記事

2025年3月18日

  • 2025年03月18日(火)

    受験報告会

    本日は,卒業した3年生が1・2年生に受験への取り組み方や体験談を語ってくれました。

    01 02

    03 04

    05 06

    卒業生の皆さん,ありがとうございました。

    1・2年生の皆さん,先輩の話を今後に活かせるように頑張って下さい。

2025年3月3日

2025年2月28日

  • 2025年02月28日(金)

    同窓会入会式&表彰式

    2月28日(金),3年生の同窓会入会式と表彰式が行われました。

    同窓会入会式では,卒業生77名が入会を許可されました。

    今後は同窓生として指宿高校を見守っていてください。

    また,表彰式も行われ,「県教育委員会賞」「高文連賞」「皆勤賞」が授与されました。

    受賞者の堂々とした姿に感動してしまいました。

    卒業式予行も終わり,3月3日はいよいよ卒業式。

    3年間の集大成を見せてくれると期待しています。

    同窓会入会式1

     

    同窓会入会式2

    表彰式1

    表彰式2

2025年2月21日

  • 2025年02月21日(金)

    3年生出校日

    2月に入り,3年生は自宅学習期間となりました。

    二次試験に向けて必死に勉強する生徒,自宅学習で新年度に備える生徒,それぞれ頑張っています。

    6,13,20日は出校日となっており,進路が決まった生徒も登校し,高校卒業に向けた取り組みを行います。

    6日は年金セミナー。13日はインターネット安全教室。20日は愛校作業に取り組みました。

    いよいよ来週は国公立前期試験。そして,卒業式予行。

    頑張れ!3年生!

    年金セミナー

    インターネット安全教室

    愛校作業【機種依存文字】

    愛校作業【機種依存文字】

2025年1月20日

  • 2025年01月20日(月)

    共通テスト

    1月18日(土),19日(日)に3年生54名,共通テスト受験のため,鹿児島国際大学に行ってきました。

    大きな体調不良等無く全員受験できました。

    緊張は見えましたが,表情も明るく,最後まで全力を尽くしました!

    20日(月)に自己採点です。

    でも受験はまだこれから。

    2次試験に向けて,もう一踏ん張りしていこう!

    待機部屋での自習

    いざ入室

    昼休みは心の癒やし

    今年から食堂も解放

2025年1月17日

  • 2025年01月17日(金)

    南薩地区高等学校文化祭

    1月15日(水)金峰文化センターで行われた南薩地区高等学校文化祭に,吹奏楽部・書道部・美術部・茶道華道部・ESSの17名で参加してきました。
    他校との文化の交流と日頃の活動の成果を発表し,良い刺激をいただきました。
    文化面からも指宿高校を盛り上げていけるように,各部これからも頑張っていきます!

    ESS

    美術部・書道部

    茶道華道部

    吹奏楽部

2025年1月14日

  • 2025年01月14日(火)

    3年生 共通テスト説明会

    いよいよ共通テストまで,1週間。

    3年生も,そのご家族も,緊張しているのではないでしょうか。

    1月10日(金)多目的室2にて,共通テスト説明会が行われました。

    当日の日程,試験の受け方,昼食場所などなど,多くの説明を受けました。

    そして,校長先生,学年主任,進路主任,担任の先生方からの激励の言葉。

    熱い思いは皆同じ。

    全先生方,ご家族の方,クラスメイト,後輩たち,君たちに関わる全ての人が応援している!

    今までの積み重ねに自信を持って,全力で挑もう!

    共通テスト説明会1

    共通テスト説明会2

2025年1月10日

  • 2025年01月10日(金)

    3学期始業式

    あけましておめでとうございます。

    令和7年も,指宿高校生をよろしくお願いします。

    1月8日(水)に3学期始業式が行われました。

    非常に寒い日でしたが,多くの生徒が元気に登校してくれました。

    3年生はいよいよ共通テストが差し迫ってきました。

    体調に気をつけて,全力で駆け抜けてください!

    3学期始業式

2024年12月26日

  • 2024年12月26日(木)

    2学期 終業式 

    12月24日(火)は2学期終業式でした。 2学期の締めくくりとして、大掃除を通じて学校がさらにきれいになりました!

    みんなで協力して取り組みました。新年を迎える準備が整い、清々しい気持ちで新学期を迎えられそうです。

    P1420200   P1420204 P1420208 P1420212

    P1420219  P1420214 P1420225  P1420232

    P1420240   P1420244 P1420252

    また,本と楽しむクリスマスコンサートが開かれました。

    本を通じて知識や感動を分かち合うビブリオバトル、それぞれの本に込められた思いが伝わり、

    聴いているだけでわくわくするようなビブリオバトルでした。発表者の皆さん、お疲れ様でした!

