記事

2021年2月25日

  • 2021年02月25日(木)

    1年柏葉「社会問題プレゼン」発表会

    本校のシンボルマークは柏葉ですが,ここでいう「柏葉」は,本校の1学年の総合的な探究の時間の活動の名称です。

    2月9日の2年生のI-style発表会と同じく,1年生の代表者によるこれまでの取り組みに対する発表がなされました。発表方法は,ポスターセッション形式です。

    1~4人で構成される10グループによる発表でしたが,内容は次の通りでした。

    「指宿の教育格差を強みに」「Go to the cinemas! -指宿を映画のまちに-」「指宿の食品ロスについて~みんなの工夫で目指せ食品ロス0の街!~」「指高生の元気の源『睡眠』」「The Project for the Improvement of Basic Academic Ability」「指宿の保育サービスを子ども食堂などの視点から考えよう!」「LGBT+あなた」「わっぜか指宿!観光ツアー!!」「Noプラ in the sea!~ごみが海や私たちに及ぼす影響~」「【非常用】楽旨かんたんレシピ」

    いずれの発表も,新聞やテレビのニュースで取り上げられていることを自分事としてとらえ,調査内容をもとに自分の考えを述べます。

    P1290898P1290901P1290908P1290910

    発表にあたっての工夫もありました。

    発表を英語で行ったグループがありました。英語も与えられた教材の中だけでなく,自分の主張をもとに話すことは,実感を伴う生きた英語になることでしょう。論文は,英語で要旨を書くことも多く,このような一つ一つのことが将来必要な力を養っていきます。専門用語などは一般的な辞書には掲載されていないこともあったりします。苦労の分だけ達成感もあったのではないでしょうか。

    実物を使った発表もありました。

    P1290912

    非常時の炊飯方法を説明しているものですが,手元に実物があると大きさや袋に入れている様子など,写真にはない解像度の高い情報が示されるので,聞き手には印象深くなります。

    また,書画カメラでプリント用紙を投影して発表しながらも,見てほしいところを示すこんな工夫もありました。

    P1290914

    説明しているところペンを使って追っています。どこを説明しているのか,すぐにわかります。教員は授業で指示棒を使いますが,場所によってはスクリーンに影を落としてしまいます。これは示した内容を見やすいようにと,参加者に配慮した良い工夫だなと思いました。

    発表しなかった生徒たちも,それぞれに多くの経験ができたことでしょう。このような経験を通じ,複雑に変化していくといわれる世の中を,時に俯瞰的に,時に広く,時に深く,見られるよう頑張りましょう。

    発表者の皆さん,ありがとうございました。

  • 2021年02月25日(木)

    校長の授業潜入記108

    校長です。

    指高の先生方は常に最先端を行っていますが,ついに宿題もここまで来ました。

    苦手なところがある生徒はそこを中心に,どんどん先に行きたい生徒はどんどん先へという具合に,バイキングのように自分の宿題を自分で選んでいます。

    宿題バイキング

    宿題バイキング

    宿題バイキング
    横文字でいうところの「アダプティブ・ラーニング」(正確にはカタカナですが・・・。日本語では個別最適化と言います。)を先取りしています。

    指高では今,全員一斉の宿題が難しくて苦しんだり,物足りなかったりという生徒のために,真に自分の未来を拓ける勉強システムに舵を切ろうとしています。
    先生たちは生徒一人ひとりを大切に,生徒は自分のために自立する。
    指高の改革はまだまだ続きます。

2021年2月24日

  • 2021年02月24日(水)

    校長の校内探訪記38

    校長です。

    今日は3年生は最後の出校日でした。
    進路が決定している生徒は卒業式に備え,明日,国公立大学の前期試験を受験する生徒は試験地に出発したり,最後まで詰めをしたりしていました。

