その他(行事)
- 2025年10月21日(火)- PTA学校環境整備作業- 10月19日(日) 本日は朝8:00~10:00にPTAによる環境整備作業を行いました。 - 生徒・保護者併せて112名に参加していただき,校内・第二グラウンドの草刈り・集草作業を行いました。 - 残暑厳しい中でしたが,生徒の学校生活の充実のためにご協力いただきました。ありがとうございました。 
- 2025年10月21日(火)- 防火防災訓練(地震・津波)- 10月17日(金)2学期中間考査最終日,3限目に地震・津波を想定した防災訓練を実施しました。 - 冒頭は地震を想定してグラウンドに避難を,その後津波を想定し,屋上へ避難しました。 - 屋上への移動後,指宿南九州消防組合職員の方から講話をいただき,災害への理解と防災意識を高めました。 - 今回学んだことを踏まえ,いざというときに備えた日頃からの意識が大切にしていきたいです。 
- 2025年07月14日(月)- 令和7年度全校一斉読書(ブックポーカー)- 読書の楽しさを伝えたり,本の紹 介を聞いたりすることによって,様々な本に興味・関心を持ち,自分もその本を読んでみよ うという意欲を高めることを目的とした全校一斉読書(ブックポーカー)が7月10日(木)LHRの時間に行われた。生徒たちは,事前にそれぞれ1冊本を選び,他の参加者に知られないようにしておく。ゲーム中,質問・会話の中から手ががりを探し,最終的に誰がどの本を選んだかを推理する活動であった。生徒たちは,活発な質問,会話をして,楽しみながら活動していました。昨年までのビブリオバトルに引き続き,本校の特色ある活動になりそうです。 
- 2025年06月05日(木)- 学校パンフレット
- 2025年06月03日(火)- 新生徒会役員任命式- 6月3日(火)新生徒会役員の任命式が行われました。役員を代表して新生徒会長の吉元琥輝さん(北指宿中出身)に認証書が授与されました。その後,吉元さんから各役員の紹介が行われました。文化祭までは引継ぎを兼ねて新旧役員で活動を行っていきます。主体性を大切にする指高生の中心となって活動することが期待されます。 
- 2025年05月28日(水)- 生徒総会- 5月27日(火)生徒総会が行われました。 - 新旧生徒会役員もこの日で交代となりました。 - 旧生徒会役員のみなさん,1年間おつかれさまでした。 - 新生徒会役員のみなさん,これから1年間よろしくお願いします。 
- 2025年05月21日(水)- 表彰伝達式・教育実習生紹介- 5月19日(月)全体朝礼で表彰伝達式,教育実習生の紹介が行われました。 - 【アイシティecoプロジェクト】 - 鹿児島県立指宿高等学校 - 【春季南薩地区大会】 - 【団体3位 ソフトテニス 指宿C・薩南工業混合チーム】 - 【団体3位 バドミントン男子】【団体3位 バドミントン女子】【個人3位 バドミントン女子ダブルス】【個人3位 バドミントン女子シングルス】 - 教育実習生紹介 - 佛教大学通信教育課程 教育学部 教育学科 数学中高1 尾辻 祥汰先生 (平成30年 指宿高校卒) 
- 2025年05月20日(火)- 避難訓練(火災)- 防災避難訓練が実施されました。 - 今回は火災を想定した訓練です。 - 指宿消防署の方から講話もしていただきました。 - 建物の構造や非常灯の設置場所等,防災の視点から建物の特徴についてお話しいただきました。 - 普段過ごす場所や,外出先の建物でも,避難経路を把握しておくことが大切だそうです。 - 非常時に命を守れるよう,日頃から防災意識を高めておきましょう。 
- 2025年04月30日(水)- 生徒会役員選挙立会討論会- 4月30日(水)本校体育館にて,生徒会役員選挙の立会討論会および投票が行われました。 - 立候補者が舞台上で自らの公約を宣言し, - 他の候補者から公約に関する質問を受ける形での討論会です。 - その後,学年ごとに投票が行われました。 - どの候補者からも,指宿高校をよりよく変えたいという強い気持ちが伝わった討論会でした。 
- 2025年04月17日(木)- 部活動紹介- 4月11日金曜日 新入生に向けた部活動紹介がありました。 - 2・3年生のみなさんは今日のために準備をしていただき - ありがとうございました。 - どの部も工夫を凝らしたPRができていました。 - 最後に生徒会執行部の紹介です。 - 各行事は生徒会中心に生徒主体で作り上げていきます。 - 部活動も生徒が主役です。 - 新入生の皆さん,高校生の今しか出来ない部活動に打ち込んでみませんか? - 初心者であっても,入部大歓迎です! 
