分類

  • 2021年12月17日(金)

    校長の指高ブラブラ154「『ジャスティス』の巻」

    校長です。

    鹿児島出身のお笑い芸人の話ではありません。
    今日は3年生の「現代社会」選択者が,学校の近くにある簡易裁判所にお話を伺いに行くというのでついて行ってみました。
    テレビで見るような法廷に実際に入らせていただいて,裁判所のことなどについてお話を聞かせていただきました。

    裁判所

    裁判所

    裁判所

    裁判所
    しかも,中に座らせていただいたりもして。

    裁判所

    裁判所
    気分は「ちょ,待てよ」という感じでしょうか(やや古い。)。
    もうじき裁判員になるかもしれませんからね。
    よい機会をいただきました。ありがとうございました。

  • 2021年12月16日(木)

    校長の指高ブラブラ153「『Welcome!Nalini』の巻」

    校長です。

    先週お知らせしましたが,指高に新しいALTが着任しました。
    ナリーニ・ナナン先生です。出身はトリニダード・トバゴです。

    今日は1年生のクラスで「デビュー」でした。
    初めに,先生が母国のことを紹介して,

    英語
    (生徒も興味津々)

    英語

    英語
    そのあとで,その内容に関するクイズを出題。

    英語

    英語
    先生と交流しました。
    ただ,これは単なる親睦クイズではなく,席替えも連動(ビンゴになっています。立っている生徒はリーチ!)。

    英語
    みんな,(たぶん)前の席を取ろうと熱が入っていました(なぜか後ろから埋まったようですが。)。

    英語
    これから日常的にネイティブの英語に触れられます。
    生徒の皆さん,積極的にアプローチ,ですよ。
    校長もドキドキしながら話しかけてみました。「傘,持ってる?」。伝わったみたいです。

  • 2021年12月15日(水)

    校長の指高ブラブラ152「『モノクロの冬』の巻」

    校長です。

    校内の木々も紅葉し,

    紅葉
    サザンカも鮮やかに,

    サザンカ
    クロガネモチもなんとなくクリスマスチックです。

    クロガネモチ

    クロガネモチ
    撮ってはおいたものの出す機会がなかったのでまとめてみました(今日はネタ不足気味)。

    さて,毎週恒例「今週のフードデザイン」のコーナーです。
    今日は「蒸しパン」でした。
    最近,この感動を忘れていましたが,「棚からぼたもち」,いや,「調理室から蒸しパン」でした。
    蒸し器も輝いて見えます。

    蒸し器
    作る生徒たちはもっと輝いて見えます。

    調理中

    調理中

    調理中
    プレーン,黒糖,抹茶と3種類を作りました(お裾分けをいただけるということで,「じゃあ,まず・・・」と言ったら,「1個だけです。」と間髪を入れず返ってきましたので,プレーンをいただきました。おいしかったですよ。)。

    蒸しパン

    おまけ。
    校長室横の「アートギャラリー」が更新されました(これもちょっと前)。

    アートギャラリー

    アートギャラリー
    今回はデッサンです。
    雰囲気があります。

    デッサン

    デッサン
    夜中に一人で見るには勇気が要ります。
    文字デザインもあります。
    一見,撮り方の失敗のように見えますが,全面うっすら鉛筆を滑らせているので全体が銀色に光ってこうなります。

    デザイン
    こちらも写し方の問題ではなく,真ん中を白くしているので,まるで照明が当たっているかのように見えます。

    デザイン
    モノクロの廊下が冬の雰囲気を演出します。

  • 2021年12月14日(火)

    校長の指高ブラブラ151「『蛍雪の功』の巻」

    校長です。

    日が暮れるのが早くなり,気温もぐっと下がってきました。

    校舎
    今では,勉強に「蛍の光」も「窓の雪」も必要ありませんが,受験生の必死に頑張っている様子を見るとそんな歌詞が思い浮かびます。
    後ろ姿が頼もしく,「頑張れ」と声をかけたくなります。

    教室
    放課後の自主参加講座も大詰め,どの教室も空気がピンと張り詰めています。

    講座

    講座

    講座
    そんな中,国語の講座の最終回に1,2年生も参加させてもらいました。

    講座

    講座
    内容もさることながら,3年生の背中に刺激を受けたのではないでしょうか。
    先輩が,自分の夢への道を進みながら,後輩へ道を示してくれます。
    共通テストまで,ひと月ほどとなりました。

  • 2021年12月13日(月)

    校長の指高ブラブラ150「『白熱,プレゼンテーション』の巻」

    校長です。

    予告をしておりましたので,今日は土曜日に行われた「柏葉」の校内審査会の様子をお届けします。

    まずは前日放課後の準備の様子から。
    翌日の発表を前に,入念に準備を行ったり,

    準備

    準備
    これはリハーサルでしょうね。

    準備
    みんな感心です。

    さて,そういうわけで本番当日。
    テーマによっては教室に入りきらないほどの人気を集めるところも。

    教室
    練習の成果でしょう,プレゼンが堂に入って素晴らしい!

