分類

  • 2021年11月19日(金)

    校長の指高ブラブラ136「『デビューを目指して』の巻」

    校長です。

    先日,音楽室の前を通りかかると,路上ライブをやっている風の生徒と出会いました。

    路上ライブ
    当然ながら,うちの生徒たちは授業中に路上ライブなどはしません。
    聞けば,これからオーディション,いや,実技試験を受けるんだそうです。

    試験中

    試験
    なるほど。
    気がつけば,もういくつ寝ると期末考査です(3年生は卒業考査となります。)。
    隣の教室では,これから順番が回ってくる生徒たちが練習をしています。

    練習中

    練習中
    いつか「高校の授業が音楽の道に進もうと思ったきっかけです。」という生徒が出てくることを期待したいと思います。
    漏れ聞こえてくる音を聞いてみると,デビューにはまだまだ時間がかかりそうです。

  • 2021年11月18日(木)

    校長の指高ブラブラ135「『3年生は今・・・』の巻」

    校長です。

    何やってるんですか,先生。

    保健
    というわけではなくて,保健の授業で,大脳を解き放つということをやっていたのでした。
    生徒もやります。

    保健

    保健
    いい笑顔です。解き放たれている感じです。

    さて,最近3年生の話題が少ないですが,3年生は何をやっているのかといえば,
    3年生

    受験勉強です。
    ただし,指高の武器,アクティブーラーニングは健在。

    3年生

    国語

    国語

    国語
    しっかり考えるから,ちゃんと力になります。
    化学では,知識を実験で裏打ちします。

    化学

    化学

    化学

    化学

    化学

    化学

    化学
    そんな3年生にも季節を感じてもらおうと,廊下には花も置かれたりして。

    華
    共通テストまで60日を切りました。

    カレンダー
    3年生が頑張っています。

  • 2021年11月17日(水)

    校長の指高ブラブラ134「『今日はちょっとオーストラリアまで』の巻」

    校長です。

    水曜といえば「フードデザイン」の日です(正しくは「総合選択」の日です。)。
    いつものように頃合いを見計らって行ってみると,ホワイトボードには「台湾カステラ」の文字。

    フーデザ
    「台湾カステラ?」。
    テンション爆上がりでしたが(もらえる前提),「それはもうこの間終わりましたよ」の声。
    爆上がりのあとの爆下がり,落差2倍です。
    が,今日も皆さん調理に勤しんでいます。今日はハンバーグでした。

    フーデザ

    フーデザ

    フーデザ
    ただ,いつもと微妙に雰囲気が違ったのは,なんと,試験中だったからでした(そんなこととはつゆ知らず,無邪気に撮影させてもらいましたが。)。
    できあがりも立派です。

    フーデザ

    が・・・,

    フーデザ

    フーデザ

    フーデザ
    無惨にも,先生から中を割られたり,ひっくり返されたり(ま,試験ですから。)。
    ハンバーグって,肉を丸めて焼くだけじゃなかったんですねぇ。

    さて,今日はイベントがもうひとつ。
    指宿市は,ロックハンプトン市と姉妹都市交流を行っていますが,コロナ禍により往来ができなくなっているため,今回,オンラインでの交流会が実現しました。

    交流
    相手校はロックハンプトングラマースクール。
    こちらでは,まずESSに所属する生徒たちが代表で,指高のことや指宿市のこと,鹿児島県のことを紹介しました(原稿確認も念入りに確認します。)。

    交流

    交流

    交流

    交流
    その後,いくつかのグループに分かれての交流会。
    折り紙を準備するグループもあれば,

    交流
    スマホを使うグループもあり(時代ですねぇ),

    交流

    交流
    なんとドラえもんも登場。

    交流
    短い時間の交流を楽しんでいました。

    交流

    交流

    交流

    交流

    交流

    交流

    交流
    連日,指高生の「飛び出し」が止まりません。

  • 2021年11月16日(火)

    校長の指高ブラブラ133「『視線は火星まで』の巻」

    校長です。

    毎週火曜日は「柏葉」(総合的な探究の時間)の日です。
    最近では12/11の校内コンテストに向けての準備が進んでいますが,宇宙をテーマにしているグループでは,航空工学が専門の大学教授を招いてお話を聞かせていただきました。

    ドローン
    その中身は,「火星でドローンは飛ばせるのか」です。

    ドローン
    既に学校は飛び出している生徒たちですが,ついに地球も飛び出しました。
    校長には,(たぶん習ったはずなのに)初めて聞くような言葉が宙を飛び交い(ドローンだけに),なんとなく飛ぶんだなという理解ですが,生徒たちはどうだったのでしょう。

    ドローン
    (このドローンは手作りだそうです。)
    真剣なまなざしで聴き入っていました。

    ドローン

    ドローン

    ドローン
    いつか宇宙に飛び出す生徒も出てきて欲しいところです。

  • 2021年11月15日(月)

    校長の指高ブラブラ132「『見るだけでは・・・』の巻」

    校長です。
    修学旅行から帰ってきて正気に戻りました。
    いつもの「いぶブラ」に戻ります。

    さて,今年もこの幸せな展示が登場しました。

    料理コン
    2年生の家庭科の夏休み課題,アイディアレシピ(実作画像付き)です。
    条件は,地元の特産品を使うこと。
    特徴的な作品がいくつもあります。
    例えば,こちら。