    3年生

    3年生

    さて,こちらは1,2年生。
    やはり試験が終わるといろいろと生徒の活動が再開して学校も活気づきます。
    これは試験が終わった日のお昼の様子。

    ランチ

    ランチ

    ランチ

    実は今,来年度からの「総合的な探究の時間」を大きく変えようとしています。
    社会問題に直接的,積極的に関わることを通じて進路を拓いていくことができるように,活動の幅と深さを拡充しようと考えています。

    今日はその準備段階第一弾ということで,2年生が1年生に探究活動のアドバイスを送るというランチミーティングを行ったのでした。

    ランチ
    ランチミーティングとか,超多忙なビジネスパーソンみたいでかっこいいです(言葉の響きに弱い校長)。

    今後テーマも増え,活動プランが具体化していきます。
    実りに期待が高まります。

2021年2月22日

  • 2021年02月22日(月)

    校長の授業潜入記107

    校長です。

    3年生の特別授業は今日まででした(24日は最後の出校日です)。
    というわけで,高校最後の授業の様子を。

    3年生

    3年生

    3年生

    3年生

    3年生

    さて,これは先週金曜日の試験後の様子。

    英検

    英検
    「試験が終わったのにまだ勉強してる」と思ったら,日曜日に英検の2次試験があったようで,最後の詰めをしてもらっているところでした。
    結構遅くまで頑張っている生徒もいました。

    英検

    3年生も含めて,たくさんの桜が咲くといいですねぇ。

2021年2月19日

  • 2021年02月19日(金)

    校長の部活体験記9

    校長です。

    試験が終わりました。わーい。
    ・・・はしゃぎすぎました。(反省)
    天気も生徒たちの気持ちを反映しているようです。

    空
    生徒の皆さん,はしゃぎすぎないように。

    さて,今日からいろいろな活動が再開です。

    測定
    そんな感じで,さも今日取材したかのような物理化学部の活動ですが,撮ったのは10日ほど前です。
    県の発表大会で数々の受賞歴を持つ同部ですが,継続的に積み上げている調査もあります。それが,これ。

    測定

    測定
    市内各地点で,二酸化炭素と硫化水素(私の語彙で言えば温泉の匂い)を計測して,そこから火山活動の状態を推測するという活動です(私の理解では。)。
    先輩からデータの見方などのアドバイスもあったりして,研究が受け継がれていきます。

    観察

    観察
    いつか大発見につながることを期待します。

    あとはおそろいのジャンパーとかがほしいですね。校外で目立つように。

2021年2月18日

  • 2021年02月18日(木)

    校長の授業潜入記106

    校長です。

    今日は寒かったですね。
    雪で少し混乱もありましたが,無事試験はできました。

    さて,これは先週の1年生の体育の時間です。

    サッカー
    半袖短パン姿もいるので,そう寒くはない日だったと思います(校長も外に出ているし)。

    試験が終わればクラスマッチです(本当はあと1ヶ月あります)。実戦形式の練習でした。人が少ないのでパスがよく通ります。

    サッカー

    サッカー

    サッカー

    サッカー

    サッカー
    ただ,シュートをいつ打つかわからないので,決定的瞬間という画像は撮れませんでした。
    ぜひ次回は「シュート打ちます!」と言ってから打ってほしいと思います。
    ま,普通しないと思いますけれども。

2021年2月17日

  • 2021年02月17日(水)

    校長の校内探訪記37

    校長です。

    今日は,1,2年生は試験ですが,3年生は出校日でした。
    3年生の進路決定者には毎週校内あちこちを掃除してもらっていますが,今日は図書室(続編)でした。

    奉仕

    奉仕

    奉仕

    奉仕

    奉仕

    奉仕

    奉仕

    奉仕

    掃除
    本磨き,シールづくり,棚清掃,窓清掃と助かります。
    調理実習なき後の水曜日に新たなシリーズができました。

    そして,今日の特別講座は「スーツ着こなし講座」。

    スーツ講座
    実際に4人の生徒に着用してもらって,販売店の方から着方のポイントなどを解説していただきました。

    スーツ講座
    印象は大事ですからね。
    ただ,ふと思ったのは,これから先生たちの着こなしも見られるんだなということです。
    ちょっと緊張します。

