その他(行事)
2019年10月09日(水)
2学年PTSA
今日は中間考査2日目です。午後は2学年PTSAが行われました。
修学旅行の説明。進路指導部から,新テストについて,英語認定試験について。来年度の教育課程について。奨学金の案内。等々。
2年生はもう半年すると受験生です。指高生の進路希望は就職,進学と多岐に渡ります。85人それぞれの進路先があり,そのための努力も85通りあります。今以上に,自己のスケジュール管理をしっかりと努めてください。
この後,2・3年のPTA評議員会が開かれました。
明日は,1学年PTSAです。
2019年09月02日(月)
2学期始業式
今日から2学期です。
まずは,表彰式が行われました。
指宿弓道大会 男子個人中高生の部 優勝 ,女子個人中高生の部 2位
サイエンスインターハイ@SOJO ポスター発表賞
水泳 県新人水泳大会 女子200m背泳ぎ 2位水泳は九州大会出場です。活躍を期待します。頑張ってください。
始業式後,短期留学の報告会が行われました。
県青少年国際協力体験事業(カンボジア)
指宿市青少年海外派遣事業(オーストラリア)経験する前と後で,自分はどのように成長したのか,今後の生活にどう活かしていきたいのかを語ってくれました。自分の夢を他人に語れるのはとても素晴らしいことだと思います。
今週末は体育祭です。多数のご来校お待ちしております。
2019年08月22日(木)
中学生一日体験入学
中学生一日体験入学が行われました。
↓↓↓まずは歓迎セレモニーとして吹奏楽部による演奏,生徒会によるアイスブレイクです。
本校の体験入学での歓迎セレモニーの企画・運営は生徒会です。指宿高校では生徒が主体的に行動できるような学校作りを目指しているからです。
↓↓↓体験授業の様子です。
緊張もほぐれて積極的に参加しています。
↓↓↓保護者の方々へは学校説明会を行いました。
保護者の方々の視点での指宿高校の魅力を紹介させていただきました。多数の質問もいただき,ありがとうございました。
↓↓↓午後は部活動体験でした。
部活動では高校の先輩たちが,丁寧に指導しています。また,個別に進学説明会も行いました。
中学生の皆さん,及び保護者の方々,ご参加ありがとうございました。
指宿高校としては,今後も指高の情報・魅力を発信していきたいと考えています。
11月上旬の県民週間は高校生の授業見学ができます。その際も多数の方々のご来校お待ちしています。
2019年08月07日(水)
勉強合宿
今,3年生(希望者)は勉強合宿をしています。
8月5日から8日まで南薩少年自然の家で,8:30~21:40と自学に励みます。共に競い合う友の姿を見ながら,切磋琢磨しているところです。
指高生は,進路目標こそ個々によって違いますが,進路達成のための努力はチームとして取り組みます。
2019年07月18日(木)
校内ビブリオバトル
各クラスでビブリオバトルが行われました。
今回はミニビブリオバトルになります。各学級でグループ内または学級内で,自分の薦める本のプレゼンをします。
どの本が一番読みたくなったでしょうか?
2019年07月12日(金)
令和元年度 同窓会のお知らせ(柏会)
新涼の候 同窓生の皆様には益々ご健勝にてご活躍のこととお慶び申し上げます。指宿高校同窓会(柏会)恒例の総会,懇親会を開催いたします。
同窓の皆様にはかねてより柏会はもとより,母校に対して熱い想いや温かいご支援に深く感謝申し上げます。指高生は九十七年の歴史と伝統を誇りに,校訓の「自主・好学・向上」をモットーとし,文武両道に励んでおります。8月23日には柏会の絆を深め母校の発展を願い,盛大な同窓会にしたいと思います。
皆様お誘い合わせの上,たくさんの出席を心よりお待ちしております。
同窓会会長 図師 義隆
【期日】 令和元年8月23日(金)
【場所】 休暇村 指宿
・受 付 17:00~18:00
・総 会 18:00~18:30
・懇親会 18:30~20:30
・会 費 5,000円 学生3,000円
総会・懇親会のご案内は個別にはしておりませんが,8月9日(金)までに指宿高校同窓会係(0993-22-3535)へお申し込みいただき,ご出席ください。学生諸君の参加も大歓迎!!
