アーカイブ
2020年12月
2020年12月25日(金)
本と楽しむクリスマスコンサート
今日はクリスマスイブ。指高サンタから素敵なプレゼントが届きました。
「本と楽しむクリスマスコンサート」はじまりはじまりー!
第一部はクリスマスコンサートです。まずは,吹奏楽部の演奏からどうぞ
クリスマスソングを中心に,宇宙戦艦ヤマト,勇気100%,笑点のテーマなど,最後にはみんなが手拍子がでるほど盛り上がり,たくさんのサンタクロースから楽しいひと時がプレゼントされました。
続いて,図書部によるクリスマス絵本の読み聞かせです。音声はないですが雰囲気を味わってください。
いわさきちひろ・名作えほんより「あおいとり」の読み聞かせです。図書部の生徒と福冨先生が声優となりそれぞれの役を演じました。プロの声優かと思うくらい質が高く,皆があおいとりの世界に引き込まれていきました。
1部終了です。
ところで,今回は密を避けるため,別会場でリモート視聴会を生徒会が準備してくれました。
リモート会場へ移動中,3年生が受験に向けて自主学習に励んでいる姿がありました。集中力半端ないです。
休憩が終わり,第2部のスタートです。
3年2組総選コース現代社会選択者による指宿地区の民話「蛇になった娘」の読み解きで,紙芝居「花タンゴ」を鹿児島弁満載で披露してくれました。
生徒んしは,じさんたっが使こかごんま弁でいっぺこっぺきばっちょったど。地域の民話をよかふに伝えっくれっせーあたいもわっぜー嬉しかったがよ。そん後に福冨先生と米倉先生の説明があったでさらにわかい易かったがよ。まこて良か時間をもろてあいがとさげもした。
帰りに紺屋サンタと福冨サンタからのささやかなプレゼントをもらって生徒たちは嬉しそうでした。
図書委員長で司会の2年1組栫井くるみさんに,感想をもらいました。
「リモートは初めてなので,準備にてこずって時間が伸びたりして苦しかったけど,成功できて良かった。来年も後輩には頑張ってほしい。生徒の皆さん来てくれてありがとうございました。」
2020年12月25日(金)
2学期終業式大掃除
終業式の後,年末の大掃除が行われました。日頃の学校施設・設備に感謝を込めて生徒も真剣に取り組んでいました。
今回は床を重点的に行いました。
清掃終了しました。お疲れ様でした。
みんなの協力で学校もきれいになりました。来年もよい年を迎えられそうです。
2020年12月24日(木)
終業式
2学期の終業式がありました。本日で2学期が終了です。世の中がコロナで大変な中,本校は大きな事件や事故もなく無事に2学期を終えることが出来ました。
学校長式辞では,まず学校長が好きというドリカム(Dreams Come True)の歌「何度でも」を生徒に聴いてもらいました。
一度や二度の失敗が何だ。人生は上手くいかない方がずっと多い。落ち込んで立ち止まっていても何も変わらない。扉をこじ開けるのは能力じゃない,意志だ。さっさと立ち上がって次に向かって歩き出しなさい。その背中は絶対に格好いい。
学校長の思いが詰まっていました。
終業式後,生徒指導部,進路指導部,保健部からの講話がありました。
今年は激動の年でした。できる範囲で工夫をしながら学校生活を支えてくれた。冬休みはリズムを崩しやすいので・・・
1年後の自分がどんな気持ちでいるか想像できるか。自分で受かりたい気持ちを強く持って・・・
コロナに対する手立て・・・免疫力を高めるために生活リズムを崩さない。3点固定・・・おくらのかみさま・・・
このほかにも大事な話があり,寒い中生徒はしっかり話を聞いていました。
最後に・・・
集会の時は,当たり前なんですが,このようにスリッパをきちんと並べています。それから,教材持参で集会に参加する3年生もおり,受験前の隙間時間を大事にしています。この地道な取り組みが実を結ぶことを願っています。
2020年12月24日(木)
校長の・・・冬休み特大号
校長です。
メリー,あ,いや,今日で2学期は終わりでした(ま,明日も補習で登校ですが。)。
と,いうことで,学期末恒例(まだ2回目)蔵出し潜入記です。長編です。まずはこちら。3年生の世界史。
きれいなスライドが映し出されていたので,あとから何の資料だったのか尋ねたところ授業に関係ない絵でしたとのことだったので寝かしておきました。