- 2025年04月14日(月)- 令和7年度 新任式・始業式- 4月8日(月) 新しい先生方をお迎えし,新任式と始業式を行い, - 新しい年のスタートを迎えました。 - 【新任式】 - (教 頭) 川 畑 勉 先生 - (国 語) 橋 口 仁 美 先生 - (地歴公民) 畑 添 真 一 先生 - (音 楽) 小 林 由布子 先生 - (外 国 語) 永 田 正 明 先生 - ( 〃 ) 園 田 郁 郎 先生 - (事 務) 藤 井 祐 輔 先生 - 新任の先生方,ようこそ指宿高校へ! - これからどうぞよろしくお願いします。 - 【始業式】 - 生徒の皆さんのまっすぐに伸びた背中からは,ひとつ成長を重ねた逞しさと - 新学年へ向けての気迫が感じられました。 - 今年度もみんなで指宿高校を盛り上げていきましょう。 
- 2025年04月09日(水)- 離任式- 離任式が行われ,今回は13名の先生方が異動になりました。 - お世話になった先生方より,最後のお別れの挨拶がありました。 - 生徒会長が代表して,感謝の言葉と花束贈呈が行われ - 吹奏楽部の演奏とともに花道を作り,先生方を見送りました。 - 先生方,これまでのご指導,ありがとうございました。 
- 2025年04月09日(水)- 表彰式・修了式- 3月25日(火)表彰式・修了式がありました。 - 表彰式では - 第3回実用技能英語検定・3学期クラスマッチ - 第63回ひなまつり書道展・多読賞(126冊) - の表彰がありました。 - 表彰の後には修了式が行われました。 - 学年最後の登校日となりました。 - この1年間やってきたことは,必ず皆さんの成長につながります。 - 新学年のスタートを良い形で行くためにも, - 明日からの春休みを有意義に過ごしてください。 
- 2025年03月18日(火)- 受験報告会- 本日は,卒業した3年生が1・2年生に受験への取り組み方や体験談を語ってくれました。 - 卒業生の皆さん,ありがとうございました。 - 1・2年生の皆さん,先輩の話を今後に活かせるように頑張って下さい。 
- 2025年02月28日(金)- 同窓会入会式&表彰式- 2月28日(金),3年生の同窓会入会式と表彰式が行われました。 - 同窓会入会式では,卒業生77名が入会を許可されました。 - 今後は同窓生として指宿高校を見守っていてください。 - また,表彰式も行われ,「県教育委員会賞」「高文連賞」「皆勤賞」が授与されました。 - 受賞者の堂々とした姿に感動してしまいました。 - 卒業式予行も終わり,3月3日はいよいよ卒業式。 - 3年間の集大成を見せてくれると期待しています。 
- 2025年02月21日(金)- 3年生出校日- 2月に入り,3年生は自宅学習期間となりました。 - 二次試験に向けて必死に勉強する生徒,自宅学習で新年度に備える生徒,それぞれ頑張っています。 - 6,13,20日は出校日となっており,進路が決まった生徒も登校し,高校卒業に向けた取り組みを行います。 - 6日は年金セミナー。13日はインターネット安全教室。20日は愛校作業に取り組みました。 - いよいよ来週は国公立前期試験。そして,卒業式予行。 - 頑張れ!3年生!   
- 2025年01月20日(月)- 共通テスト- 1月18日(土),19日(日)に3年生54名,共通テスト受験のため,鹿児島国際大学に行ってきました。 - 大きな体調不良等無く全員受験できました。 - 緊張は見えましたが,表情も明るく,最後まで全力を尽くしました! - 20日(月)に自己採点です。 - でも受験はまだこれから。 - 2次試験に向けて,もう一踏ん張りしていこう!     
- 2025年01月17日(金)- 南薩地区高等学校文化祭- 1月15日(水)金峰文化センターで行われた南薩地区高等学校文化祭に,吹奏楽部・書道部・美術部・茶道華道部・ESSの17名で参加してきました。 
 他校との文化の交流と日頃の活動の成果を発表し,良い刺激をいただきました。
 文化面からも指宿高校を盛り上げていけるように,各部これからも頑張っていきます!   
- 2025年01月14日(火)- 3年生 共通テスト説明会- いよいよ共通テストまで,1週間。 - 3年生も,そのご家族も,緊張しているのではないでしょうか。 - 1月10日(金)多目的室2にて,共通テスト説明会が行われました。 - 当日の日程,試験の受け方,昼食場所などなど,多くの説明を受けました。 - そして,校長先生,学年主任,進路主任,担任の先生方からの激励の言葉。 - 熱い思いは皆同じ。 - 全先生方,ご家族の方,クラスメイト,後輩たち,君たちに関わる全ての人が応援している! - 今までの積み重ねに自信を持って,全力で挑もう!   
