記事
2022年3月17日
2022年03月17日(木)
校長の指高ブラブラ204 「『指高チャンネル,始まるよ!』の巻」
校長です。
この春から新企画が進行中です。
生徒が作る生徒目線の動画,「指高channel」です。
今日は撮影風景をちょっと先出し。
現在,ひととおりの作業を覚えてもらう生徒たちと1本目を作成中で,
今後,複数チームに展開して行く予定です(一緒にやってみたい生徒を募集中です!)。
指高の魅力再発見。と,その発信を期待していてください。
2022年3月16日
2022年03月16日(水)
校長の指高ブラブラ203 「『合格おめでとう!』の巻」
校長です。
今日は高校入試の合格発表(午前)と,合格者集合(午後)でした(合格者集合の画像のみです。合格発表は,今年もコロナのためにHP上だけとなりました。)。
まずは,受検生の皆さん,合格おめでとう!
入学までの3週間,夢を膨らませて待っていてくださいね。
僕らも君たちが入学してくるのをワクワクしながら待っています。おまけ。
このコーナーの本来の趣旨は学校の裏側を掘るということですので,合格者集合の裏側も当然取材しています。
準備は2年生。
撤収は1年生。
慣れたものです。手際よく敷き,並べ,たたみ,しまう,と。
先輩たちもきっとワクワクしながら新入生を待っていることでしょう。
2022年3月15日
2022年03月15日(火)
校長の指高ブラブラ202 「『卒業制作?制作卒業?』の巻」
校長です。
今回は2年生の芸術です。
実は,昨日で芸術を卒業する生徒もいました(3年次のコース選択で。)。
で,最後は何をやっているんだろうという好奇心でのぞいてみました。書道は制作物のラミネート加工中(角も丸く切り落とします。)。
持ち帰りのための準備だそうです。美術は,まだ制作中。
トートバックに自作デザインを施しています。
実はこれも制作物持ち帰りの準備。
できあがったバッグは,「アートギャラリー」(校長室横)に展示中の作品などを入れて持って帰るためのものだとか。なるほど,うまくできています。
ただ,これ残り10分くらいなんですが,終わるのかしら・・・と,少し心配。
いや,芸術に時間を求めてはいけないのかもしれません。心ゆくまで作ってください(ちなみに,希望する生徒には放課後も開放するんだそうです。)。
2022年3月14日
2022年03月14日(月)
校長の指高ブラブラ201 「『自分のいいとこ再発見』の巻」
校長です。
指高生たちが明るく楽しく授業を受けているのは日常茶飯事ですが,今日もひときわ弾んでいる教室がありました。
2年生の保健です。
活動の様子はいつも通りですが,いつもに増してテンション高めです。
で,「何やってるの?」と尋ねたところ,自分のよいところを他の人に聞いて回る活動中なんだとか。
なるほど,「褒め合いっこ」ですね。そりゃ,いい気持ちになります。
ましてや,相手が気になる人だったりしたら・・・,と,(少し妄想も入っていますが)授業中に青春を感じました(たぶん錯覚)。
褒められるって嬉しいですよね。
他の人のよいところもどんどん見つけてください。
2022年3月11日
2022年03月11日(金)
校長の指高ブラブラ200 「『活気ある日常,戻る』の巻」
校長です。
まん延防止等重点措置が解除されて,指高にも明るい日常が戻ってきました。
こちらは1年生の数学。
生き生きと勉強する姿がまぶしい!