ま,3年生ですから,たまにはそういうこともないと。続いて2年生の現代文。
演習問題を解いて根拠を生徒が解説するという授業だったのですが,直前に見た3年生と同じような授業だったので撮りました。
生徒が説明すると聞く生徒も真剣です(・・・先生が説明しても真剣です。)。続いては,学校を飛び出した潜入記です。
県のビブリオバトル大会を見に行きました。
すると,なんということでしょう,2人出場して,2人とも決勝に進んだばかりか,1人は準優勝という結果に(たぶん,今日の公式で紹介します)。
県民交流センターの大ホールで堂々とした発表を見せてくれました。次は3年生総合選択の生物です。
細胞の観察です。
見えたものをスケッチします。
確かに視界は丸いんですが,なんとなく黒い点の配置が宇宙人の顔のように見えます。ちょっとここで気になった校内掲示物のお話を。
これは模擬試験の案内です。
最近の模擬試験のポスターは手書き風なんだなぁと思ってよく見ると,実は先生たちからのメッセージでした。想いがすごいですね。
こちらは1年生の「柏葉」(総合的な探究)のまとめです。
日に日に情報が増えていきます。
文化の日には数学の日々題に「文化について考える」という課題もあったようで,先生からの返しも掲示されていました。
こちらは図書委員会。
本のポップを作ったり,先生方からのお勧め本を紹介したり。
文化の香りとともに学校を華やかに彩ります。さて,授業に戻ります。
3年総合選択の国語。
百人一首をやっています。
ものすごく強そうな構えですが,正式ルールではそれは「お手つき」です。こちらは1年生英語。
ウォーミングアップでプリントを見ながら英語での会話をしているところです。
注目はここ。なんとALTのサラ先生が混じっています。
緊張の度合いが一気に高まったことでしょう。続けて2年生の英語。
これはテスト風景です。
おやっ?と思われるかもしれませんが,この小さなカードは単語とその意味が書かれたカードなんです。
英単語を聞いて意味を取る,また逆もできます。こちらは3年生の体育。
以前,キックベースボールを紹介しましたが,体育館の中ではドッヂボール。
高校生になると結構な迫力です。
一方,男子はバレーボール。
バレー部が多いのか,結構本格的なラリーが展開されています。
こっちもこっちで結構な迫力です。最後は1年生の情報。
今回はプレゼンテーションソフトを使って,資料を作成する練習中です。
1年生はこれから「柏葉」で資料も作るでしょうから,この技術が役に立つといいですね。明日から冬休みに入るので,ブログもしばらくお休みです。
また3学期にお会いしましょう。
よいお年を。2020年12月24日(木)
賞状伝達式・生徒活動報告
2学期終業式の前に賞状伝達式・生徒活動報告がありました。
まずは,賞状伝達式から
1 県高等学校生徒理科研究発表大会優秀賞 :物理化学部
奨励賞: 物理化学部
2 県森のごちそうコンクール 優良賞 :3年1組 吉永 莉緒里
3 指宿市善行賞 家庭クラブ: 代表 3年1組 田中 美友
4 高校生フォーラム 17歳からのメッセージ 奨励賞
:2年3組 三浦 香苗
5 県高校美術展 入選:1年2組 石本 愛美莉,2年1組 松元 梓音
6 献血運動推進全国大会ポスターデザイン 佳作:2年1組 松元 梓音
7 県高等学校書道展 高文連賞:1年3組 尾辻 紗也佳
秀作賞:1年1組 橋山 美玖,2年1組 濵田 春花
8 県児童生徒作文コンクール 特選:1年3組 迫田 萌花
9 県高校生ビブリオバトル大会 Dブロック 優勝:1年3組 水流 陵介
Eブロック 優勝 :2年2組 永山 夏愁
みなさんの頑張りが結果としてあらわれました。おめでとうございます。
続いて,生徒活動報告です。
鹿児島県高校生ビブリオバトル大会で準優勝にに輝き,長崎NBCラジオ局主催の「ラジオDEビブリオバトル~高校生ビブリオバトルオンライン大会~」に鹿児島県の代表として出場を決めた1年水流 陵介さんが全校生徒の前で素晴らしい発表を披露してくれました。
