記事
2023年10月25日
2023年10月25日(水)
燃ゆる感動かごしま大会が始まります
10月28日は,燃ゆる感動かごしま大会 の開会式です。かごしま国体が閉会して10日余り。今回も生徒たちは,この地区で行われる「ボッチャ」(指宿総合体育館)や「グランドソフトボール」(開聞総合グラウンド)にボランティアとして参加します。全国から来られる選手やスタッフの皆さんが,安心して力を発揮できるようおもてなしをします。
2023年10月25日(水)
池田湖一周遠行
10月20日(金)に池田湖一周遠行が開催されました。
当日はいつもよりもすこし肌寒く小雨の降る日。
スタート地点は開門総合体育館です。
注意事項を聞き,準備体操をして・・・
開聞岳に見守られるようにして出発します。
保護者の方々や先生方,地域の方々に見守られながら,コースを進みます。
中盤からが雨がふりはじめ,冷えてきます。
けれども寒さや道の険しさにも負けず,それぞれのスピードでゴールを目指します。
学校では,保護者の方々や先生方が待っていました。
参加した皆さんお疲れ様でした。
係の生徒や,応援をしてくださった保護者の方々,地域の方々,ありがとうございました。
2023年10月20日
2023年10月20日(金)
全校朝礼・表彰伝達式
10月17日(火)全校朝礼・表彰伝達式が行われました。
表彰一覧は以下のとおりです。
・実用英語技能検定 準1級1名,2級2名
・実用数学技能検定 準1級1名,2級5名
・秋季南薩地区大会(団体種目)
優勝 バドミントン女子団体
第2位 ソフトテニス男子団体(指宿,指宿商業合同),ソフトテニス女子団体(指宿,頴娃合同)
・秋季南薩地区大会(個人種目)
バドミントン1年女子シングルス 第1位,第2位
バドミントン共通女子シングルス 第3位
バドミントン共通女子ダブルス 第2位,第3位
ソフトテニス男子ダブルス 第3位
また,表彰伝達式の後に,先日,鹿児島県で開催した総文祭の実行委員を担当した生徒からの話がありました。
総文祭に運営側として携わるというのは貴重な経験で,その生徒の体験談を直接聞けたことは,他の生徒にとって興味深いものだったようです。
2023年10月12日
2023年10月12日(木)
1学年講演会
10月12日(木)に,南薩地域で働く方をお招きし,「南薩地域での生活・働く魅力」というテーマで講演をしていただきました。
実際に働く方のお話をお聞きして,生徒達は将来の仕事についてのイメージが深まった様子でした。
2023年10月6日
2023年10月06日(金)
共通テスト100日前集会
10月5日は共通テスト100日前。本校の3年生も多くの生徒が共通テストを受験します。そこで,3年生全員が集合して「共通テスト100日前集会」を行いました。
校長先生,進路指導主任の先生,そして3学年の全ての先生方から激励してもらいました。先生方自身の経験を踏まえた受験本番へ向けての大事な心構えなど話してもらい,3年生は真剣な表情で聞き入っていました。
生徒を代表して福崎くんがこの時期に大事なこととして「点数は落としてしまってもモチベーションは落とすな」というメッセージを伝え,また「好きなことを話すとき,みんないい顔をして話すが,最近は勉強の話題でもそういう表情を感じている」と3年生集団が着実に受験に向かっている様子を話してくれました。
最後に全員で「頑張るぞ!」と声をあげて集会を終えました。3年生のみなさん 勝負の時に向かって突き進んでいきましょう。
2023年10月06日(金)
国体が始まります
明日は鹿児島国体の開会式。ここ指宿ではバドミントン競技が行われ,本校の体育館も練習会場になっています。またソフトボール会場やバドミントン会場に本校生徒がボランティアとして参加します。
全国から集まる選手や関係者の皆さんが,気持ちよく過ごせ,力を発揮できますよう整えてお待ちしています。
昨日夕方の空です。明日からの国体,天気に恵まれますように。
2023年9月28日
2023年09月28日(木)
指宿市役所柏会より寄付をいただきました
本日9月28日,指宿市役所柏会の皆さまから多額の寄付をいただきました。心より御礼申し上げます。生徒の進路面を中心に活用します。
指宿市役所柏会より贈呈式