2021年2月16日

  • 2021年02月16日(火)

    校長の校内探訪記36

    校長です。

    今日から4日間の戦い(試験)が始まりました。
    「試験の時は校長先生は何をしているのですか」と質問がありました。
    校長室でじっとしてます(さすがに試験に潜入はちょっと・・・)。

    さて,部活動も中止となるこの期間,質問する時間もたっぷりあります。
    いつものように昨日は職員室前が質問する生徒で賑わいました。

    職員室前

    職員室前

    職員室前

    職員室前

    とりあえず1日目が終了。
    あと3日,頑張りましょう。

2021年2月15日

  • 2021年02月15日(月)

    校長の校内探訪記35

    校長です。

    今朝は学年集会でした。
    頃合いを見計らって行こうとするとシャッターチャンスを逃します。2年生は終わっていました。

    そういうわけで,1年生の学年集会の様子をお届けします。
    本日の講話は,勉強することを家を建てることに喩えたお話でした。

    全景
    話の内容も響いたのだと思いますが,話を聴いている姿に感動しました。

    1年生

    1年生
    みんないい顔してます。
    向き合う姿勢が価値を何倍にもしますからね。
    明日からの試験,学ぶことの意味も感じながら頑張ってほしいと思います。

2021年2月12日

  • 2021年02月12日(金)

    校長の授業潜入記105

    校長です。

    試験が近づいてきました(2/16~)。
    生徒も緊張していると思いますが,校長も4日間を乗り切るネタが準備できるか緊張が高まっています。

    さて,今日は水曜日掲載の授業の続きがありました。
    せっかくなので全員を掲載します。

    国語

    国語

    国語
    今回目を引いたのは,手書きスライド。

    国語
    紙に書いたものを画像にしたのではなく,タブレットに専用のペンで直接書いて作成したものです。なかなか味があっていいですねぇ。

    すべての班が発表を終えた後,相互評価(こうするとわかりやすかったという確認)をしたそうですが,的確な感想が出ていたということでした。
    次のステップ(3年生?)が楽しみです。
    こういう学びを積み重ねると未来の扉が開けていくのでしょうね。

2021年2月10日

  • 2021年02月10日(水)

    校長の授業潜入記104

    校長です。

    水曜日は3年生の出校日です。
    今日も清掃ボランティアをしてくれました。ありがとう。

    掃除

    掃除

    その後は,外部講師を招いて「お金に関するトラブル講座」もありました。

    講座

    講座

    さて,本日の授業はこちら。

    国語
    「昨日のI-style発表会の続き?」と思われるかもしれませんが,いえいえ,これは2年生の国語の授業です(2/3号参照)。
    国語の授業も,道具を得てここまで来ました。

    国語

    国語

    国語

    国語

    国語
    やっていることは文章の要約なんですが,長い文章を短い文章にまとめるのとは力の付き方が格段に違います。
    簡単に説明すると,
    「文章を理解する」→「必要な部分を短く切り取る」→「わかりやすいように並べ替えたり,図などに変換したりする(ここが一番力が付きます)」→「他の人に説明する」という要素が凝縮されています。

    国語

    国語

    国語
    聞く生徒も,同じ内容をいろいろな角度から何回も聞けば内容理解は完璧じゃないですか?(ですよね?)

2021年2月9日

  • 2021年02月09日(火)

    I-style発表会

    I-styleとは,本校の2学年の総合的な探究の時間の名称です。

    探り,究めようとした活動の発表会です。以下のテーマで,発表方法はポスターセッション形式をとります。

    経済産業:「お金の歴史と日本の経済」「地産地消における経済効果」「指宿旅行プラン」「日本の農業不況と改善策」
    共生:「ジブリとディズニーから学ぶ日本と海外の思想の違い」「世界の整形事情~『美』について」「全国と指宿の空き家について」「日本の他国の教育方法の違い」「SDGs,ジェンダー平等とは」「子ども食堂の利用について」
    生命環境:「プラナリアの不思議」「地球温暖化の原因と対策」
    環境工学:「地震の対策について」「災害に強い家を建てるためには」「神社建築について」
    技術インフラ:「電力と私たちの暮らし」「開聞岳火山災害計画とその認知度破局的カルデラ噴火について」「5Gについて」「宇宙エレベーターと将来の私たち」
    医療福祉:「指宿を支えるバリアフリー」「ストレスが身体に及ぼす影響」「感染症を引き起こす多様な感染経路」「南薩医療圏の現状とこれから」「がんの働きを予防するリコピンについて」