指高の看板光景が戻ってきた感じです。午後は2年生の体育。
3学期もクラスマッチを残すのみとなり(正確には来週もみっちりあります。生徒目線で書いてみました。),体育にも熱が入ります。
男子のバスケは迫力満点(前に集中していないと,ボールがぶつかりそうで恐い。)。
女子のサッカーは,珍プレー,あ,いや,思いがけないボールの動きの連続で笑いが絶えません(前に集中していたら,後ろで練習していたチームから2度ほどボールをぶつけられました。)。やっぱり学校は楽しいのが一番です。
2022年3月10日
2022年03月10日(木)
校長の指高ブラブラ199 「『胎動』の巻」
校長です。
暖かい日が続き,もうすっかり春気分で「桜のつぼみも膨らんでいます」とか書き出そうと思ったら,
ほぼ気配なし。
ちょっと先走りし過ぎました。それでも,1,2年生には確実に春が近づいています。
今日の4限目はLHRでした。
で,何をしているのかと思ったら,来年度に向けた進路選択のための企画が展開していました。
1年生は,各クラス担任の先生が面談しながら進路の方向性を確認しています。
2年生は,週またぎで進路別集会を実施中。
だいぶ空気が変わってきました。どこからともなく「春一番」が流れてきます(※イメージです。そして,だいぶ古い。)。
2022年3月9日
2022年03月09日(水)
校長の指高ブラブラ198 「『プチ春休みが明けて』の巻」
校長です。
今日は久々の当校でした。
生徒は「プチ春休み」気分を味わったのでしょうか(正しくは,「高校入試のための自宅学習期間」だったわけですが。)。
天気もよかったせいか,やはり生徒がいると学校が明るくなります。今日は久々の当校ということで,朝は学年朝礼がありました。
風も穏やかで春を感じるとともに,季節がひと巡りして1年生の顔も心なしか「先輩」顔になってきたように思います。さて,久々に心躍らせてブラブラしていたところ,その1年生が薬物乱用の危険性について学んでいました(内容には心躍りませんでした。)。
最近の動画教材はよくできていますが,そうは言ってもやはり見る姿勢が素晴らしい指高生なのでした(こっちには心躍ります。踊りまくりです。)。
2022年3月7日
2022年03月07日(月)
学校評価 R3年度
2022年3月2日
2022年03月02日(水)
校長の指高ブラブラ197 「『後輩たちのために』の巻」
校長です。
卒業式の余韻に浸る間もなく,明日から高校入試です。
そういうわけで,今日は会場設営などがありました。
まず,自分の荷物を教室から運び出し(そこそこありますねぇ・・・),
教室の掲示物を外し,
物を運び出し(復旧が大変そうですねぇ・・・),
机も磨きます。
後輩となるかもしれない受検生が存分に力を発揮できるように,先輩たちが会場を整えました。
受検生の皆さん,頑張ってくださいね。2022年03月02日(水)
思い出を胸に,新たな旅立ちへ 第74回卒業式
本日,第74回卒業式が挙行され,卒業生81名が晴れの日を迎えました。
まん延防止措置の中での開催で,在校生の参加は見合わせ,保護者の方の参列は各家庭1名のみとの制限もありましたので,
ここで式の様子をハイライトで振り返ってみたいと思います。
まず,入場前の卒業生の様子。リラックスした雰囲気。
少し緊張した表情で入場します。本日は雨のため体育館横からの入場でした。
一人ひとり呼名され,各クラスの代表者へ卒業証書が授与されました。3年前の入学式でも呼名の場面がありました。たくましく成長しましたね。
校長式辞,教育委員会告辞に続いた祝詞披露では,昨年まで本校に勤務されていた樋ノ口前教頭先生,米原先生,大久保先生などの祝詞も紹介されました。
また体育館後方にて掲示もなされました。
在校生代表 生徒会長による送辞
文化祭,体育祭,クラスマッチなどの各種行事に触れ,先輩方と過ごした日々にともに思いを馳せました。
昼休みや放課後に自主的に学習に向かう姿はまさしく,本校の校訓 自主・好学・向上そのものを表していました。
来年度は100周年を迎える指宿高校,先輩方の母校として誇らしく思ってもらえるよう,後輩たちが後を引き継ぎます。
前生徒会長による卒業生答辞
コロナ禍の中,各クラスが工夫を凝らして取り組んだ各種行事についても触れられ,そのときの様子がありありと思い出されました。
保護者への感謝を伝える場面で,涙で言葉の震えるところもあり,こちらもぐっと来ます。
多くの皆さんに支えられていたことを実感し,また新たなステージで,苦しいときには周りにも頼りながら,進んでいきたいと思いますと,力強い言葉にこの3年間の成長を感じました。
校歌が放送され,3年間慣れ親しんだメロディーに,大声で歌った体育祭の元気な姿が思い出されます。ほんとうにどの瞬間も輝いていた生徒たち。
希望と不安に胸を膨らませ旅立つ卒業生,前を向く限り,未来は自ずと切り開かれます。皆さんの歩む道がどこまでも美しい光に包まれていますように。
卒業生のこれからの活躍を祈っています。
2022年2月28日
2022年02月28日(月)
校長の指高ブラブラ196 「『旅立ちを前に』の巻」
校長です。
明日は卒業式です(寂しい。)。
そういうわけで,今日は卒業式前日の様子を取材しました。1,2年生は卒業式に出られないため,心をこめて設営等をします。