住野よる著「この気持ちもいつか忘れる」という本の紹介を,熱い思いを乗せて全校生徒に伝えてくれました。紹介する本を片手に,何と!原稿なしで制限時間の5分間を盛り沢山の内容で,指高生を魅了しました。終業式式辞でも学校長が水流さんのプレゼンの効果について触れ,彼を称えました。
なお,「ラジオDEビブリオバトル~高校生ビブリオバトルオンライン大会~」は12月26日(土)13:00からです。大会の様子はNBC長崎放送のYouTubeチャンネルでライブ視聴することができます。是非ご覧ください。
2020年12月23日(水)
校長の校内探訪記29
校長です。
学校には門松やしめ縄が飾られ,年の瀬を感じます。
さて,冬場になって目立つのが,朝早く登校したり,放課後遅くまで頑張っている生徒たちです(朝夕が暗いので教室の灯りでわかります)。
今日も放課後,自習室で頑張っていました。
そして,さらに驚いたのは隣の空き教室。
オンライン会議システムがセッティングされていたので,また先輩とつないで話を聞くのかなと思っていたら,
JICA(国際協力機構)のプログラムに参加して,全国の高校生とオンラインでディスカッションしている生徒がいました。
最初に講義を聴いて,そのあとどこかの高校生と意見交換します。(今,話してます。校長は邪魔をしないように,カメラに写り込まないように遠めからの取材です)
国際協力というテーマに加えて,初対面の人とディスカッションするという高いハードルを生徒は楽々と越えていきます。
もはや世界を拓くのに距離は関係なくなりました。2020年12月23日(水)
1年生 SDGs×社会問題
1年生の総合的な学習の探究では3ヶ月にわたって「SDGs×社会問題」について研究しているところです。
先日12/21には市役所の方々にインタビューをさせていただきました。
生徒たちから質問があがっていた6つの部署の方に時間を割いていただき,指宿市の取り組みについて詳しく説明をきくことができました。
密にならないよう人数の制限をし,広い会議室で対応してくださいました。
日頃は初対面の大人と話す機会が少ない高校生。はじめは緊張の面持ちですが,話を聞くうちに熱を帯びていきます。
事前に質問内容をお伝えしていたため,職員の方々の手元にはたくさんの資料が準備されていました。
高校生向けにデータをまとめてくださった部署も。
お忙しい中,丁寧に対応してくださり誠にありがとうございます。
これから調べた文献とインタビューの内容をもとに,冬期休業をつかって研究をまとめます。
どんなプレゼンになるか楽しみです。
2020年12月22日(火)
校長のちょっとお知らせ4
校長です。
あと2日でクリ,いや,終業式です。
校長室も,「校長先生が浮かれている」と指をさされない程度にクリス,いや,年末の雰囲気を醸しています。さて,そのクリスマ,いや,終業式の午後は,図書部と吹奏楽部が「本と楽しむクリスマスコンサート」を計画しています。
今年は,吹奏楽部の演奏と図書部の絵本読み聞かせに加え,3年2組総合選択コース現代社会選択者が,民話の読み解きも披露してくれる予定です。
ただ,例年と違ってコロナ対策を取る必要があるため図書室の入場人数を制限しますが,その代わりに地学講義室(図書室の隣)と多目的教室1(多目的棟1階)をリモート視聴会場として設置します。
保護者もご覧いただけます。
詳しくはチラシをご覧ください。2020年12月22日(火)
校長の授業潜入記88
校長です。
今日も生徒は熱心に勉学に励んでいます。
これは数学。どのクラスもこんな感じ。
考えるのを楽しんでいるようにすら見えるこんな様子を朝から見せられると,1日が幸せな気分になります。さて,こちらは以前紹介した家庭科の被服実習(縫い物)。
しかし,何か今日は前回とは雰囲気が違います。
なんとテスト中でした。
と,言っても,技術検定的なもので,人のものを見ても,教卓のお手本を見てもいいんです。
要はちゃんと縫えるかどうか。
針をピーッと引っ張る職人のような生徒もいますが,そのパフォーマンスは評価の対象外です。
みんな黙々と縫っています。
緊張の糸がピーンと張っています(縫い物だけに。)。・・・失礼しました。2020年12月21日(月)
校長の授業潜入記87
校長です。
