分類

  • 2021年11月11日(木)

    校長の修学旅行密着レポート(その5)

    みやまコンセールでは一流の音楽家のミニコンサートを鑑賞。

    みやま

    みやま

    みやま

    みやま

    みやま

    みやま

    みやま

    みやま

    みやま

    うっとりしました(うとうとではありません。)。※演奏中は撮影禁止ですので、ここまで。

    ここで午前の部は終了、昼食に向かいます(なんか、ずっと食べている?)。

    今日のお昼は鶏飯でした。

    お昼

    結婚披露宴のような雰囲気です。

    お昼

    お昼

    お昼

    お昼

    お昼

    この後は仙巌園に向かいます。

    だんだん指宿に近づいています。

  • 2021年11月11日(木)

    校長の修学旅行密着レポート(その4)

    2日目の朝を迎えました。

    全員、元気そうです。

    朝食もよく食べます(いつもなら補習を受けている時間に朝ごはんをゆっくり食べられる幸せからでしょうか。)。

    霧島

    霧島

    霧島

    霧島

    霧島

    ホテルを後にして、

    霧島

    霧島

    霧島

    霧島

    朝の清々しい空気に満ちる霧島神宮へ。

    (これまた直前まで雨が降っていたのに、到着と同時に晴れてくる強運!)

    霧島

    霧島

    霧島

    霧島

    霧島

    霧島

    ここで記念写真撮影。いい顔です。

    霧島

    霧島

    霧島

    そして、定番のおみくじには人だかりが。

    霧島

    結果についての情報交換会も行われています。

    霧島

    霧島

    霧島

    この後は、みやまコンセールに向かいます。

    霧島

  • 2021年11月10日(水)

    校長の修学旅行密着レポート(その3)

    虹のトンネルを抜けると、

    霧島

    そこは雨の国でした。

    霧島

    こんなものまで。

    霧島

    ま、しかし、楽しい旅に天気は関係なく、高千穂牧場でバター作り体験に突入です。

    霧島

    霧島

    霧島

    ひたすらシェイクして、シェイクして、シェイクすると、あら不思議。

    霧島

    霧島

    バターが出来るんですね(途中をだいぶ端折っています)。

    そして、できたてを実食。

    霧島

    霧島

    霧島

    かなり好評でした。

    そして、

    帰る直前には、ご褒美のように雨が上がり、紅葉の高千穂をバックに「青春の一枚」が何枚も誕生しました。

    霧島

    霧島

    霧島

    霧島

    霧島

    霧島

    予定通りの行程を終え、ホテルへ。

    ちょっとまったりしてから、

    霧島

    霧島

    夕食です。

    霧島

    霧島

    コロナ対策で全員前向きという珍しい食事風景。

    霧島

    霧島

    霧島

    霧島

    霧島

    霧島

    そして、その食事中に照明が消え・・・、

    旅行期間中に誕生日を迎える4人にケーキをプレゼント(旅行会社さんのご厚意です。)。

    霧島

    霧島

    この後、お風呂の時間を経て、お楽しみの夜に駆けていきます。

    1日目はここまで。

    おやすみなさい(果たして寝るのか?)。

     

  • 2021年11月10日(水)

    校長の修学旅行密着レポート(その2)

    鹿屋では平和学習です(今日は1組バスに乗っているので1組に密着しています)。

    朝の雨が嘘のような晴天の下、現地ガイドさんの案内で戦跡を巡りました。

    鹿屋

    鹿屋

    鹿屋

    メモをとりながら熱心に聞き入っていました。

    鹿屋

    鹿屋

     

    そして、お昼(ここで全員合流)。

    鹿屋

    鹿屋

    鹿屋

    鹿屋

    鹿屋

    鹿屋の美味しいものを堪能しました。

    お腹を満たした後は、(昨日は雪が降ったという)霧島、高千穂牧場に向かいます。

  • 2021年11月10日(水)

    校長の修学旅行密着レポート(その1)

    校長です。

     

    今日から3日間は、学校を飛び出して2年生の修学旅行の様子をレポートしていきます。

     

    出発の朝、まだ暗いうちから生徒が集まり始め、定刻前には集合完了。予定より早く学校を出ました。

    朝

    バス

    雨混じりの暗い空も、鴨池港に着く頃には明るくなってきました。

    そしてフェリーで、いざ大隅へ!