一方その頃,3年生は過ごし慣れた教室等をきれいに磨いてくれていました。
その後,教室でLHR。
午前は実際の流れに沿って練習(保護者気分で入場も撮ってみました。泣きそうになります。)。残念ながら今年もまた卒業式は縮小開催になりましたが,最大限の気持ちで送り出したいと思います。
※ 明日はこのコーナーは休みます。さすがに,ブラブラするわけにはいかないので(あと,涙で前が見えないと思うので。)。
2022年2月25日
2022年02月25日(金)
校長の指高ブラブラ195 「『取材を取材』の巻」
校長です。
指高では,週に1回,新聞コラムを読んで考えを記す「朝コラム」という時間があります。
今日は,その様子を新聞社の記者さんが取材に来られるというので,その取材の様子を取材しに行ってみました。今日は取材が入るからいつもより気合いを入れて,という風でもなく,いつものように静かに読み,そして,書いていました(日頃から校長が教室にむやみやたらと入ってきて撮影することに慣れたせいでしょうか。)。
記者さんのカメラが「カシャッ」と音を出しても反応しません(校長のデジカメより音が大きいのに。)。
こういう小さな積み重ねが,大きな成果となってくるのだと思います(※注 校長の撮影のことではありません。「朝コラム」のことです。)。
2022年2月24日
2022年02月24日(木)
校長の指高ブラブラ194 「『運も実力のうち』の巻」
校長です。
忙しい高校生たちは,昼休みにも何かとイベントが入りがち。
今日も体育委員の集会があると聞きつけて,昼休みの体育館に向かいました。
すると,
約1ヶ月後に予定されているクラスマッチの抽選会をやっていました。
まず予選を勝ち上がらなければなりませんからね。くじ運も大事です。今回は,優勝チームと先生チームのエキシビションマッチも計画されるとか。
手加減してくださいね(もちろん,生徒に向かって言っています。)。
2022年2月22日
2022年02月22日(火)
校長の指高ブラブラ193 「『3年生は今・・・(その3)』の巻」
校長です。
3年生シリーズ第3弾です。
今日は登校日。
分散実施のLHRのあと,進路が決定した生徒が「愛校作業」と称して,70広場周辺の環境を整えてくれました。
だって,来週の今日はもう卒業式ですから(寂しい。)。また,特別授業も最終日。
指宿高校で受ける最後の授業でした。
どうだったんでしょうか,感想は。
そして,国公立大学受験の生徒は今週末の前期試験に向かいます。
2022年2月21日
2022年02月21日(月)
校長の指高ブラブラ192 「『100年目の祭典に向けて』の巻」
校長です。
寒いですね。
寒いとブラブラも早足になります。そんな中,昼休みに生徒の集まりがあるとの情報を聞きつけ行ってみました(屋内だし。)。
この集会は,来年度の文化祭に向けての働きかけでした。
テーマ曲と,有志参加の募集が始まります。
来年度の文化祭は「100周年記念」文化祭。
派手にいきたいですね。
どんなアイディアが出てくるのか楽しみです。
2022年2月19日
2022年02月19日(土)
校長の指高ブラブラ191 「『白と黒』の巻」
校長です。
試験最終日です。
昨日も放課後,職員室前で勉強する生徒たちの姿がありました。
今日でやっと解放ですね。さて,今週月曜日,「ギャラリー”I”」(誰もそうは呼ばない)のリニューアルの様子をお届けしました。
その時,右側が空いていたのを覚えていますでしょうか?
(いる前提で話を進めますと,)そこに,今度は1年生の作品が展示されました。
モノクロのデッサンです。
この白黒があって,隣の色つきの絵に進化していくわけですね。では,ここで問題です。
このデッサンの中には,同じモデル(石膏像)は何体あるでしょうか?
私が見る限り,2体以上はあるようです。
では,土曜の午後を「同じモデルを描いたのはどれだ」探しでお楽しみください。
2022年2月18日
2022年02月18日(金)
校長の指高ブラブラ190 「『ロングとショート』の巻」
校長です。
高校の時間割には「LHR」というのがあります(最近はアルファベット3文字の略語が多くて,「何じゃ,こりゃ?」ってなりますよね。)。
「ロングホームルーム」の略です。早い話が「学級活動」です。
業界(生徒と先生の間)では「ロング」と呼ばれています。
今日は,その「ロング」を取材しました。
この日は,各学級でいろいろ行われていました。
担任の先生の話を聞いているクラスもあれば,
タブレットでクラスデータにアクセスしようとしているクラスもあります。
こちらはクラスでレクレーション。
図書室で行っているクラスもありました。
全校統一で人権やいじめなどについて考えるときもあります。ちなみに,「ロング」があれば,「ショート」もあるわけですが,こちらは俗に言う「朝の会」です。
2022年2月17日
2022年02月17日(木)
校長の指高ブラブラ189 「『昼の特訓』の巻」
校長です。
とある昼休みのこと。
生徒が先生に「連れられて」いくので,ありゃりゃと思いながら後をつけてみると(こう書くと野次馬みたいですが。ま,いつもやっていることも野次馬みたいなことですけれども。),
「連れられて」なんで失礼!
