分類
2021年12月03日(金)
創立百周年記念事業実行委員会より趣意書・会報送付のお知らせ
指宿高校は、来年度創立百周年を迎えます。
1世紀です。すごいことですね。
昨年度より準備委員会を立ち上げ、今年度からは実行委員会と名称を変え、
各種記念事業成功のために同窓会、PTA、学校が協力して準備を進めています。
ここからは,卒業生の皆様へお知らせとお願いです。
卒業生の皆様のお手元には,写真と同じ趣意書と会報が届いていることと思います。
会報の中開きは懐かしい写真をページたくさん掲載しました。
ぜひお読みください。
また、時節がら、恐縮ではありますが、募金趣意書にあります趣旨にご賛同いただけましたら、募金のご協力をお願いします。
ただいま、ホームページにも百周年のページを準備中です。今後、内容も充実させてまいりますので、お楽しみに。
2021年12月03日(金)
校長の指高ブラブラ144「『あっ,発見!』の巻」
校長です。
試験が終わったので,またあちこちの「映え」拾いに出かけられます。
と,いうことで,いつものようにブラブラしていると・・・
あっ,自販機のところでサボっているふうの生徒発見!
さらに進むと,あっ,渡り廊下で泣いているふうの生徒発見!
いえいえ,こちらは総合選択で美術を選択している生徒たちが校内風景をスケッチしているところです。
寒い中,頑張っていますね。違う時間には・・・
あっ,ゲーム機みたいなもので遊んでいるふうの生徒発見!(このパターンはもういいですか?)
はい,これは,GTECという英語の検定試験を受ける生徒たちがリハーサルをしているところです。
スピーキングのテストもあるらしく,この機械に英語を吹き込んで送り返すんだそうです。
テストも進化しまくっています。
へぇ~。(進化スピードについていけない私にはこれくらいしか言葉が出ません。)2021年12月02日(木)
校長の指高ブラブラ143「『テスト,終わったどー』の巻」
校長です。
長い期末・卒業考査(4日間)が終わりました。
生徒は解放されて部活動に出かけていきます。
と,ここでお気づきかもしれませんが,実はまだそう寒くない時期の画です(8/27でした。むしろ暑い。)。
本来なら,今日は地震でも冷静に逃げる生徒たち(避難訓練です。念のため。)の様子をレポートするはずだったのですが,不在につき,ちょっと「ズル」をしました。
避難訓練の様子は公式担当から上がると思いますので,そちらでご覧ください。2021年12月01日(水)
校長の指高ブラブラ142「『指高DX(デジタルトランスフォーメーション)』の巻」
校長です。
師走とともに冬もやってきた感じですね。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とは,学校で言えばICT機器等を活用してより効率的な授業などを行っていくことだとご理解ください(私の理解はその程度です。)。さて先週,テスト前の「映えなき教室」を回っていたときのこと,全員タブレットを開いている教室が。しかも,2つ。
まず,2年生の数学(黒板も画面投影)。
生徒は紙で問題に挑戦しているのですが,そこに先生のタブレットからヒントが送られてきます。
生徒は,それぞれの理解度に応じて,その画面を見たり,見なかったり(スマホでもOK)。
そして地力で解答するという,うーん,ハイブリッド(「ミックス」みたいな意味らしいです。)。もうひとつは,1年生の世界史。
こちらは,「ノー板書」。
先生の手元のタブレット操作が,生徒のタブレットに即座に反映されていくので,生で授業を受けているのに個別で動画授業を受けているような感覚。
名付けて「リアルde動画授業」(昭和臭がするのは私が名付けたからです。)。日常的にこんな授業が展開しているなんて。
理解の深まりはどうか。テストの結果が楽しみです。2021年11月30日(火)
校長の指高ブラブラ142「『ストレス発散(体育館編)』の巻」
校長です。
試験2日目が終わりました(今日もストックシリーズです。)。
以前,3年生の体育(サッカー)を取材しましたが,今回は体育館に行ってみました(寒かったからではなく・・・)。
体育館ではバスケットボールを行っています。
男女混合チームですが,それぞれにシュートチャンスが回ってきます。