    クリスマスコンサート 吹奏楽部【機種依存文字】    P1420286  P1420297  P1420287

    P1420260   P1420266   P1420270  P1420280

2024年12月25日

  • 2024年12月25日(水)

    柏葉発表会 その2

    読書教室

    書店(7)   書店(10) 書店 (3) 書店(11)

     

    書店(13) 書店(15) 書店(16) 

     

  • 2024年12月25日(水)

    柏葉発表会 その1

    12月21日(土)に柏葉発表会(探究活動の成果報告会)を行いました。たくさんの方々が参加してくださいました。

    ありがとうございました。

    スライド発表

    IMG01082_HDR IMG01084 IMG01090_HDR

    活用イベント

     LGBTQ+(6)  スポーツ教室(10)

    スポーツ教室(28) 応急手当(18) 応急手当(19)

      プレー中にけがをしたという設定です。

     応急手当(11) 応急手当(14) 2棟2階 (18)  2棟2階 (19)

     

    温泉チーム

     温泉(30) 温泉(26) 2棟2階 (39)

    地域と食チーム

    地域と食(6) 地域と食(23) 地域と食(27) 2棟2階 (13)

    ポスター発表,クイズ

    2棟2階 (9) 多目的2 (2)  2棟2階 (34) 2棟2階 (24) 2棟2階 (38)   LGBTQ+(5)

    2棟2階 (32) 2棟2階 (21)  2棟2階 (22)    

     

2024年12月20日

  • 2024年12月20日(金)

    1学年人権教室

     

       P1420038P1420033P1420034P1420040

     男女共同参画政策アドバイザーの高崎さんらをお迎えして,1年生を対象に,人権教室が行われました。

    「1人1人が違う意見を持っており,同じではないことを認めて周りと接することの大切さ」「違うことをきちんと認め合い,対話を通して相手のことを理解することの大切さ」「自分が知らない,できないことを認めることの素晴らしさ」など,生きていくうえでの大切な話をしていただきました。

    グループワークでは,活発な意見交換が行われ,男女共同参画や多様性についての知識や理解が深めることができたようです。

     

     

2024年12月18日

  • 2024年12月18日(水)

    柏葉発表会に向けて

    本日7限の柏葉(総合的な探究の時間)は,今週末に行われる柏葉発表会の準備でした。

    1,2年生合同のチームが多く,学年を超えて協力して活動しています。

    今週土曜日の柏葉発表会が楽しみです。

    P1420028P1420032P1420031P1420029

2024年11月22日

  • 2024年11月22日(金)

    薬物乱用防止教室 

    指宿警察署 生活安全刑事課の方に来校していただき,薬物乱用防止教室が開かれました。

    何も知らないうちに犯罪に巻き込まれる可能性や薬物についての知識など丁寧にご指導をいただきました。

    P1420014

    P1420016

2024年11月8日

2024年11月7日

2024年11月5日

2024年11月1日

  • 2024年11月01日(金)

    秋の校内一斉読書会(1・2年生)

    10月31日(木)LHRの時間に,校内一斉読書会がありました。

    IMG_0870

    IMG_0872

    読書術に関する文章を読み,グループワークで他者の意見も聞いたりし,

    また新たな視点を持つことができました。

    秋も深まりつつあります。読書活動の充実につなげましょう。

2024年10月28日

  • 2024年10月28日(月)

    第43回池田湖遠行②

    「池田湖遠行」記事の続きです。

     

    中浜チェックポイント通過後,

    池田湖親水公園~

    新永吉やすらぎ公園チェックポイント~学校ゴール 

    までの様子です。

    P1410690P1410884

     

    P1410862P1410818

    P1410894P1410914

    IMG_0748IMG_0820

    IMG_0865IMG_0869

    PTAの皆さんには給水やテント運搬等のご協力をいただき,ありがとうございました。

    生徒の皆さん,よく頑張りましたね。お疲れ様でした。

     

  • 2024年10月28日(月)

    第43回池田湖遠行①

    10月25日(金) ようやく秋らしく涼しい気温の中,第43回池田湖遠行が実施されました。

    天候が心配されましたが,小雨がぱらつく程度でした。

    コースは 開聞岳→池田湖→学校 19.5kmです。

    普段はなかなか挑戦しようと思わない距離ですが,

    生徒たちはそれぞれ自分のペースで

    ゴールを目指していました。

     

    スタート地点の開聞総合体育館から,枚聞神社,中浜(池田湖公園駐車場チェックポイント)

    までの様子です。

    P1410633P1410641

    P1410654P1410664

    P1410672P1410735

     

    P1410751P1410761

2024年10月21日

  • 2024年10月21日(月)

    2年生人権教室

    10月18日(金)2年生を対象に人権教室が行われました。

    テーマはSOGI(性的思考・性自認)についてです。

     まずは本時の流れの説明です。

     

    IMG_0744

     

     最初に,柏葉ACTIVA・LGBTQチームによる発表がありました。

    IMG_0745

    発表の内容に関して,生徒はタブレットを使用して講師の方へ質問を行い,

    それに対して講話をいただく形式で行われました。

    IMG_0747

    LGBTQに関して,当事者の方々の現状を知り,今までの認識を変えないといけないとの感想を持った生徒もいました。

    ”だれもが差別されることなく,平等で優しい社会” にしていくためにどうしたらいいか,

    深いテーマに対して,生徒全員で真剣に向き合っていたようです。