昼休みを使って,先生に英検のためのトレーニングをしてもらっているのでした。
2次対応なので,英語面接の練習です。
私はプレッシャー担当ということで,正面に回って撮影させてもらっていましたが,
生徒は「だいぶ仕上がってきたねぇ。」とお褒めの言葉をもらっていました。
2次試験,がんばって欲しいです(あ,今やってるテストも。)。
2022年2月16日
2022年02月16日(水)
校長の指高ブラブラ188 「『試験,あるいは試練』の巻」
校長です。
学年末考査が始まりました。
生徒,校長ともに苦しみます。
一方,3年生は並行して授業を行っています。
あ,画的に差がなかったですね。じゃ,こっちで。ところで,ストックを小出しにしながら試験期間を乗り切ろうかと思っていたら,放課後,思わぬ収穫が。
なんと,自転車と単車の車体検査をやっていました(偶然を装っていますが,正直に言うと,前から計画はありました。忘れていました。)。
指高生は基本きちんとしているので,先生との修羅場もなく,不合格もいないんですが,安全第一ですから。
これからも気をつけて登下校してくださいね。
2022年2月15日
2022年02月15日(火)
校長の指高ブラブラ187 「『3年生は今・・・(その2)』の巻」
校長です。
(その2)はどうなった?とお思いの方がいらっしゃったかもしれませんが,(安心してください。)ちゃんと覚えていますよ。
今日は3年生の出校日でした。
ただ,コロナの状況を考えての分散実施となりました。
卒業式まで2週間。これから受験に向かう生徒も大詰めです。あと,明日から1,2年生は「映え難」試験期間に入ります(生徒の学ぶ姿は美しいんですが。)。
そういうわけで「小出し感」はありますが,今日はこの辺で。(計画運休)
2022年2月14日
2022年02月14日(月)
校長の指高ブラブラ186 「『ギャラリー”I”リニューアル』の巻」
校長です。
「イチ」ではありません。「アイ」です。
校長室横の通称「アートギャラリー」(私以外にそう呼んでいるのを聞いたことはありませんが。)が,久々にリニューアルされました。
2年生の美術選択者が自分の作品を展示していきます。
絵そのものもうまくなったように感じますが,枠(額?)の色も自分で付けているので,そのマッチングもおもしろいです。
生徒たちもけっこうも反応して足を止めます(止めてもらいました。)。
前回が黒のバックにモノクロのデッサンでしたから,一気に華やかになって早春に彩りを添えます。
2022年2月10日
2022年02月10日(木)
校長の指高ブラブラ185 「『指高生も風の子』の巻」
校長です。
グラウンドからの歓声が聞こえます。
2年生が体育でサッカーをやっていました。
雨にも負けず(このとき既に雨はすっかり上がっていましたが),風にも負けず(同じくほぼ無風でしたが),サッカーを楽しんでいます。
こちらは,I リーグ(※Jの打ち間違いではありません。)。
男子のシュートは危険なのでネット裏での取材です。
が,残念ながらこっちサイドではシュートシーンは撮れませんでした。
一方,こちらは「なのはなリーグ」(一瞬「なでしこ」に見えませんか?)。
プロもよくやるボール回しです。
でも,おそらくプロ志望はいないと見受けました。
まぁ,何にしても楽しそうで,こちらも笑顔になります。
2022年2月9日
2022年02月09日(水)
校長の指高ブラブラ184 「『パリまでの距離』の巻」
校長です。
体育に新競技が加わりました。
卓球です。
同好会も設立されたりして,卓球の波が来ています。
オリンピックの影響でしょうか。
1年生では選択者もそこそこ多くて,ダブルスが行われていました。
和やかなラリーが続きます(2~3本)。
隣では,待機中の基礎練習。
座ってボールつき。
からの立ってボールつき。
さらには,空中でのラリー。もはや羽根つき。
むしろ難しいのではないでしょうか。
パリまではまだ遠いようです。
2022年2月8日
2022年02月08日(火)
校長の指高ブラブラ183 「『根を張る』の巻」
校長です。
シリーズ「柏葉」です。
タイトルに苦戦しています(先日すでに「芽吹」いてしまったので。)。
要するに,着々と次年度の準備が進みつつあるということとご理解ください。2年生はレポートに追われています。
追われている感満載のパソコン室。
スマホデータを見ながら,パソコンでレポートを打っていきます。
教室では手書き派が作業中。
2年生の中には,この成果をもって進路を切り開く武器にする生徒も出てくるでしょうから,しっかりまとめ上げてほしいと思います。一方,1年生は次年度のテーマ選択のための基礎調査中。