※指宿駅から送迎バスが出ます。
(行き 指宿駅17:20発 帰り 休暇村 指宿20:50発)
2019年07月09日(火)
救急救命講習1年
6・7限目は1年生対象で救急救命講習が行われました。
日本赤十字社鹿児島支部から2名の講師の方が来校してくださり,生徒一人一人にご教授していただきました。
これから暑くなります。熱中症の対策等,健康に留意して日常生活を送りましょう。
2019年05月31日(金)
避難訓練(火災)
本日4限目は,火災を想定した避難訓練でした。
避難訓練と,クラス代表の生徒による消火訓練も行いました。
指宿消防署の皆さんありがとうございました。
2019年05月26日(日)
第38回指宿高校吹奏楽部定期演奏会
今日は,指宿市民会館で指宿高校吹奏楽部の定期演奏会がありました。北指宿中学校,南指宿中学校,山川中学校,開聞中学校,指宿商業高校の吹奏楽部の方々,指高吹奏楽部OB・OGの方々の協力もいただき,盛大に行うことができました。
指宿高校吹奏楽部は部訓として
「一心奏和(いっしんそうわ)」
を掲げています。この部訓には「心をひとつに,みんなが同じ目標に向かって美しいハーモニーを奏でよう」という思いが込められています。
日頃の練習の成果を友達や保護者,地域の方々に聴いていただきたいという思いで,今日を迎えました。
みなさん,今回の吹奏楽部員の活躍はどうでしたか?また,ご来場ならびに,ご鑑賞ありがとうございました。
2019年05月23日(木)
生徒総会
本日は40分6限授業,7限目は生徒総会でした。
旧生徒会長挨拶↓↓ 新生徒会長挨拶↓↓
意見交換①↓ 意見交換②↓
生徒会活動報告,生徒会活動方針,身の回りの問題,要望事項等について活発な意見交換が行われました。
「指宿高校をよりよくしていくためにはどうしたいいか?」難しい課題ですが,生徒たちで一生懸命考え,行動に移してくれています。応援よろしくお願いします。皆さん,期待していてください。
2019年05月20日(月)
全校朝礼
本日は,GW明け最初の全校朝礼でした。4月,5月は行事もたくさんあり,全校朝礼の内容も例外ではありません。
①教育実習生紹介 化学1名,英語1名の先生が教育実習に来られました。
②各表彰 ローランド・ピアノ・ミュージックフェスティバル2018 中高生部門 最優秀賞
第46回県居合道選手権大会 高校女子の部 3位
実用数学検定 準一級合格 1名
南薩地区大会
弓道男子団体2位 弓道女子団体3位 弓道個人2位
バレーボール(男子)3位 バレーボール(女子)2位
陸上 個人1位男子走り幅跳び
第三十五回成田山全国競書大会 秀作金剛賞 3名
第三十八回全国書画展覧会 特選 3名
③生徒会役員認証式
来週から県大会,そして文化祭,その後は期末考査と続きます。
ぜひ,有意義な毎日を過ごしてください。
2019年05月17日(金)
PTA総会
本日,PTA総会が行われました。
今年は89.6%の出席率で例年同様,高い出席率となっており,保護者の皆様が指高の教育活動に高い関心を持っていることが数字として表れています。前半は体育館でPTA会長のあいさつ,各協議,学校の現況報告,地区PTA集会などが体育館で行われ,後半は各教室で学級PTAがありました。
保護者の皆様,お忙しいところご出席いただき,誠にありがとうございました。
2019年05月14日(火)
合同LHR(ストレスマネジメント)
本日,7限目は臨床相談員の 林 優生乃 先生をお招きして,全学年対象でストレスマネジメントを行いました。
聴講だけでなく,実際にいくつかのリラックス法を実践しました。
大なり小なりストレスとつきあうのは必然の事だと思います。そんな中,自分にあった対処法をたくさん見つけて実行してくれればなと思います。
2019年05月07日(火)
生徒会立会演説会
本日,7限目は生徒会立会演説会でした。
1・2年から11名の立候補がありました。それぞれ,指高を盛り上げるための方策を演説しました。
本校は生徒会長選挙ではなく,得票数の多い上位5名と立候補者を中心に生徒会の組閣を行う仕組みになっています。
生徒会だけでなく,生徒全員で指高を盛り上げていきましょう!