もうこの時期になると,3年生は演習の時間も多くなり,授業的には「映え」ません。
が,この倫理の時間は何やら様子が違います。
教室の後には手作りっぽいプリント(トランプさんの絵がなかなかうまい)。
前方では生徒が教卓に集まって何やら相談しています。これは,自分たちで重要ポイントと思われる事項を問題として提示して,自分たちでいわゆる「予想問題集」を作ろうとしているところでした。
いい質問ができるということは理解ができているということだと言います。
全部的中するといいですね。2020年12月18日(金)
プロフェッサービジット
国公立大学の最先端の授業を本校1,2年生が受講しました。国公立大学9校の多彩な教員が全国の高校に最先端の授業をお届けするという朝日新聞主催の「プロフェッサービジット」(詳しくはネットで)に全国から応募した多数の高校の中から指宿高校が選ばれ,本日オンラインで開催されました。
寒い中の体育館でしたが,生徒は防寒対策ばっちりです。
宇宙の研究の一人者である弘前大学工学部教授の浅田秀樹先生による
「アインシュタイン博士の物理と宇宙」の授業でした。宇宙の魅力を高校生にわかりやすく教えていただきました。また,研究者としての生き方や進路選択のアドバイスもしていただきました。
・・・高校であれこれ学んだ事が後で役に立つ・・・
質疑応答では,1年の迫田貴之祐さんと2年の髙峯祥子さんが質問し,浅田先生が丁寧に答えて下さいました。
続いて,代々木ゼミナールの佐藤雄太郎さんによる大学入試のミニ講座もありました。卒業後の社会を意識した大学入試に関する講座でした。
オンライン授業で欠かせないものが専門スタッフです。
指高には優秀な裏方スタッフもおりますよ(笑)。
いろんな方々のご協力で本日のプロフェッサービジット開催できました。
浅田先生,佐藤さん,
それから,この素晴らしい機会を与えてくださいました朝日新聞社様,
ありがとうございました。
2020年12月18日(金)
校長の授業潜入記86
校長です。
何気なく紙の上に置かれたペンキ塗りの刷毛。
ん?いやいや,これは絵ですよ。サンゴのかけらも。
恐れ入りました。これは1年生の美術の時間です。
他にも,松ぼっくりも,一輪挿しもなかなかの腕前。
こちらはすべてがひとつの世界を形成しているようにすら見えます。さて,芸術つながりで少し前に撮っておいた1年生の音楽も。
音楽室の前でギター侍たちが路上(※廊下です)ライブ中。
そして,音楽室の中にはギター楽団。
この時期,音楽ではギターを練習しており,廊下ではテストを受けるために順番待ちをしているところでした(※路上ライブも実はエアです。静かに待たないといけないので。)。
さ,この中から「何みょん」が誕生するんでしょうか。楽しみです。2020年12月17日(木)
校長の授業潜入記85
校長です。
タブレットという道具を得て,授業が進化を続けています。
こちらは2年生の古典。
グループワークで,漢文の解釈を考えています。
これまでは,各グループの考えを共有するのに小さなホワイトボードを使っていましたが,
ここにタブレットを投入(「ロイロ・ノート」というソフトを使用)。
各グループは自分たちの考えを入力して送信すると,
こんな感じで一斉に先生のパソコンに集約され,プロジェクターで一覧表示されます。
比較したいときにはピックアップして拡大も。
授業が効率化され,機械が思考の道具となっています。いやはや,端末が配備されてすぐに使いこなす先生もすごいですが,ノートのように使える生徒もさすがデジタルネイティブ。
アクティブ・ラーニングがさらに加速中です。
2020年12月16日(水)
校長の授業潜入記84
校長です。
今日も寒かったですね。
こんな日も「子どもは風の子」。
元気な声が聞こえてくるので,柳田小の子どもたちかなと思っていたら・・・
3年生の女子たちでした。体育で懐かしのキックベースボールをしています。
・・・なかなかアウトが取れる気配がない。
まぁ,楽しそうだからいいんですが。
18歳も「風の子」でした。さて,今日は恒例の「フードデザイン」チェックの日です。
今日のメニューは,ドドン(擬音語です)
鶏飯でした。
いつものようにお裾分けをいただく程度で考えていたら,こんなに本格的!