本日は1年生のPTSAが行われています。(2年生は昨日でした)暑い中,多くの保護者の皆さまに参加いただき,また来月行われる池田湖遠行でお手伝いいただく保護者の皆さまの打ち合わせも行います。多くの人に支えられ,応援いただきながら日々を送っていることを実感しています。ありがとうございます。(校長)
2023年9月23日
2023年09月23日(土)
第76回指宿温泉祭「ハンヤ踊り大会」
9月23日(土)に行われた第76回指宿温泉祭「ハンヤ踊り大会」に本校生徒会,野球部,サッカー部の総勢54人で参加しました。
いつもお世話になっている地域への恩返しと祭を盛り上げたいという思いで,高校生らしく,元気あふれる踊りを披露し,「ハンヤ部長賞」をいただきました。
2023年9月13日
2023年09月13日(水)
芸術鑑賞会
本日は指宿市民会館で芸術鑑賞会が行われました。
今回は演劇で,劇団東京芸術座の「12人の怒れる男たち」を鑑賞しました。
レジナルドローズの作品で1957年にテレビ映画化され,半世紀以上たった今も,年代を超えて多くのファンに支持されているそうです。
12人の陪審員たちが殺人罪に問われた少年を裁くやりとりが始まり,有罪は明白と思われたが一人の男が無罪を主張する。激しい議論の中で,あらためて民主主義の本当の意味とは何かを私たちに問いかける作品でした。
日頃,生の芸術作品を見る機会が少ない生徒たちにとって貴重な経験ができたと思います。
劇団東京芸術座をはじめ,企画・準備をして下さった方々,ありがとうございました。
2023年9月9日
2023年09月09日(土)
第76回体育祭②
体育祭午後の競技の写真です。
2023年09月09日(土)
第76回体育祭①
天気にも恵まれ,第76回体育祭が開催されました。
部活動ごとに役員を務め,生徒主体で19プログラムを実施しました。
午前の部は1500m走・リレー・柏葉体操・合同ダンス・フォークダンスなどが行われ,午後からは借り人競争や応援合戦・全校応援等がありました。
今回の体育祭は,競技の部優勝:赤組(2年生),応援の部優勝:白組(3年生)でした。
おめでとうございます。
生徒実行委員・応援団員・パネル係のみなさんをはじめ,すべての生徒のみなさん,お疲れ様でした。
以下は,午前の競技の写真です。
2023年9月4日
2023年09月04日(月)
校内環境整備(PTA美化作業)
9月3日(日)保護者・生徒・職員によるPTA美化作業を行いました。日曜日,しかも朝早くからの作業でしたが,総勢170人ほどの参加者で学校中の草刈りを行うことができました。
軽トラックや草刈り機,その他の道具を持ち寄っていただいたおかげで,夏の間に伸びていた草もすっかり刈り取られ,一週間後の体育祭へ向けて準備が進みます。
9月4日朝の様子(いい天気です)
2023年8月17日
2023年08月17日(木)
鹿児島大学法文学部学生とのワークショップ
8月10日鹿児島大学法文学部にて,本校2年生25名,鹿児島大学の学生・大学院生16名,大学関係者約10名が参加して,「指宿の未来への贈りものプロジェクト―鹿児島大学法文学部×指宿高等学校合同ワークショップ―」が行われました。
本校の総合的な探究の時間「柏葉」における地域課題の解決を目指す探究活動(柏葉ACTIVA)の活動として,鹿児島大学法文学部の協力をいただき,昨年度から夏にワークショップを実施させていただいています。
参加希望があった「LGBTQ+」,「指宿民俗プロジェクト」,「海岸のゴミ調査」,「外国人が安心して医療を受けられるための環境づくり」などの7つのグループが参加し,1つのグループに対して大学生が2~3名担当して下さいました。
高校生の活動内容の課題整理を行い,今後の方針について議論し,これからの取り組み内容を整理して成果発表まで行いました。普段大学生と話し合う機会があまりない本校生にとって貴重な経験になったようです。
企画・準備等をして下さった鹿児島大学法文学部の関係者の皆様,ありがとうございました。
2023年8月4日
2023年08月04日(金)
指宿高校の夏休み
8月に入り,夏休みも中盤。
昨日今日と学校では大学受験を目指す3年生が,赤本研究会を行っています。朝から夕方までみっちりと入試問題に向き合っています。国語の授業では,生徒の解答例に対して活発な意見交換をしながら考えをまとめていました。この経験は,これからの学習を大きく変えることだと思います。頑張れ!3年生!