    フェリー

    フェリー

    フェリー

     

  • 2021年11月09日(火)

    校長の指高ブラブラ131「『1・2年生,旅に出る』の巻」

    校長です。

    今朝は1年生を見送るところから始まりました。
    今日は,キャリア教育の一環で,企業訪問として鹿児島市にある株式会社新日本科学の見学に出かけたのでした。

    1年生
    バスに乗り込み(乗車前には消毒),

    1年生

    1年生

    1年生
    行ってらっしゃい(よく見えませんが,手を振ってくれています。)。

    1年生
    続きは学級通信等でお楽しみください。

    また,2年生は明日から修学旅行です。
    そういうわけで,午後から結団式がありました。

    2年生

    2年生

    2年生
    気温が下がるらしいですが,よい旅になりますよう。

    2年生
    今年は校長も同行しますので,修学旅行の様子は逐次旅行先からアップしていきます。

  • 2021年11月08日(月)

    校長の指高ブラブラ130「『世界を逆さに眺めてみる』の巻」

    校長です。

    まずは,この1枚から。

    体操
    「逆さはりつけの刑」のように見えますが,これは1年生の体育の時間。
    倒立(逆立ち)の練習です。
    壁に向かって,両サイドに補助する生徒が付いて,感覚をつかみます。

    体操

    体操

    体操
    物事を反対から見ると,いろいろと気づきがあると言います。
    いい発見をしてください(倒立も独り立ちできるようになってください。)。

    ちなみに,1年生の体育は,この「体操」チームと,「ダンス」チームにわかれています。
    武道館の生徒が世の中を逆さに見ようとしている頃,体育館ではダンスの振り付けに頭を悩ませていました。

    ダンス

    ダンス

    ダンス

    ダンス
    こちらは,どう見せるかが重要です。

    ・・・見る限り,倒立は振り付けには入っていないようです。

  • 2021年11月05日(金)

    校長の指高ブラブラ129「『校舎を揺るがす・・・』の巻」

    校長です。

    「地震か?」
    一瞬,そう思いました。
    4限目に響いた雷のような大きな声。
    空腹の幻聴かと思いながらも,確かめに2階に上がってみると・・・。

    英語
    なんと,英語の音読をやっているではありませんか。
    先生も大きな声でリードし,生徒もそれに負けず劣らずの大きな声で英文を読んでいます。

    英語

    英語
    いわゆる「雷」どころか,楽しんでいるようでした。
    1年生も元気が出てきましたね。

    7限目は,グラウンドから威勢のよい声が聞こえてきます。
    3年生の体育でサッカーをしていました。

    サッカー

    サッカー
    遠行も終わり,3年生は受験勉強の毎日ですから,ここぞとばかりにストレスを発散します。

    サッカー

    サッカー

    サッカー

    サッカー

    サッカー

    サッカー

    サッカー
    楽しんでください。
    明日も模試ですしねぇ・・・。

  • 2021年11月04日(木)

    校長の指高ブラブラ128「『謎を解く研究者Jrたち』の巻」

    校長です。

    基本的にうちの生徒たちは謎が好きです。
    進んで謎の「沼」にハマります。

    今日も「沼にハマってますよ」というタレコミを受けて,潜入開始です。
    2年生の生物の時間です。

    全体
    「研究者になって遺伝暗号を推定せよ。」だそうです。
    RNAがなんとかかんとかと書いてありますが割愛します(私の説明能力の範囲を超えているので。)。
    とにかく,生徒たちはチームで,アルファベット3文字で表される遺伝暗号を解こうとします。

    グループ

    グループ

    グループ

    グループ
    カメラにピースをする生徒もいないほど,みんな集中しています。
    いいですねぇ,この感じ。
    いつか本物の研究者になってほしいものです。

  • 2021年11月02日(火)

    校長の指高ブラブラ127「『今日も飛び出す柏葉』の巻」

    校長です。

    今日も午後は3限ぶち抜きの「柏葉」(総合的な探究の時間)でした(月に1回ほどあります。)。
    そういうわけで,外に飛び出すグループあり,外から講師を招くグループありのアクティブな活動を展開していました。

    こちらは市役所へインタビューに。

    市役所

    市役所
    会議室を用意していただいて,じっくり話を聞かせていただきました。

    こちらは,指宿市在住の台湾の方を招いて,台湾のリアルな実態について教えていただいています。

    日台交流

    また,オンライン会議システムで国立病院機構指宿医療センターとつないで,いろいろと質問させていただいたチームもありました。

    医療

    医療

    今回もリアルな現場のことを教えていただく貴重な機会となりました。
    お仕事中にお時間を割いていただいた皆さま,ありがとうございました。