    P1290853P1290850P1290870P1290864

    発表はA3サイズの紙を黒板に掲示して行う生徒が多かったのですが,プロジェクタを使う生徒もいました。プレゼンソフトを使う方法もあれば,書画カメラでポスターを投影する工夫をしている場合もありました。

    P1290861P1290836

    発表の工夫としては,プレゼンソフトを使うとき聞き手に考えてもらいたいことを後で示すように表示させる方法を用いますが,これを付箋紙を使って行う工夫も見られました。

    手書きの文字の味わいと,後で示したい部分を作ることがうまく両立しているなと感じました。

    P1290875P1290871

    また,実物を使う工夫を取り入れる発表もありました。

    建築様式の説明のために自作した模型を利用しています。

    P1290859P1290855

    簡単に調理するために使った野菜ジュースを持ってきて示す発表もありました。

    P1290888

    紹介しきれないだけで本当に多くの工夫をこらし,地域,社会などについて考えさせられる発表がありました。コロナ禍の中,見学に来てもらうことが難しいのですが,保護者をはじめ多くの人に見てもらいたい素晴らしい発表ばかりでした。

    1年生は,この発表から学ぶものも多かったのではないでしょうか。1年生は2月25日に柏葉の発表会があります。大いに参考にして,良い発表会になるようラストスパートに頑張ってください。(ただし,学年末考査も忘れずに!!)

    発表者の皆さん,良い発表をありがとうございました。

  • 2021年02月09日(火)

    校長の校内探訪記34

    校長です。

    今日は6,7限を使っての「I-style」(総合的な探究の時間)の発表会がありました。
    が,そちらは公式の方で上がりますので,校長は担当がたぶん撮っていない聞いている生徒たちの様子を上げておきます。

    聞く生徒
    見応えありましたよ。

    で,こちらは昨日の放課後,職員室前。

    賑わい
    賑わっている様子が校長室にも伝わってきたので,何事かと覗きに出てみた(気が散りやすいタイプなんです)ところ,
    先月受験した英検の合否結果を聞きに生徒が集まっていたのでした。

    順番待ち

    合否
    それはドキドキします。
    合格した生徒も,残念だった生徒も,大事なのは飽くなき挑戦。
    次も頑張って!

2021年2月8日

  • 2021年02月08日(月)

    校長の授業潜入記103

    校長です。

    暦の上でも春を迎えましたが,中庭の梅もほころび始めました。

    梅
    次は3年生の「サクラサク」を待ちます。

    さて,今日の授業は1年生の国語。
    先生がいないのに授業が進行しています(実は先生はこの横にいます。)。

    国語
    現代文の解釈について,フロアの生徒が説明します。

    国語
    板書係の生徒は,それを聞いて瞬時にまとめて必要なポイントを黒板に整理していきます。

    国語
    進行係の生徒は,説明を聞いてポイントを整理して意見がかみ合うように進めていきます。

    国語
    これって,それぞれが結構レベル高くないと成立しないんじゃないですか?
    任せる先生もさることながら,できる生徒も素晴らしい。

2021年2月5日

  • 2021年02月05日(金)

    数学授業研究

    本日5校時,数学科の鎌下教諭による研究授業がありました。

    「図形と方程式」の単元から「領域と最大値・最小値」について行われました。

    IMG_1545

    教科書の例題は,まさに数学の問題そのものですが,これを日常での問題解決をするような方法で学習する工夫がなされています。これは共通テストの目的として強調されている部分です。