一方外では体育祭に向けた応援団の練習も行われています。太鼓の音や応援の声が響いています。もちろん熱中総対策として,気温をチェックしながら,クーラーの効いた教室や木陰を使い,水分補給や日焼け対策もバッチリ行っています。練習の後は疲れはあるものの爽やかな笑顔で帰って行く様子に,ほっとしていますが,あまり無理をせず頑張ってね。
応援団休憩中
来週は,9日に鹿児島中央高校で行われる2年生対象の学習会グレードアップゼミに多くの2年生が参加します。学習はもちろんですが,講演会,他校生との交流とおおいに刺激を受けてきてください。本校の先生の授業もあります。10日は柏葉ACTIVA(総合的な探究の時間)におけるワークショップを鹿児島大学で行います。「指宿の未来への贈りものプロジェクト」と題し,鹿児島大学法文学部と指宿高校の合同ワークショップです。2年目の取り組みで,高校生の課題研究が大きくステップアップする貴重な機会となります。参加する生徒のみなさん,楽しんできてください。
他にも,総文祭のボランティア,部活動や地域の活動,個人の習い事など,それぞれに忙しい毎日です。その分充実した夏になることと思います。暑さに負けず元気に過ごしましょう。
なお,本校は8月13日から16日まで完全閉庁となります。(校長)
2023年7月28日
2023年07月28日(金)
2023かごしま総文間近
明日7月29日(土)は,いよいよ「2023かごしま総文」開会式です。
指宿地区では,囲碁部門と将棋部門が開催されます。2つの部門では,全国から集まる高校生や関係者に指宿を楽しんでもらいたいと,様々な準備を進めてきました。その一つが揖宿地区生徒会による「栄光の指宿プロジェクト」です。このプロジェクトでは,主に2つのことを行います。一つは高校生目線で作り上げた指宿マップです。受付でお配りしますのでご覧いただき指宿観光に役立ててください。一つは南薩地域の高校が制作している物産品などの販売です。体育館内で昼食前後にオープンしていますので,ご利用ください。
その他,指宿市や揖宿地区4校PTAにも協力,応援いただきました。全国から来られる皆さんを,高校生も大人も一緒になって迎えられることに感謝します。明日からの本番が楽しみです。
COCCOはしむれ作成ストラップ
7月31日・8月1日は指宿総合体育館にて囲碁部門が,8月3・4日は指宿総合体育館(一部白水館)で将棋部門が開催されます。両部門とも南薩地区の高校生が一丸となって運営やボランティアとして参加します。運営ボランティアの生徒は水色のTシャツを着ています。全国からの皆さんが楽しく過ごせるよう,頑張ります。
2023年7月25日
2023年07月25日(火)
柏葉一日総合大学(出前授業)
本校で,大学の先生方の講義(出前授業)がありました。
