分類
2022年02月07日(月)
校長の指高ブラブラ182 「『まず,1次通過』の巻」
校長です。
昼休みに歓声が聞こえるので覗いてみると(すぐに首を突っ込みたくなるタイプなんです。),
列を成して何やら告知されている様子。
これは英検の1次の結果を聞いているところでした。
あ,よかったですね。合格していましたか。
今回は100人超の1,2年生が受検したそうです。
2次試験は月末です。ぜひそこまで合格してほしいところです。2022年02月04日(金)
校長の指高ブラブラ181 「『春立つ日に』の巻」
校長です。
今日は立春に似つかわしい1日でした。
3年生もそれぞれの春に向けて頑張っていますが,1,2年生も来年度に向けての準備を始めていました。
生徒会室で活動している生徒がいると思ったら,
もう来年度の文化祭や,
体育祭のことを考え始めていました。
既に100周年の胎動が始まっています。2022年02月03日(木)
校長の指高ブラブラ180 「『数楽(すうがく)の集い』の巻」
校長です。
昨日,「うちの先生方は放っておけば「映え」授業をやってくれる」と書きましたが,放っておいたら放課後もやっていました。
有志が集まって,ちょっと難しめの数学の問題にチャレンジしているのですが,これがまたハイテク。
全員の解答をデータとして取り込んで,前のスクリーンに投射しながら,ひとりひとりのアプローチについて,ああだこうだと話を展開させています。
たまに黒板も使いますが,先生も手元のタブレットで操作,生徒も手元にスマホを置いて進んでいきます。
「数が苦」だった校長には,理解不能な世界。しかし,生徒たちは楽しげです。
これはもう「勉強会」の域を超えて,「マニア」と呼ばずにいられようか,いや,いられない(反語)。
勉強の楽しみを感じられるっていいですね。
とことん突き抜けてほしいものです。2022年02月02日(水)
校長の指高ブラブラ179 「『アクティブの歩みは止めず』の巻」
校長です。
うちの先生方は放っておけば「映え」授業(生徒が動く・輝く授業)をやってくれるんですが,今はコロナでの制限下なので少し困っています(校長の「撮れ高」の話。)。
そういうわけで,「映え」をたずねて三千里(※高校生はわからないかもしれません。もしかすると,保護者の皆さんにも通じないかもしれません。あと,実際のところ三千歩くらいです。)の日々が続いています。
が,それはそれで,どうやって思考をアクティブにするか,授業に様々な工夫があります。
これは2年生の国語。
授業用にスライドを作り,話し合い活動に匹敵する効果を生み出そうとします(※詳細は割愛します。説明がめんど,いや,長くなりますので。)。
生徒の表情がそれをよく物語っています。
指高のアクティブ・ラーニングはコロナごときには負けないのです(なんか名言っぽくないですか?)。2022年02月01日(火)
校長の指高ブラブラ178 「『次はライブで』の巻」
校長です。
3年生で進路が決まった生徒の有志が,例年この時期に幼稚園などでの絵本の読み聞かせ等を計画します。
今年もその予定でした(で,長期取材をしていました。)。
取材を始めた当時は,まだ準備も和気あいあいとできていたのですが,
そのうちコロナ拡大で個人作業になり,
ついには訪問ができなくなって,ビデオにして送ることになりました。
こちらは人形劇。
声出しは自粛して,先録りの声に合わせて動かします。
後ろから見るとこんな感じ(撮影の邪魔にならないようにリハを撮っています。)。
ライブでできたらさらにおもしろかったんでしょうけれども。
幼稚園児たちがビデオを見て喜んでくれるのを期待したいと思います。2022年01月31日(月)
校長の指高ブラブラ177 「『凜として朝礼』の巻」
校長です。
今朝は学年朝礼でした。
こうして画だけ見ているとそうでもないですが,そこそこ寒かったです(こちらは1年生)。
しかしながら,生徒は立派。
愚痴ひとつ言わず,真剣な態度で話を聞きます。
2年生は体育館ですが,やはり同じ。
立春に向かう冷たい朝に,凜とした生徒たちの横顔がいい感じです。2022年01月28日(金)
校長の指高ブラブラ176 「『英語でもOK』の巻」
校長です。
3限目,1年生の廊下を通っていると,何やら面接ふうの教室が。
3年生の面接練習かと思いきや,1年生の英語でスピーキングテストをやっていたのでした(今回はグループでした。)。
生徒の緊張を高めてはいけないと思いつつ(校長はほぼ空気のような存在になっていますので),当然,部屋の中まで入ります。
英語での問いかけに,英語で答えます。
中にはALTのナリーニ先生が担当のクラスも。
順番待ちの生徒たちも教室でシミュレーション。
受け答えはなかなか堂々としたものでしたよ。
コロナ禍が明けたら,ぜひ街の中で実践をしてほしいものです。2022年01月27日(木)
校長の指高ブラブラ175 「『真実はいつもひとつ!』の巻」
校長です。
図書館が,年明けから新しいイベントをやっています。
名探偵になって,百科事典などを舞台に謎解きにチャレンジします。
昨日は,都合よく謎解きにチャレンジしている生徒を発見!(仕込みではありません。)
真剣に取り組んでいます。
そして,それを見守る図書委員(ここはちょっと仕込みが入っています。)。
だいぶアシストが入るようなので,名探偵でなくとも真実にたどり着ける感じです。2022年01月26日(水)
校長の指高ブラブラ175 「『先達に学ぶ』の巻」
校長です。
昨日は昼休みに,公務員試験に合格して内定をいただいている3年生の話を聞く会がありました。
公務員試験は大学等の入試より時期が早いために,早くからの準備が必要になります。
昨日は,今年受験を迎える2年生ばかりでなく,1年生の姿もありました。
先輩からは,勉強の方法やコツなどのアドバイスがあり,1,2年生も積極的に質問していました。
先輩のノウハウ(時にはテキスト)を受け継いで,来年も続いて欲しいです。2022年01月25日(火)
校長の指高ブラブラ174 「『柏葉の芽吹き』の巻」
校長です。
今日の7限目は「柏葉ACTIVA」(総合的な探究の時間)でした。
本来なら,全員を体育館に集めて,外部の講師の方から,先日行われた発表会の講評など来年度の活動に向けてのアドバイスをいただく予定でしたが・・・,
このご時世なので,各教室でリモートによる講演をいただくこととなりました。
よかった点や足りなかったことなどに加え,研究の糸口の見つけ方などのアドバイスもいただきました。
自分たちの研究を街の活性化や問題解決に役立てられるように(そして,自分の進路にも。),来年度の「柏葉」の芽吹きが始まろうとしています。