    また,GIGAスクール構想の中で,本校にも110台ほどのタブレットPCが配備されていますが,これを活用した授業展開がなされています。

    IMG_1542IMG_0632

    画面に表示されているグラフは考察を深めるために鎌下教諭が作成したものです。画面をタッチすると,タッチしたところのx+yの値が表示されるようになっており,問題を解く上での最初の直感的イメージが形成されるように工夫されています。

    各自で問題に挑戦した後は,対話的な活動も展開されます。

    IMG_0635

    ここの学習は,企業の生産量と最大利益を上げる分析にも使われるなど応用範囲の広い内容です。

    教科書の記述が数式を操作するだけの無味乾燥なものでなく,広く社会で利用できるものだということが伝わったのではないでしょうか。

2021年2月3日

  • 2021年02月03日(水)

    校長の授業潜入記100

    校長です。

    3年

    画面では伝わりませんが,今日も寒かったです。

    3年

    そんな中,今日は3年生の出校日で,進路決定者を中心に70広場付近を清掃してくれました。

    3年

    3年

    3年

    3年
    みんな,ありがとう。

    さて,2年生でタブレットを利用した学習が日に日に加速しています。
    まず,これは古典(「源氏物語」)の調べ学習をしているところです。

    源氏

    源氏

    源氏
    いろいろな情報源を見つけてきます。

    そして,現代文。

    全体
    ノートとタブレットのハイブリッド(混ぜて使うことです。ちょっと横文字かぶれました。)。

    ノート

    タブレット
    思考の道具とアウトプット(発表のことです。またかぶれました。)の道具といったところでしょうか。

    グループ

    グループ

    グループ

    グループ
    この日はグループでの使用でしたが,やはり日に日に生徒は扱いに習熟していきます。

    そして,ついに!

    1人1台

    1人1台
    今日は1人に1台が配られ,あらかじめ構想した説明内容をプレゼンに仕立てていきます。

    構想

    キーボードで入力する生徒もいれば,手書きで作成する生徒もいます。
    ※ 今回配備のタブレットは,専用のペンで直接書き込むこともできます。

    キーボード

    入力

    手書き

    手書き

    この授業になると,指名や挙手で一部の生徒しか発表できないという状況から,全員が参加せざるを得ない状況に変わります。考える時間は倍増。
    道具が効果を加速させる良い例です。

    続きも楽しみです(次回は発表だそうです。)。

2021年2月2日

  • 2021年02月02日(火)

    校長の授業潜入記99

    校長です。

    今日は午前中は風もなく暖かかったのですが,午後からは一転。
    校旗も引きちぎれそうな(もう一部ほつれていますが)寒風吹きすさぶ中,

    風
    2年生が7限目に近隣のゴミ拾いボランティアに出かけました。

    南はローソンの交差点から,北はサンキューの交差点あたりまで,クラスごとに担当区域のゴミを拾って回ります。

    出発

    ゴミ拾い

    ゴミ拾い

    収穫

    中には,いつもお世話になっている二月田駅も含まれます。

    駅

    駅
    トイレも清掃します。

    駅

    拾ったゴミは学校に持ち帰って分別作業。

    分別

    分別
    しかし,沿道にこんなにゴミが落ちているなんて,ちょっと考えものですねぇ。

    風は強かったですが,天気はよくて清々しいボランティアでした。

    収穫
    2年生の皆さん,お疲れさま。

2021年2月1日

  • 2021年02月01日(月)

    校長の授業潜入記98

    校長です。

    先週の金曜日は,3年生の進路決定者の生徒が図書室の清掃ボランティアをしてくれました。

    3年生

    3年生

    普段,図書委員だけではなかなかできないところもあるので助かります。
    連係プレーで,取り出す人,受け取る人,磨く人,と。

    3年生

    3年生

    3年生
    さすが3年生,テキパキ進みます。
    みんなお疲れ様。ありがとう。

    ちなみに,図書館に行ったついでに,「図書委員会折り紙部」のその後もお伝えします。

    折り紙部

    一時期くす玉(ウィルスのような形状のアレです。11/30,11/6参照。)を量産していましたが,現在,日に日にコレが増えてゆきます。

    ツムツム
    最近では,何個積めるかという,本家のゲームに近づいているらしいです。
    あ,もちろん,本の仕入れも攻めてます。

    科学道100

2021年1月29日

  • 2021年01月29日(金)