    発表

    発表

    発表

    発表

    発表

    発表

    発表

    発表

    発表
    スライドを切り替えるサポート役もタイミングバッチリ。

    アシスタント

    アシスタント
    聞く生徒も真剣です。

    聞く

    聞く
    発表後は外部審査員からの質問に答える場面も。

    質疑応答

    質疑応答
    図書館ではクリスマスムードを漂わせながら体験教室をやったり,

    体験

    体験
    プレゼン後に体験型イベントを組み込んだり,

    体験
    いろいろな工夫もあり,充実の発表会となりました。
    生徒たちがよく頑張りました。

  • 2021年12月10日(金)

    校長の指高ブラブラ149「『レッツ”モルック”』の巻」

    校長です。

    最近2年生の露出が多く,バランスを取ろうとしているのですが,今日も2年生となりました。
    いかんせん「『映え』ストーリーは突然に」なもので。

    1限目,2年生が屋外で英語で何やら説明を受けています。

    モルック
    実は来週から新しいALTの先生が着任するのですが,そこで,あちらで流行しているゲーム(スポーツ?)を学んで,コミュニケーションの糸口にしようという算段です。
    この競技,「モルック」と言います。
    雑なルール説明をすると,ムーミンに出てくる「ニョロニョロ」(わからない人,ごめんなさい)のような的の棒に,すりこぎのような棒を当てて点数を競うという感じです。

    モルック

    モルック

    モルック

    モルック

    モルック

    モルック

    モルック
    ALT歓迎イベントのシミュレーションなのでオールイングリッシュです。日本語をしゃべると10ポイントマイナスになります。
    しかし,何より驚いたのは,女子が的に当てられないということではなく,道具が全部先生の手作りだということ。なんと9セット。
    セレモニー後はどうなるんでしょう・・・。こりゃもう,「モルック同好会」を立ち上げるしかありませんな。

    もうひとつ。
    明日は土曜授業ですが,1,2年生は「柏葉ACTIVA」(総合的な探究の時間)の校内コンテストの日になっています。
    今週は夕方6時になっても,1,2年生フロアがご覧のとおり。

    校舎
    図書室も準備万端。子どもたちがたくさん訪れてくれるといいですね。

    図書室

    図書室
    参観も自由です。ぜひお越しください。
    明日の模様は来週詳しくお届けします。

  • 2021年12月09日(木)

    校長の指高ブラブラ148「『急ごしらえダンススタジオ』の巻」

    校長です。

    今日は3階からいつもにはない音が聞こえてくるので,何事かとのぞいてみると,2年生体育のダンス選択の生徒たちが。

    ダンス
    聞けば,体育館の補修工事のため練習場所がなくなり,臨時的に教室を使用していたのでした。
    広さに限界があるので3教室に分かれて練習していますが,教室はダンススタジオのような雰囲気も漂って,それっぽく見えました。

    ダンス

    ダンス

    ダンス
    ちなみに,動きはしなやかなので下の階への騒音はなかったはずです(たぶん)。

    練習の成果は12/23に披露です。

  • 2021年12月08日(水)

    校長の指高ブラブラ147「『謎の黒板』の巻」

    校長です。

    毎日校内をブラブラしていると,たまに奇妙なものを発見することがあります。
    たとえば,コレ。

    数学
    「後ろの黒板,使えんじゃん!」(心の声です。口に出すときは「後方の黒板が使えないではありませんか。」と言います。)と思って,張り込んでみました。

    すると翌日,こんな光景が。

    数学
    数学(2年生)の授業の開始直後に恒例となっている公式の確認に使うんだそうです。小気味よい掛け合いが続いていきます。

    数学

    数学
    授業が始まってから貼っていたのでは間に合わないからということでした。そりゃ,そうだ。
    これなら,習ったことを忘れませんね。学びて時に之を習ふ。亦(また)説(よろこ)ばしからずや。

    それはそうと,水曜恒例「フードデザイン」だよりです。
    今日も弁当販売に向けての準備中でした。今日はポスターが完成。

    フーデザ
    限定8食らしいので高倍率必至です(うち1個は私が予約しているので,実質7個です。)。

  • 2021年12月07日(火)

    校長の指高ブラブラ146「『目指せ!頂点』の巻」

    校長です。

    今日は「柏葉」のレポートです。(正式には「柏葉ACTIVA act2」と言いますが,面倒なので省略します。「総合的な探究の時間」です。※ 既にこれだけ長くなって省略した意味は全くなくなりましたけれども。)

    今週の土曜授業では,1,2年生はこの「柏葉」のコンテストがあります。
    外部からも審査員を招く,ちょっと「よそいき」の発表会です。

    そんなわけで,各チーム仕上げに一生懸命です。
    ポスター発表が多いようですが,現在,鋭意作成中のところもあれば,

    柏葉
    こちらはスマホを使うんでしょうか,今風の打合せです。

    柏葉
    仕上がったものを見ながら打合せをしているチーム,

    柏葉

    柏葉

    柏葉
    読み原稿まで進んでリハーサルをしているところと各チームそれぞれ。

    柏葉

    柏葉

    柏葉

    さぁ,当日はどんな具合になるのやら。
    保護者や外部からの参観も自由です。
    お時間ありましたらぜひどうぞ。

  • 2021年12月06日(月)

    校長の指高ブラブラ145「『深イイ試験の復習』の巻」

    校長です。

    考査後の試験返却というのも,画的にはなかなか「映え」を見いだすのが難しい時間になります。
    が,そんな中で湧いている教室がありました。
    2年生の生物です。

    生物
    答がなぜそうなるのかを近くの席の生徒同士で考えます。

    生物

    生物

    生物

    生物
    難しい問題だったんでしょうね,けっこう時間がかかりました。
    その後,その理由について代表の生徒が前に立って解説します。

    生物

    生物

    生物

    生物
    よく考えられているので説明もわかりやすいんです。
    単に答合わせをして終わりではなく,試験を使った深イイ勉強会でした。