生徒は,自分が希望する2つの分野の講義を受講し,学問の楽しさを体験して,主体的な進路選択をしていく一助になりました。
講義の分野と講師の先生方の大学は次のとおりです。
分野:生命,機械工学,法学,心理学,国際文化,経済・経営,教育,看護,薬学,情報,情報工学
大学:鹿児島大学,九州工業大学,鹿児島国際大学,志學館大学,鹿児島純心大学,第一工科大学,宮崎国際大学,南九州大学,第一薬科大学
御協力頂いた大学の講師の先生方,ありがとうございました。
2023年7月21日
2023年07月21日(金)
中学生一日体験入学
本日は,中学生一日体験入学がありました。
書道部・吹奏楽部・ダンス部の歓迎セレモニーや生徒会による学校紹介がありました。
その後,希望した地理や英語など6つの体験授業があり,楽しそうに参加していました。
希望者は,部活動の体験にも参加して頂きました。
中学生のみなさん,暑い中参加して頂き,ありがとうございました。
2023年7月20日
2023年07月20日(木)
表彰式・終業式
本日は,7月7日に行われたクラスマッチと第1回英検の表彰がありました。
クラスマッチ総合優勝:2年3組
男子バレーボール優勝:2年3組
女子バレーボール優勝:2年1組
男子ソフトボール優勝:3年2組
女子ソフトボール優勝:3年2組
英検二次試験合格者
2級:2名,準2級:11名
おめでとうございます。
続いて,終業式にて校長先生の講話がありました。
SNSに関するトラブルについて,自分の言動や行動は大丈夫か,いつも気をつけることが必要だとお話がありました。
終業式後,生徒指導部,進路指導部からの講話がありました。
終業式後のLHRでは,通知表の配付や夏休みの過ごし方などの注意がありました。
暑い日が続きますが,感染症対策や熱中症対策を各自しっかり心掛けましょう。
2023年7月7日
2023年07月07日(金)
クラスマッチ
天気が心配されましたが,晴天時案(バレーボールとソフトボール)でクラスマッチが行われました。
開会式で生徒会や先生方から熱中症対策やケガの対応の注意があり,水分補給や休憩をとりながら,楽しんで各競技に取り組んでいました。
結果は次のとおりです。
【バレーボール男子】
優勝:2年3組 2位:3年3組 3位:1年1組
【バレーボール女子】
優勝:2年1組 2位:2年3組 3位:1年1組
【ソフトボール男子】
優勝:3年2組 2位:2年3組 3位:2年2組
【ソフトボール女子】
優勝:3年2組 2位:2年1組 3位:1年2組
【 総 合 】
優勝:2年3組 2位:3年2組 3位:2年1組
準備に携わった生徒会・審判等をしてくれた生徒の皆さん,お疲れ様でした。
2023年7月6日
2023年07月06日(木)
高校野球選手権鹿児島大会
速報! 10ー3 8回コールド で勝ちました!!
