからもメッセージをもらいました。
たくさんの生徒や保護者,先生方が寒い中聞いて下さったので,楽しんで演奏ができました。
コロナの影響でなかなか人前で演奏する機会がなかったので,今日開催できてとてもうれしいです。
これからも応援よろしくお願いします。本日はありがとうございました。
2020年11月05日(木)
校長の授業潜入記61
校長です。
今日は,放課後,吹奏楽部による「ふれあいコンサート」が行われ,秋風の中,感受性が刺激されました。
そちらは公式担当が上げますのでこれくらいで。
(折しも,中学校を覗かせていただいたら,合唱コンクールの練習を聴く機会もあり,そちらでも心が洗われた1日でした。)さて,遠行以降,体育の時間に外で1,2年生を見かけないので,何をやっているのだろうと思っていたら,男子はマット運動,女子はダンスをやっていました。
男子は武道館で前にゴロン(前転),後ろにゴロン(後転),逆立ちからゴロン(倒立前転)と,ゴロンゴロンしています。でもこういう基本的な体の動きって大事なんですよね。
一方女子は,体育館でダンスの創作の最中。
輪になったり,列になったり,スポーツ競技のような動きもあったり。
中には,こっちにもゴロンゴロンしているグループ(振り付けです)もありました。
まぁ,ダンスの概念も奥が深いです。2020年11月04日(水)
校長の授業潜入記60
校長です。
水曜日。恒例のネタ(調理実習)からです。
最近はできあがりの写真しか撮らないという横着(あるいは,あからさまな興味)を反省し,調理中も撮影します。
今日は(偶然にも)ケーキを焼いているところでした。
抹茶味のシフォンケーキがスタンバイ中です。生徒もスタンバイ中です。
こうなると,取材もついつい念入りなります。さて,今日は6限目に研究授業があり,先生が「ブログに載るよ」と言っていたので(このブログも認知度が高まったなと思いつつ),載せることにします。
授業は1年生の古文でした。
生徒が自分たちで作った単語カードで語句の意味を復習し(なんとなく作成者はわかりました。声の大きさで。),読解作業に入ります。
グループのメンバーで協力しながら小さなホワイトボードに答の要素を書き加えていきます。
いつも明るく元気なメンバーですが,今日は一段とよく活動していました。2020年11月02日(月)
校長の授業潜入記59
校長です。
校長室の向かい側には化学実験室があります。
ですから,すぐに化学の実験の匂いを感じ取ります(実際には無臭)。
今日も男子が楽しげに声を上げているので,これは盛り上がっているなと思って取材に行ってきました。今日は「自分たちでやってみたい実験をやる」という企画で,それぞれのグループで違う実験をしています。
まずはこちら。
実験に失敗して手が大変なことになっている,というわけではありません。
いわゆるスライムを作っています。小学生の好きなあのドロドロです。
しかし,これは単なるドロドロではなくて,磁石で動かせるスライムに育つ予定だったらしいです。
結果としては,あまり人間の指示には従わないスライムだったようです。次は炎の中を電気が走るという実験。
電極としてのふたつの針の間にガスバーナーを置き,一瞬電気を流すと,針と針の間にバチッと稲光のような光が走ります。
残念ながらそれを撮れなかったことを告げると,「画像を加工しておいてください」ということでしたが,とりあえず事実をありのまま伝えておきます。最後はきれいにシャボン玉です。
こちらは当初ドライアイスの「煙」で膨らませた「割れないシャボン玉」づくりを目指したらしいのですがうまくいかず,そこで,息で膨らませたシャボン玉をドライアイスの「煙」に浮かせるという実験に切り替えたところです。
白い「煙」に漂うシャボン玉が幻想的です。何事も教科書通りにはいきませんからね。体験は大事です。
2020年11月02日(月)
表彰式
先日行われた南薩地区大会の表彰式の様子です。
次は県大会ですね。
ソフトテニス…男子団体優勝,ダブルス1位,2位
バドミントン…女子団体2位,1年シングル2位・3位,
ダブルス1位,共通シングル3位
弓道…女子個人2位
剣道…男子個人2位