    校長の授業潜入記97

    校長です。

    今週はシリーズ「2年生調理実習」が(本当に)最終回を迎えました。
    2クラスぶんを一挙に公開です。

    メニューは先週の先行クラスの記事でご存じだと思いますが,男子班の「宿敵」鮭の代わりに肉巻きとなっています。

    さて,先週は一面の肉巻きを紹介しましたが,今日は一面の卵焼きから。

    調理
    菜の花畑のようです(ちょっと強引か)。

    こちらの肉巻きには,一部タレが絡んでいないものがあります。

    調理
    と思ったら,プロのような手さばきで塩振りをしている職人さんが塩焼きにしていました。

    調理

    そしてこちらは,おかず争奪戦。・・・というわけではありません。

    調理
    自分のぶんは自分で取り分けるというルールなので。
    たまたまこんな感じに映ってしまいました(狙ってみました)。

    こちらは先週も大胆な盛り付けをしていた人たち。

    調理
    肉巻きと卵焼きを交互に並べたら,チンゲンサイを置くところがなかったので立体にしてみたそうです。

    調理
    意外と悪くないだろう。

    ここは「チーム丼」。
    ということは,先週は怒られなかったということですね。
    まず,ベース担当がご飯をセット。

    調理
    ただ問題は,結構ご飯の厚みがあるので,具が乗るかということです。

    調理

    調理
    仮に乗ったとして,ジェンガのような感じになるのではないかと・・・。
    崩れないことを祈ります。

    時折,やはり問題も生じます。

    「ご飯,やばくない?」ということで,触って確かめることも。

    調理
    当然「あちっ」ってなります。ヤケドしないように。

    こちらでは「先生のぶん,肉が少ないよ」という事態に。

    調理
    担任の先生に持って行くのでしょうか。
    最初からその数だったことにすればいいんですよ。

    2年生の皆さんはこの経験を生かして,ぜひ家でもやってみてくださいね。

    調理

    調理

    調理

2021年1月28日

  • 2021年01月28日(木)

    校長の授業潜入記96

    校長です。

    3年生の進路決定者には特別プログラムが用意されます。

    3年生
    今日は,法律事務所から司法書士の方にお越しいただいて,「高校生のための消費者教育教室」として講話をいただきました。

    3年生
    資料もご提供いただいて,契約上のトラブルなどに巻き込まれないようにと丁寧に説明していただきました。

    3年生
    ありがとうございました。

    さて,火曜日の柏葉発表会は,2年生が少ないんじゃないかと思っていたら,本当にまだ終わっていませんでした。
    というわけで,今日のLHRはその続き。
    プレゼンペーパーも充実して,

    2年生

    2年生

    2年生
    発表も堂々と,

    2年生

    2年生
    中には,パソコンのプレゼンソフトで作成した生徒もいました。

    2年生

    みんなお疲れ様でした。
    このあとは各グループから代表が選出され,1年生の前で披露することになるそうです。

2021年1月27日

  • 2021年01月27日(水)

    校長の授業潜入記95

    校長です。

    先週に引き続く第2弾,柏葉(「総合的な探究の時間」)の発表会です。
    今回も聞きごたえがある発表がたくさんありました。

    こちらは1年生。
    1人でする人,

    1年生

    1年生
    2人組でする人たち,

    1年生

    1年生

    1年生
    3人組でする人たち,

    1年生
    質問にも自分の言葉で答えて,

    1年生

    1年生
    原稿が頭に入って,手元を見ないプレゼンもいくつもありました。

    1年生

    1年生

    2年生は1人で担当。
    プレゼンシートにも彩りなど工夫があります。

    2年生

    2年生

    2年生

    ビブリオバトルで県大会決勝まで進んだ彼など,貫禄のプレゼン。

    2年生
    中にはこんなテーマもあって(これぞ手書きの強みというインパクト)。

    2年生
    すごいとこ掘ってみましたねぇ。
    校長もそこそこ生きてますが,勉強になりました。

2021年1月26日

  • 2021年01月26日(火)