久しぶりの単独チームで試合に臨んだ指宿高校野球部 このチームとしては公式戦初の勝利です。
たくさんの応援ありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。 (校長)
2023年6月21日
2023年06月21日(水)
文化祭に来ていただきありがとうございました
6月17日(土)に開催しました文化祭に,多くの保護者や中学生,地域の方に参加していただきました。ありがとうございました。
久しぶりに,多くの人に見ていただけるということで,生徒たちも緊張感を持って準備をしてきました。当日は,こんなにたくさんの人が来てくださったことの喜びを表現できたのではないかと思っています。特に展示に関しての感想など書いていただいたことは,生徒にとって大きな励みになりました。心から感謝いたします。柏葉ACTIVA(総合的な探究)の研究は,まだまだ深められたり,異なる視点で捉えるなどできることは多いと考えています。今回アドバイスいただいたことなど参考にさせていただき,それぞれのテーマ研究を進めていきます。
PTAの皆さんには,ポップコーンを振る舞っていただきました。なんと350個出たそうです。またスタンプラリー企画で盛り上げてくださいました。ありがとうございました。
ポップコーン配布
校長より,参加いただいた皆さまへの御礼でした。ありがとうございました。
文化祭の詳しい様子は,係からたっぷりと届けさせていただきます。
2023年6月17日
2023年06月17日(土)
文化祭
本日は,文化祭が実施されました。
今年度は,一般の方の来場もあり,大盛況でした。
ご来場の皆様,ありがとうございました。
2023年6月14日
2023年06月14日(水)
文化祭間近
6月17日(土)に開催される文化祭まで3日前となり,準備や練習も佳境を迎えています。
2年生は,総合的な探究の時間(柏葉Activa)で調査や研究をしているグループごとに発表や展示などを行いますが,その中から2つのグループを紹介します。
1つ目は発展途上国支援のグループです。このグループは展示とともに,図書委員会とコラボして古本市を開き,その収益で絵本を購入してカンボジアに贈ります。「多くの方にお越しいただき,気に入った古本があったら購入して支援にご協力いただきたい。」とのことでした。
2つ目は子ども食堂の現状と課題について調べているグループです。このグループは展示とともに,調査にご協力いただいているそらまめ食堂さんが提供するカレーライスを販売します。「とてもおいしくて300円とお手頃な価格なので,ぜひ食べに来てください。カレーの具材はその時々で異なるので,当日の具材は写真とは違いますが…」とのことでした。
2023年6月6日
2023年06月06日(火)
生徒会役員任命式
先日行われた生徒会役員選挙を経て,新生徒会役員の任命式と新生徒会総務部会のメンバー紹介が行われました。
6月17日に実施される文化祭では,旧メンバーと新メンバーが協力しながら運営を行い,その後,本格的に新メンバーでの活動が始動します。
写真は,新生徒会長が新しいメンバーを紹介している様子です。
任命式はタイミングが合わず,写真に収めることができませんでした…
2023年6月5日
2023年06月05日(月)
集草作業
いい天気です。しかし,今夜からは雨の予報。
今日は授業前の朝早くから中庭の草刈りをしていただきました。授業に影響がないようにと,休み時間のチャイムがなると草刈り機の音が響き,授業開始のチャイムとともに静かになります。
今日は昼活の日ですが,雨が降る前に担当クラスで刈られた草を集めて片付けです。おかげで綺麗になりました。
10分間であっという間に集めました。
同時に,花壇の草取りも進み,昨年植えた初雪葛も元気に広がりつつあります。その横に紫陽花が。
紫陽花はいろいろな種類があるようで,先日珍しい形の(ピラミッド型)ものを見かけて,調べてみたら柏葉紫陽花という名前でした。葉っぱが柏葉に似ているからとのことですが,本校のシンボル柏葉の名前がついていて嬉しい発見でした。
2023年5月31日
2023年05月31日(水)
避難訓練
本日は,火災を想定した避難訓練が実施されました。
2023年5月29日
2023年05月29日(月)
スクールガイド
2023年5月25日
2023年05月25日(木)
生徒総会
本日は,生徒総会が行われました。
令和4年度の活動報告と会計報告がなされ,新生徒会へと引き継がれました。
生徒会の皆さん,お疲れ様でした。新生徒会の皆さんよろしくお願いします。
2023年5月22日
2023年05月22日(月)
学校パンフレット
2023年5月2日
2023年05月02日(火)
生徒会役員選挙立会討論会と選挙が行われました
5月2日(火),生徒会役員選挙と,それに先立って立会討論会が行われました。
立会討論会は,「指宿高校生徒会の新たな取り組み」と「指宿高校生の地域貢献」という2つのテーマでの討論でした。
2つのテーマについて候補者が掲げた公約に対し,候補者同士で疑問や質問をぶつけ,それに答えていくという形態の討論で,いずれの候補者も堂々とした態度で討論を行っていました。