新「柏葉」の中心学年として,新入生を導きつつ,自分の進路実現にもつながる研究にするには何を取り上げるか,真剣に考えます。
1年生には,この新「柏葉」を完成させるという使命があります。
ぜひ,一発掘り当ててください(温泉の街だけに。)。
2022年2月7日
2022年02月07日(月)
校長の指高ブラブラ182 「『まず,1次通過』の巻」
校長です。
昼休みに歓声が聞こえるので覗いてみると(すぐに首を突っ込みたくなるタイプなんです。),
列を成して何やら告知されている様子。
これは英検の1次の結果を聞いているところでした。
あ,よかったですね。合格していましたか。
今回は100人超の1,2年生が受検したそうです。
2次試験は月末です。ぜひそこまで合格してほしいところです。
2022年2月4日
2022年02月04日(金)
校長の指高ブラブラ181 「『春立つ日に』の巻」
校長です。
今日は立春に似つかわしい1日でした。
3年生もそれぞれの春に向けて頑張っていますが,1,2年生も来年度に向けての準備を始めていました。
生徒会室で活動している生徒がいると思ったら,
もう来年度の文化祭や,
体育祭のことを考え始めていました。
既に100周年の胎動が始まっています。
2022年2月3日
2022年02月03日(木)
校長の指高ブラブラ180 「『数楽(すうがく)の集い』の巻」
校長です。
昨日,「うちの先生方は放っておけば「映え」授業をやってくれる」と書きましたが,放っておいたら放課後もやっていました。
有志が集まって,ちょっと難しめの数学の問題にチャレンジしているのですが,これがまたハイテク。
全員の解答をデータとして取り込んで,前のスクリーンに投射しながら,ひとりひとりのアプローチについて,ああだこうだと話を展開させています。
たまに黒板も使いますが,先生も手元のタブレットで操作,生徒も手元にスマホを置いて進んでいきます。
「数が苦」だった校長には,理解不能な世界。しかし,生徒たちは楽しげです。
これはもう「勉強会」の域を超えて,「マニア」と呼ばずにいられようか,いや,いられない(反語)。
勉強の楽しみを感じられるっていいですね。
とことん突き抜けてほしいものです。
2022年2月2日
2022年02月02日(水)
校長の指高ブラブラ179 「『アクティブの歩みは止めず』の巻」
校長です。
うちの先生方は放っておけば「映え」授業(生徒が動く・輝く授業)をやってくれるんですが,今はコロナでの制限下なので少し困っています(校長の「撮れ高」の話。)。
そういうわけで,「映え」をたずねて三千里(※高校生はわからないかもしれません。もしかすると,保護者の皆さんにも通じないかもしれません。あと,実際のところ三千歩くらいです。)の日々が続いています。
が,それはそれで,どうやって思考をアクティブにするか,授業に様々な工夫があります。
これは2年生の国語。
授業用にスライドを作り,話し合い活動に匹敵する効果を生み出そうとします(※詳細は割愛します。説明がめんど,いや,長くなりますので。)。
生徒の表情がそれをよく物語っています。
指高のアクティブ・ラーニングはコロナごときには負けないのです(なんか名言っぽくないですか?)。
2022年2月1日
2022年02月01日(火)
校長の指高ブラブラ178 「『次はライブで』の巻」
校長です。
3年生で進路が決まった生徒の有志が,例年この時期に幼稚園などでの絵本の読み聞かせ等を計画します。
今年もその予定でした(で,長期取材をしていました。)。
取材を始めた当時は,まだ準備も和気あいあいとできていたのですが,
そのうちコロナ拡大で個人作業になり,
ついには訪問ができなくなって,ビデオにして送ることになりました。
こちらは人形劇。
声出しは自粛して,先録りの声に合わせて動かします。
後ろから見るとこんな感じ(撮影の邪魔にならないようにリハを撮っています。)。
ライブでできたらさらにおもしろかったんでしょうけれども。
幼稚園児たちがビデオを見て喜んでくれるのを期待したいと思います。
2022年1月31日
2022年01月31日(月)
校長の指高ブラブラ177 「『凜として朝礼』の巻」
校長です。
今朝は学年朝礼でした。
こうして画だけ見ているとそうでもないですが,そこそこ寒かったです(こちらは1年生)。
しかしながら,生徒は立派。
愚痴ひとつ言わず,真剣な態度で話を聞きます。
2年生は体育館ですが,やはり同じ。
立春に向かう冷たい朝に,凜とした生徒たちの横顔がいい感じです。