    料理コン
    ナンでできたバンズに,黒豚の角煮とオクラをサンドしたバーがーです(料理写真を凝視するあまり,ネーミングを取材し忘れました。)。
    続いてはこちら。

    料理コン
    カツオの腹皮をトッピングに使ったピザです(上に同じく,料理写真を凝視するあまり,ネーミングに注意が行きませんでした。)。
    あと,ビジュアルNo.1はこれです。

    料理コン
    生地に茶を使ったクレープですが,クリスマスチックです。お皿の赤が効いています。
    昭和生まれには,仮面ライダー1号の顔を思い出させるあたりにもノスタルジーをかき立てられます。
    できることなら,すべての作品に試食品を付けていただけたら。
    なんならスイーツ特集でも。
    ・・・あ,授業の延長だということを忘れていました。失礼。まだ少し正気に戻っていないようです。

  • 2021年11月12日(金)

    校長の修学旅行密着レポート(最終回)

    本日初めてのバスに乗り、日本遺産のひとつ、喜入麓へ(今日は3組バスにお世話になっています。)。

    帰路

    車中ではガイドさんが催してくださったビンゴ大会も楽しい旅に彩りを添えます。

    帰路

    信号でたまたま隣に停まったバスでは、水族館の思い出を抱いて眠る姿も。

    帰路

    最終目的地の喜入麓では、地元のガイドの方の案内で鹿児島ならではの山城と武家屋敷について学びます。

    帰路

    帰路

    帰路

    帰路

    夕暮れが旅の終わりの切なさを一段と引き立たせる散策の最後には、解団式が待っていました。

    帰路

    楽しかった修学旅行は、これにておしまい。

    週末に疲れをとって、来週にまた元気な姿で会いましょう。

     

    お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

  • 2021年11月12日(金)

    校長の修学旅行密着レポート(その9)

    さて、水族館。

    班別研修を終えて、続々と集まってきます。

    水族館

    水族館

    水族館

    あっ、イルカ!

    水族館

    イルカ?

    水族館

    水族館の入口にもイルカ!(毎度、校長の無茶振りに応えてくれる皆さん、ありがとう。)

    水族館

    水族館

    青いトンネルをくぐり抜けて幻想的な海底の世界へ(いかんせん海底には光が届かないので、画像が暗めなのはお許しください。)。

    水族館

    水族館

    水族館

    水族館

    水族館

    水族館

    水族館

    水族館

    (本物の)イルカショーも歓声にわきます。

    水族館

    水族館

    水族館

    あっという間の約2時間。

    そうして楽しかった3日間は、残すところ、あと一か所となりました。

  • 2021年11月12日(金)

    校長の修学旅行密着レポート(その8)

    網の目が相当粗かったようです。

    最初こそそれなりの画を確保できたものの(博物館はホテルの目の前なので)、

    班別

    班別

    班別

    班別

    班別

    班別

    その後はほぼ遭遇せず・・・(なので、その模様は学級通信などでお楽しみください。)

    班別

    みんなはどこにいるのか?

    GPSがあればいいのに。(引率の先生方は知っています)

    以上、かなり粗めの班別研修レポートでした。

    このあと生徒たちは各自で食事をとって、水族館に集まってきます。

  • 2021年11月12日(金)

    校長の修学旅行密着レポート(その7)

    楽しい修学旅行の夜も昨夜が最後でした。

    これぞ「The修学旅行」。

    鹿児島市

    鹿児島市

    夜更かしもしたんでしょうか?

    その割には朝はさわやか、食欲も旺盛でした。

    鹿児島市

    鹿児島市

     

    鹿児島市

    鹿児島市

    鹿児島市

    鹿児島市

    鹿児島市

    鹿児島市

    鹿児島市

    鹿児島市

     

    今日の午前は班別研修なので、全員が鹿児島市内に解き放たれます。

    鹿児島市

    トレース不能。

    よって、現れそうな場所に網を張って、「確保」してみたいと思います。

    最終日はいい天気に恵まれそうです。

    鹿児島市

    行ってらっしゃい。

    鹿児島市

    鹿児島市

    鹿児島市

    鹿児島市

    鹿児島市

    鹿児島市

    鹿児島市

    鹿児島市

    私も行ってきます。

  • 2021年11月11日(木)

    校長の修学旅行密着レポート(その6)

    昼食会場を後にすると、またも雨。

    しかし、仙巌園到着と同時に雨が上が・・・りきらず、小雨の中の散策となりました。

    仙巌園

    仙巌園

    が、ご覧のとおり、どんな状況も楽しめるんです。

    仙巌園

    仙巌園

    仙巌園

    仙巌園

    仙巌園

    ここに来たからには両棒餅も。

    仙巌園

    あれ?君たちは確か霧島神宮でソフトクリームを・・・。

    仙巌園

    それでも帰り間際には晴れ間も出て、城山展望台へ。

    仙巌園

    仙巌園

    仙巌園

    仙巌園

    城山

    城山

    城山

    鹿児島市内の絶景を味わって、ホテルへ到着。

    朝食、昼食時は寝不足からか、ややトーンが低かったですが、夕食時には生き生きしていました。

    ホテル

    ホテル

    ホテル

    ホテル

    ホテル

    ホテル

    ホテル

    ホテル

    ホテル

    ホテル

    今日も全員元気に無事終了しました。

    明日はいよいよ最終日です。