ミカンの皮の香りも効いて,味も本格的でした。
(これは皮を剥がれたあとのミカンたち)
しかも,売り物のような手作りかるかん付き(包み紙も売っているんだそうで。)。
今日もごちそうさまでした。・・・が,ここで悲しいお知らせが。
この「フードデザイン」の調理実習は今回が最後(あとは「まとめ」)だそうです。
涙が鶏飯に落ちて,だしが薄くなってしまいました(文学的表現です。実際には入っていません。)。
人気コーナー(授業なんですけれども)を支えてくれた3年生の皆さん,ありがとう。2020年12月15日(火)
校長の校内探訪記28
校長です。
久々の校内探訪記です(校内をブラブラして,何か見つけたらフラッと入るという点では授業潜入記と何ら違いはありませんが。)。
これは放課後の空き教室での出来事です。
とある先生が機器をセッティングしているので事情を聞くと,流行のオンライン会議システムを使って,県外の大学に通っている卒業生から,その分野に興味のある1年生が,リモートで大学生活などのお話を聞くという企画をしたとのこと。
すごい!オンライン会議システムを使ってそんなことが進行しているなんて!!。
午後5時に先輩とつながって,スタート。
今,学んでいることを聞いたり,こちらから質問したりします。
1年生たちには大いに刺激になったと思います。
ありがとう,先輩たち。2020年12月14日(月)
校長の授業潜入記83
校長です。
寒くて風の強い一日でした。
カゼには気をつけてください。
保健室も注意喚起に力を入れています(工作にも力を入れています。)。さて,芸術ネタが少したまったのでリリースです。
以前紹介した陶芸(9/25の記事参照)作品が焼き上がって展示されました(1年生)。
木の切り株も,靴も,牛の頭蓋骨も,こんな感じになりました。
色が付いて存在感を放ったのはこちら,「しょうゆ三兄弟」(と呼ばれていました)。次は音楽(3年生)。
ただいま「赤鼻のトナカイ」を演奏中です(※音は出ません。イメージしてください。)。
では,それをBGMにしながら(※音は出ません。イメージしてください。),書道の話題へ。先週,カレンダーづくりを紹介しました。
こんな感じに仕上がっていました(2年生)。そして今日は年賀状。
ただいま制作中。
書を中心としながら,いろいろな個性が出ています。2020年12月11日(金)
校長の授業潜入記82
校長です。
今日一番のインパクトはこちら。
画像だけでは,音量もアクションも伝えられないのが非常に残念です。2限目,校内から「スター・ウォーズ」の音楽が流れてくるので,「映えレーダー」が反応して,さっそく音のする方へダッシュ(実際は歩いています。校内は走りません。)。
すると,そこで目の当たりにしたのは,2年生の英語,森園先生のハイテンション&大ボリューム(これは,いつも。)のアメリカン・テレビショーのような生徒との掛け合い(生徒はあまりの迫力に押され,ほぼ先生のひとり芝居状態でしたが)。
他の生徒も圧倒されています。
そして,えっ? 違う制服を着た生徒がいる,とよく目をこらしたら,
なんとALTのサラ先生も生徒になっているではありませんか(生徒と一緒にウケてます【掛詞】)。
なんかもう,こんなの動画で見せたい。2020年12月10日(木)
2年人権教室(福祉体験学習)
本日午後,2年生を対象に人権教室(福祉体験学習)が実施されました。指宿市社会福祉協議会の協力のもと,実際に障がいをもっている方からの講話が聞けたり,実際の体験ができたりと生徒たちは貴重な経験ができました。
はじめに,聴覚障がい者の川上康さんの講話を聞き,簡単な手話を習いました。
習った手話を2人組でお互いに練習しました。
そして,クラス代表がみんなの前で発表しました。みんなよくできました。
次に,視覚障がい者の田中しま子さんの講話を聞き,介助体験をしました。
車いすとアイマスクを使っての障がい者体験と介助体験です。
生徒の感想から
今回実際に体験してみて,手話で伝える難しさや目の見えない恐ろしさが痛いほどわかりました。耳の聞こえない世界では好きなアーティストの声が聞こえない。それはとてもつらい事だと思います。このような活動が増えて視覚・聴覚に障がいのある方の理解が少しでも深まればいいと思います。
車いす体験では,小さな段差でも止まって,押す側が丁寧にしないといけないことがたくさんあるとわかりました。街中で体が不自由な方がいたら丁寧に接したいと思います。
川上さんと田中さんが直接生徒にお話をされたり一緒に体験させていただいたことで,生徒たちは障がい者をより身近に感じ多くの事を学び考えるきっかけになりました。