舞台では男子が干され(実際は待機中),
女子は計時中。
バスケも楽しそうでした(寒くないし。)。2021年11月29日(月)
校長の指高ブラブラ141「『期末(卒業)考査,始まる』の巻」
校長です。
今日から1,2年生には2学期期末考査,3年生には最後の定期試験「卒業考査」が始まりました。
職員室廊下もご覧のとおり。
試験が始まると「映え」が足りなくなるので(真剣に解く姿は「映え」ますが,撮影は邪魔になるので),ストックシリーズです。
と,言っても,これは先週の2年生英語の授業です。
たまたま2クラスとも活動を織り交ぜた学習をしていました。
こちらは,先生の出題(日本語)に対して,英文のアウトプットを競って盛り上がっていました。
順番待ちの生徒もシミュレーションしながら様子を見守ります。
その隣のクラスでは,生徒がぐるりと大きな輪に。
先生のテストに合格していくととハンコがもらえて,貯まればビンゴになるらしいです。
さて,このあとビンゴは誕生したのかどうか。
試験も「ビンゴ!」だといいですね。2021年11月26日(金)
校長の指高ブラブラ140「『翔んでる指高生』の巻」
校長です。
学期末が近づき,実技教科も評価が行われています。
こちらは2年生体育の様子。
マット運動でしょうか,
飛んで,飛んで
飛んで,飛んで
飛んで,
回って,
回る。
という感じです。
倒立もあります。
まれに特殊な技も。
一連の動きのように編集してみましたが,全部別人です。
最後はオリンピックのように両手を広げて着地。
ガッツポーズは出ませんでしたけれども。身軽なものです。
2021年11月25日(木)
校長の指高ブラブラ139「『指高,世界デビュー』の巻」
校長です。
私としたことがうっかりしていました。
昨日は「フードデザイン」の日だったのに。
テスト期間中に備えてネタの放出調整をしようとするとこういうことになります。その水曜定番コーナーですが,今回はこんな感じでした。
調理の気配なし。
これは,試験後の弁当販売(以前レポートした弁当の改良版)の計画を練っていたところでした。
当然,予約しておきました。2個。さて,今年から生徒会には広報部ができました。
自分たちで撮ったり編集したりした動画を発信するための部署です。
折しも,100周年事業でも動画による広報企画が動いていて,今回,撮影技術や演出等の勉強も兼ねて,同窓会員でもあるプロの方にプロモーションビデオを作成していただきました。
こちらが撮影風景(ちなみに監督は生徒に交ざっているエンジ色の方です。)。
体育祭で創ったダンスが役立ちました。
すでにYouTubeで公開されています。指高もいよいよ世界デビューです。
(こちらからご覧いただけます。)→https://youtu.be/qATYhEQpMOE撮影期間がちょうど2年生の修学旅行と重なったため,出演は1年生のみですが,今後,生徒会のユーチューバーたちが作る動画がどんどん出てくることを期待したいと思います。
2021年11月24日(水)
校長の指高ブラブラ138「『天空の大草原(の後始末)』の巻」
校長です。
寒くなりましたね。
そんな寒風吹きすさぶ中,美化委員は集草作業に勤しみます。
ところで,ここはどこでしょう?
なんと屋上です。
夏は,果てしなく青々とした草原が広がっていました(目が癒やされそう)。
それが今は,果てしなく刈った枯れ草が広がっています(心が折れそう)。
指宿山脈(?)をバックに,
大隅半島をバックに,
魚見岳をバックに,
せっせと刈った草を集めます。ありがとう。
期末考査最終日の避難訓練では津波も想定しているので,ここが避難場所になります。
どうか美化委員の努力が報われるよう,当日は晴れますように。2021年11月22日(月)
校長の指高ブラブラ137「『もういくつ寝ると・・・』の巻」
校長です。
もういくつ寝るとお正月(約40回)ですが,そろそろじゃないかと思って書道の時間に行ってみました。
そう,年賀状です。
2年生は宛名書きの練習中。
1年生は裏面の練習(ハガキに収まります?)や,
装飾技術の練習。
できあがりイメージはこんな感じです。
イラストを練習する生徒も。
ただ,来年の干支の動物はその中にはいないんですけれどもね。