- 2025年01月10日(金)- 3学期始業式- あけましておめでとうございます。 - 令和7年も,指宿高校生をよろしくお願いします。 - 1月8日(水)に3学期始業式が行われました。 - 非常に寒い日でしたが,多くの生徒が元気に登校してくれました。 - 3年生はいよいよ共通テストが差し迫ってきました。 - 体調に気をつけて,全力で駆け抜けてください!  
- 2024年11月01日(金)- 秋の校内一斉読書会(1・2年生)- 10月31日(木)LHRの時間に,校内一斉読書会がありました。 - 読書術に関する文章を読み,グループワークで他者の意見も聞いたりし, - また新たな視点を持つことができました。 - 秋も深まりつつあります。読書活動の充実につなげましょう。 
- 2024年10月15日(火)- 防災避難訓練(地震・津波)- 中間考査最終日3限目に防災避難訓練が行われました。 - 今回の訓練では,授業中の地震発生・津波警報発令を想定しました。 - 教室で地震発生の放送を聞いた後は,机の下に身を隠し, - その後の放送を聞いた後にグラウンドへ避難しました。 - 校舎内が安全確認されたあとは,津波に備え,生徒・職員ともに校舎の屋上へ避難しました。 - 屋上では指宿南九州消防組合の方より講話をいただきました。 - 普段の生活の中でのあらゆる事象へ,しっかり意識を向けて過ごすことが - 災害への対策にもなり,気を引き締めて生活を送ることの重要性を感じました。 - 災害はいつ起こるか分かりません。今回の訓練を生かし,万が一の時には落ち着いて - 命を守る行動がとれるように,ひとりひとりが心がけてほしいと思います。 
- 2024年07月29日(月)- 柏葉一日総合大学(出前授業)- 大学の先生方の講義(出前授業)がありました。 - 1・2年生対象で,生徒は,自分が希望する2つの分野の講義を受講しました。 - 進路を考えるよい機会となりました。 - 大学の先生方,ありがとうございました。 
- 2024年07月22日(月)- 中学生一日体験入学- 中学生一日体験入学が実施されました。 
- 2024年07月19日(金)- 終業式- 1学期終業式が行われました。 - ALTの離任式とクラスマッチの表彰式も行われました。 
- 2024年06月04日(火)- 新生徒会役員任命式- 6月4日(火)新生徒会役員の任命式が行われました。役員を代表して新生徒会長の五十嵐 侑吏さん(南指宿中出身)に認証書が授与されました。 - その後,五十嵐さんから各役員の紹介が行われました。文化祭までは引継ぎを兼ねて新旧役員で活動を行っていきます。主体生を大切にする指高生 - の中心となって活動することが期待されます。     
- 2024年05月22日(水)- 生徒総会- 5月21日(火)生徒総会が行われました。指宿高校生らしく活発に建設的な意見がかわされていました。 
- 2024年05月22日(水)- 表彰伝達式・教育実習生紹介- 5月20日(月)全体朝礼で表彰伝達式,教育実習生の紹介が行われました。 - 【第48回ふれあい書道展】 - 筆都大賞 3年 伊瀬知さん 奨励賞 2年篠原さん   - 【春季南薩地区大会】 - 【準優勝 バドミントン女子団体】【準優勝 バドミントン女子ダブルス 3年生ペアー】【3位 バドミントン女子ダブルス3位 2年生ペアー】   - 【準優勝 卓球男子団体】【2位 卓球男子ダブルス 3年生ペアー】【3位 卓球男子ダブルス 2年生ペアー】    - 【3位 バレーボール女子】【3位 バレーボール男子】【3位 ソフトテニス男子】    - 教育実習生紹介 - 鹿児島大学 理学部 数理情報科学科 中﨑 陽夏乃 先生 (平成29年 指宿高校卒)   
- 2024年04月30日(火)- 生徒会立会討論会- 本日は,生徒会立候補者による討論会が行われ,投票も実施されました。 - 候補者が公約を発表し,互いの意見に対して質問をぶつけ,それに答えていくという形態の討論でした。 - いずれの候補者もしっかりと討論を行っていました。 
- 2024年04月10日(水)- 対面式・中学校別集合- 本日は,対面式と中学校別集合がありました。 - 【対面式】 - ▲歓迎の挨拶 生徒会長 ▲新入生代表挨拶 - 【中学校別集合】 - 各中学校ごとに分かれて,指宿高校生徒会主導で,各グループに分かれて先輩たちが1年生に学校生活について説明や助言をしました。 - 1年生は,これからも先輩たちに分からないことを聞いてみて下さい。 