2019年04月25日(木)
地域清掃ボランティア(3年)
7限目,3年生は地域清掃ボランティアでした。
]
地域の皆さんに感謝です。
2019年04月22日(月)
通学方法別指導
今日は,放課後に通学方法別指導がありました。
指高生の主な通学方法は JR,自転車,徒歩,原付 と様々です。
今日は生徒指導部の先生方を中心に,通学方法別に注意喚起を促しました。
生徒が安全に登下校できるという当たり前がとてもうれしいものです。
皆さん,交通マナーは守りましょう。
2019年04月16日(火)
部活動紹介
本日,7限目は部活動紹介でした。
文化系・体育系すべての部活動・同好会の先輩たちが,
新入生へ向けてパフォーマンスを披露しました。
新入生の皆さんはどの部活動・同好会に入るのでしょうか。楽しみですね。
2019年04月10日(水)
対面式
今日は対面式がありました。
これから,部活動や行事等で先輩・後輩で触れ合う機会が多くなります。
先輩は後輩の見本となるよう,後輩は先輩のいいところを見習うようお互いに切磋琢磨していきましょう。
この後は
校内見学(1年生のみ),身体測定,写真撮影,
理科・地歴実力考査(2・3年生のみ),LHR となります。
2019年04月08日(月)
新任式・始業式
2・3年生は今日から新学期が始まりました。
まずは新任式。
続いて始業式。
校長祝辞 生徒指導部より
進路指導部より
大掃除の様子です。
この後,新クラスでLHRが行われました。新担任の先生から,学級経営方針の話,提出物等の確認がありました。
明日は入学式です。新1年生の皆さん,自身の向上とともによりよい指高を創っていきましょう。
2019年04月05日(金)
職員研修(救急救命)
本日,指宿消防署の方々の協力のもと職員対象の救急救命研修を行いました。
↓↓↓個別に研修をしています。
↓↓↓最後に,いろいろな対応について質疑応答をしました。
「備えあれば患いなし」です。指宿消防署の皆さんありがとうございました。
2019年03月15日(金)
【お知らせ】 ざっくばらんに語る会
指宿高校で一緒にがんばってみませんか。
指宿高校PTAでは,指宿高校の二次募集を考えていらっしゃる方を対象に「ざっくばらんに語る会」を開きます。
本日は指宿会場での実施です。ぜひお気軽にお越しください。
また,時間のご都合が合わない場合は,可能な限り個別に対応しますのでご連絡ください。
期日:3月15日(金)17:00~
場所:柳田校区公民館
2019年02月26日(火)
社会問題プレゼン発表会 平成30年度
平成31年2月26日(火)の柏葉の時間に,1年生が「社会問題プレゼン」の発表会を行いました。事前に選考された9組のグループが質疑応答を含む8分間の持ち時間で発表を行います。
↓↓↓ 活発な質疑応答
↓↓↓ 今年は実験を取り入れるグループもありました。スロッシング現象わかりやすかったです。
2019年02月13日(水)
来て 見て 実感! 学校開放ウィーク
指宿高校の普段の様子を見に来てみませんか?
指宿高校の落ち着いた雰囲気をぜひ感じてください。
自由に見て回るもよし,ご希望があれば,PTA会員が校内を案内します。
進学相談もOK!
この春からの新制服も展示します。試着も可能です。
期日:平成31年2月13日(水)~18日(月) 校内駐車可
時間:9:00~17:00 場所:指宿高校
2019年02月12日(火)
I-style発表会 平成30年度
平成31年2月12日(火)の6・7校時にI-style発表会がありました。2年生がこれまでに研究した内容をポスター形式で全員発表します。持ち時間は一人20分で,聴衆は1・2年生になります。
2019年01月30日(水)
高校生のための消費者教育教室
2限に進路が決定した3年生26名を対象に,司法書士の内田幸作様による「高校生のための消費者教育教室」が行われました。「契約は慎重に!」というキーワードをもとに,次の内容で講話がありました。
(1)契約について
(2)クレジットカードのしくみについて
(3)特に注意すべき商法とクーリングオフについて
(4)インターネットに関するトラブルについて
生徒からは,クレジットカードのしくみについてよくわかった,インターネットに関するトラブルの対処法がわかったなど今後に役立つ内容でよかったという感想がありました。
2019年01月29日(火)
向上の道プラン 平成30年度
「向上の道プラン」柳田小学校との交流会に3年生26名が参加しました。柳田小学校体育館で1年生57名に絵本の読み聞かせやペープサート,パネルシアター,ミニビブリオバトルなどの発表をしました。1年生もよく聞いてくれて本校生徒たちもやり終えて充実した表情でした。
【生徒の感想】
練習期間が昨年よりも1週間短く焦りもありましたが,個々のグループが協力し合い無事成功して小学生も喜んでくれました。読み聞かせをする機会はめったにないので,良い経験になりました。
2019年01月22日(火)
I-style 学年発表 平成30年度
今年からポスターセッション形式で全員が発表!
試行錯誤しながら20分の発表に挑戦しました。2月12日本番は1年生にも聞いてもらうので,修正点を洗い出していました。
本番の発表が楽しみです!!
2019年01月20日(日)
センター試験2日目 平成31年
1月20日(日) センター試験2日目
理科(1),数学1A,数学2B,理科(2)が行われました。午前中は小雨が降り,午後は冷たい風が吹いていましたが,全員最後まで頑張りました。2日間お疲れ様でした。
2019年01月19日(土)
センター試験1日目 平成31年
1月19日(土) センター試験1日目
鹿児島国際大学で69名受験しました。晴天で,昼は暖かい1日でした。今日は,地歴公民,国語,英語(筆記),英語(リスニング)の試験が行われました。リスニング終了後は,暗くなっていて,満月がきれいでした。JRで帰路につき,明日に備えました。
2019年01月18日(金)
受験応援 1月18日
3年生にPTAから“受験応援のお菓子”が配られました。
明日からの大学入試センター試験に向けて,力強い応援をもらい,気合いが入りました。ありがとうございました。