指宿市社会福祉協議会並びに関係者の皆様,本日はありがとうございました。
2020年12月10日(木)
校長の授業潜入記81
校長です。
指高の授業はだいたいどれもハイクオリティですが,国語科もいろいろと仕掛ける教科です。
これは2年生の古典です。
この間覗いたときには2人の先生でTT(ティームティーチング)を行っていました。
未来キラキラの高校生が「無常観」を理解しようとしています。
説明なら10分で終わりますが,それこそ「よどみに浮かぶうたかた」になってしまうので,授業の工夫があります。
そして今日は,大学のゼミのように(ジャージ姿の理由は,本日の公式の方をご覧ください)。
先生が来る前に「これから何するの?」と聞くとちゃんと説明してくれます。
(今からしようとすることを的確に説明できるというのは,実はすごいことです。ゴールを理解しているということですから。)
人に説明するのが一番学習効果が上がるらしいです。
国語も最先端を行っています。2020年12月09日(水)
校長の授業潜入記80
校長です。
校内の柏も紅葉してきました。
さて,風情ある感じで入ったとしても,今日は水曜日。心は調理室です。
今日は,指宿市の料理コンテストへ出品予定のメニュー(まだ全貌は明かせません)と,パンを焼いているところでした。
ちょうど焼き上がったところに出くわし(狙っていたかもしれない),
差し出されるのを断るわけにはいきません(つい,先に手を出していました)。
焼きたて,最高でした。今日もありがとう。金曜日にネタかぶりしたタブレットですが,あちこちで活躍し出しました。
これは3年生総合選択でワードやエクセルについて勉強しています。
そしてこれは2年生の化学。
銅の結晶格子の長さ(ものすごく小さいということは雰囲気で察しました)を計算するという場面で活用されていました。
しかし,デジタルネイティブの生徒たちですから,すぐに使いこなします。機器を得て,学習が加速します。
2020年12月08日(火)
進路講演会
本日進路講演会が実施されました。
1年生は「進路実現と卒業後の活躍を見据えて」,2年生は「3年生0学期に向けて~ライバルと差がつく卒業後も役立つ学習とは~」というテーマでした。講師は,株式会社ベネッセコーポレーションの田澤雅也先生で,それぞれの学年に応じたわかりやすい講話で,生徒の進路意識を高めていただきました。
生徒からもいくつか質問があり,丁寧に答えていただきました。
1年1組大久保夏向さん
「高校生で経験しておいた方がいいことは何ですか?」
田澤先生:嫌な事と向かい合って,苦手なことはこう乗り越えるという
経験を積んでおくことは大事です。きっと自分の力になります。
2年3組市坪祐人さん
「新たな時代に必要となる資質・能力といわれる,学力の3要素の
「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・共同性」
のうち,「多様性」とは何ですか?
田澤先生:それぞれ異なるバックボーンを持った人間だということを
理解し,自分と異なる意見や考えをどれだけ受け止め,
吸収していけるかということです。
田澤先生ありがとうございました。
2020年12月08日(火)
校長の授業潜入記79
校長です。
家庭科といえば,取材がだいぶ「フードデザイン」寄りなので調理のイメージが強いかもしれませんが,実は被服に関しても学んでいます。
2年生の家庭科です。
このピンクの布を縫います。
これがなかなか手強いようで,時折先生の元に集合してお手本を見ます。
ボタンが取れたからといって服全体を捨てるわけにもいきませんから,基本技術は持っておきたいところです。そして,こちらはミシンに挑戦。
糸が引っかかったり,うまく動かなかったり,悪戦苦闘する場面も。
こちらは姿勢がよろしい。
将来,雑巾を縫うこともあるかもしれませんから,扱いは知っておいても損はありません(それとも最近は買うんでしょうか?)。2020年12月07日(月)
校長の授業潜入記78
校長です。
金曜日は,まさかの公式とのネタかぶりをしました。
公式が授業にまで潜入するようになったので,今日も潜入しているんじゃないかとあたりを見回してから潜入開始です(挙動不審です)。3年生の総合選択には芸術もあります(以前,「ひなたぼっこスケッチ」を掲載しました。)。
今日は書道です。
何か味のある書体とフレーズがあります。
これは来年のカレンダー用の書でした(これは見本)。
来年はこれを見ながら1年を過ごすんですね。
肩の力が抜けそうです。
それにしても「ノー天気って無敵」ってステキ。
※既に書き終わっていたため,筆を洗う後ろ姿となりました。ごめんなさい。2020年12月07日(月)
学年別朝礼
本日は学年朝礼でした。前回の反省を生かし,今回は2年生から紹介します。
2年生は,1組ホームルーム委員の石場奏明さんと田原迫麻美さんの講話でした。
2学期の反省と「3年0学期」と言われる3学期に向けて,受験モードでお互いが高め合えるように勉強を頑張って行きたい・・・と学年への意識高揚に向けて2人が語ってくれました。
3年生は,澤田先生の講話でした。
大学入試の前期試験直前に癌で亡くなった同級生の話でした。その子は闘病生活を送りながらも最後の最後まで教師になりたいという夢に向かって勉強をし続けていました。皆さんも命ある限り夢をあきらめずに頑張ってください。
1年生は,鎌下先生の講話でした。
広い視野をもって行動して欲しい。そのために目配り,気配り,基本的生活習慣を大切にして下さい。1年生のこれからについて,具体例やクイズを織り交ぜながらのわかりやすい講話でした。
2020年12月04日(金)
校長の授業潜入記77
校長です。
さて,指高もいよいよデジタル新世紀(いつものことですが,響きが昭和チックなのは許してください)。
ついに教室でタブレットパソコンを使う授業が始まりました。これは3年生の倫理。
哲学者についてレポートを作成するために情報収集をしています。
資料集だけだと味気ないですが(※個人の感想です),インターネットを利用すると様々な角度から情報を集められます。
解説動画あり,イラスト解説あり。
時には,「この人かっこいい!」という発見も。
当然みんなも「どれどれ」となります。「万物の根源は水である」とか,「人間は考える葦である」とか,「吾輩は猫である」とか(あ,これは違いました),そういうことを考えていた哲学者たちがグッと近くなります。
さぁ,次は,こんなふうにして作ったレポートをスライドとして映し出しながらプレゼンする授業が出てくることを待ちましょうか。
2020年12月04日(金)
授業でのタブレット(Surface)の活用が始まりました!
先日,本校にタブレット型パソコン(Surface)が20台導入され,活用が始まっています。
昨日は大学のオンライン入試で活用しました。本日は,公民の授業で活用されていたので紹介します。
5限目の米倉先生の公民(倫理)の授業です。16人の哲学者を1人ずつ担当を決め,タブレット(Surface)を活用し,調べて教え合う授業でした。
生徒も熱心に意欲的に取り組んでいました。先生方も数名参観に来ていました。通信環境の問題なく,生徒も慣れた手つきで操作し,タブレットでの調べ学習を行っていました。
今後,鹿児島県のリースで本年度中に新たに60台導入とそれに伴う無線WIFI環境が増強されます。
指宿高校の授業は,今までのアクティブ・ラーニングの取組に加えて,タブレットの利活用で新しい学びを創造していきます。
2020年12月03日(木)
保健部講演会
本日,体育館にて保健部講演会が実施されました。鳳凰高校看護学科長で保健師でもある直(すなお)翔子先生に性教育に関しての講話をしていただきました。生徒達にとっても生きる上で大切な性について考える貴重な時間となりました。
子供が笑顔で親より長く生きることが親孝行です・・・
1 自分が生まれる確率について
2 LGBT・心について
3 性器の正常を知る
4 性感染症について
4つの事項をわかりやすく生徒達に教えて下さいました。直先生ありがとうございました。
440兆分の1で生まれた奇跡~夢に向かって羽ばたこう~
2020年12月03日(木)
校長の授業潜入記76
校長です。
これは先日配備されたタブレット型パソコンとマイクなどです。
コロナの影響で大学入試が変わっていますが,本校にもその波はやってきます。
今日はとある大学のオンライン入試が行われるということで,全校態勢でバックアップ。
ノーチャイムデーとしました。次の画像はこちら。
12月なので,イルミネーションチックな感じで。
昨日の2年生の理科(化学)の実験です。
先日,「2年生祭り」になったばかりなので,大人の忖度でバランスを考えましたが,画面の力に負けました。
「水溶液の電気分解」をやっているのですが,理科が苦手な人向けの説明をすると,何かが溶けている液体に電気を流すと気体が出て,色が変わるという仕掛けです。
不思議ですねぇ(ちゃんと理由はあります)。
生徒もじっと見入ります。
匂いでも確認します。続いて,今日もまた2年生の理科(今日は生物)の実験に出くわしました(もはや2年生理系の専属カメラマン)。
今日は,これを,
これに入れて,
線香を入れるという実験です。
(「カタラーゼの働きと性質」を確かめるらしいですよ。入れるものも入れられるものも多いため,私の説明力の限界を超えました。)
これが先生の説明です。
この間の手作り模型も再利用されていました(よかった)。
実験が始まると,
泡が出てきてキャーキャーなったり,
線香の日が大きくなってオーッとなったり,
やはり理科は実験に感動があります(※授業にもあります)。2020年12月02日(水)
校長の授業潜入記75
校長です。
校内ではあちこちでサザンカがきれいに咲いています。
ところで,
これは,なんでしょう・・・。
すみません。いい歳なもので,ついつい・・・。
本日の「フードデザイン」はカレーだったそうです。
(質問の答えはいいですよね?・・・許してください。)さて,今週は「映え」ネタが大漁で,どんどんあとに押しやられている月曜の分を。
先週で期末・卒業考査を終え,月曜から「映え授業」全開かと思いきや,試験の返却や復習,中には習熟度クラス替えのためのテスト(背筋が寒くなりました。確かに寒い日でしたけれども。)もあったりして,撮れ高を心配していたら,1年生の世界史はアクティブでした。
「道州制を取り入れることは鹿児島にはプラスか否か」について議論を展開していました。
いずれこの中から「九州統括官」のような人材が出てくることを期待しましょう。そういえば,以前にも1年生世界史は(先生が違っても)議論をしていました。
セピア色の歴史が,サザンカのように鮮やかに色づいていきます。
2020年12月02日(水)
2年生 創作リズムダンス発表会
師走になりました。急にさむくなりましたね。12月1日10時から本校体育館では,寒さも吹き飛ぶような楽しいイベントが開催されました。2年生女子による創作リズムダンス発表会です。
仲間と協力して悪戦苦闘した結果,素晴らしいオリジナル作品が完成しました。タイトルやグループ名もバラエティーに富んでいます。楽しい雰囲気を想像してご覧ください。
1 We ♥ スビン やりらふぃー (発表順,タイトル,グループ名の順)
2 Strong Girls 니다 (ニダ)
3 女の子の1日 オムライス
4 デート いちごアメ
5 目指せ!!地上波!!! スイスの銀行
6 Beautiful Lights 秋桜ーコスモスー
7 みんなでロールプレイングゲーム
授業の合間を縫ってたくさんの先生方も駆けつけました。
今回は,先生方のコメントを多数いただきました。
短い時間でよく仕上げて,元気をもらいました。
小道具が出てきて面白かった。みんなキラキラしていました。
各グループいろんな個性が出ていてキュートでした。
みんなが明るく楽しそうにやっていて嬉しかった。
冬の寒さが吹き飛びました!
2020年12月01日(火)
校長の授業潜入記74
校長です。
やはり保険はかけておくものですね。
昨日の朝,校門で「校長先生,明日はダンスの日ですよ」と声をかけてくれた生徒がいました。
おかけで昨日からスタンバイ。ありがとう。というわけで,今日は2年生女子のダンス発表会だったのですが・・・,
そちらは公式で上がります(現在担当の先生が精力的にブログを上げてくれます)ので,こちらは発表会直前の練習風景だけ。さて,今日は「映え授業」の情報提供が多い日でした。
ありがたや,ありがたや。ひとつは午前の2年生現代文。
小説「こころ」(※超要約すると,「先生」と「K」と「お嬢さん」との三角関係の話。小説のテイストが台無しですが。)を題材に,ディベートが展開されていました。
テーマに対して肯定側と否定側に分かれ,自分側の論を組み立て,相手側の論を突き崩していきます。
相手の弁論にどう対抗するか,真剣に聞いて,即座に作戦会議。
手前はジャッジをするチーム。
対戦チームも真剣ですし,ジャッジする側も真剣です。
細かいメモを取っています。
そして,ジャッジ。
審判長が,いい勝負だったと言っています。もうひとつは午後の2年生生物。
今日は「原形質流動」(※細胞の中の何かが動いているということは理解できました)の観察です。
まずは,「スーパー顕微鏡」(雰囲気で名付けてみました)でこんなのを観察するんだと確認。
それぞれでオオカナダモの先端をちぎってガラス板に乗せて,
隣の部屋では日本人形が出てきそうな箱を準備。
顕微鏡でした。
さっきのガラス板をセットして,観察。
こんな感じです。
なかなか動いている様子が見えないようで,苦労しています。
光が足りないときは「ハイパー蛍光灯」(雰囲気で名付けてみました)を投入。
細胞に「頑張れー」と言ったら原形質が動き出したという生徒もいました(たぶん偶然)。こんな感じで,結果,今日は「2年生祭り」となりましたね。