    校長の授業潜入記94

    校長です。

    昨日は暖かい日でした。
    6時間目に校内をブラブラしていると,
    歯みがき集団(いや,集団歯みがき?)を発見。

    歯みがき

    歯みがき

    歯みがき
    「何してるの?」と尋ねても,みんなモゴモゴとしか答えません(歯みがき中ですから。)。

    実はコレ,保健の授業中でした。
    歯みがき粉を使って歯みがきをする前と後でミカンの味が変化することから,歯みがき粉に含まれる成分を体験的に知ろうということらしい(生徒談)です。

    なるほど。
    歯みがき後のミカンが何味になるのか気になるところです。

2021年1月25日

  • 2021年01月25日(月)

    校長の授業潜入記93

    校長です。

    1年生の情報の授業です。
    何やら楽しげです。

    暗号解読
    楽しげなんですが,必死に考えているふうです。

    暗号解読

    そういうわけで,いつものようにフラフラと入り込んで生徒に何をやっているのか尋ねると,「暗号を解いています」との返事。
    暗号・・・?
    ついに指高もスパイ養成所になったかと思いきや(そもそもブログに載せた時点で廃所ですけれども),「暗号化」について勉強して,実際に作ってみて,他の人のものを解読してみようという企画でした。

    暗号解読

    暗号解読

    暗号解読
    これが暗号解読のためのコードです。

    コード表
    これなら,暗号とコードの関係がよくわかります。
    目指せ,ホワイトハッカー。

2021年1月22日

  • 2021年01月22日(金)

    校長の校内探訪記33

    校長です。

    今日のテーマは「朝活」です。

    指高には,通常より早めに登校して自習したり,部活の朝練をしたりする生徒がいます。

    こちらはバスケ部。

    バスケ部
    朝補習の前,いつも体育館からボールの音が聞こえてきます。

    朝練

    朝練

    朝練
    特に今朝は大会が近いということで練習にも熱が入っていたようです。

    こちらは教室。

    朝の教室
    2人とも放課後は部活動があるので,朝の時間を有効に活用しているということのようです。
    時間の使い方がうまくなると,高校生活はより充実します。

    ひとつ訂正を。
    シリーズ「2年生調理実習」は昨日が最終回とお伝えしましたが,今日から第2ラウンドが始まっていました。
    メニューも変わっています。

    焼いてます

    焼いてます

    焼いてます

    焼いてます

    焼いてます
    肉巻きがおいしそう。

    肉巻き絨毯
    並べると壮観です。
    今回は勝手に崩れたりほぐれたりする「難敵」はなさそうで,全体きれいに仕上がっています。

    仕上がり

    仕上がり

    仕上がり

2021年1月21日

  • 2021年01月21日(木)

    校長の授業潜入記92

    校長です。

    シリーズ「2年生調理実習」(1/15,19参照),今回が最終回です。

    今日は途中でガスが止まるというハプニングもありながら,私が行ったときには何事もなかったかのように盛り付けに入っていました。

    調理中

    何事かがあったのではないかと思ったのは,コレ。
    皿を煮ている・・・?(ワイルドを超えています)

    煮える皿
    いえいえ,これはビニール袋炊飯のビニール袋が熱で溶けないように敷いたものでした。

    ただ,このビニール袋炊飯,浮いてくるんですね。
    というわけで,今押さえ中です。

    沈める

    例によって男子班は「鮭ほぐし」弁当になりました。

    ほぐれ
    最後の一粒まで丁寧に盛り付けます。

    調理中
    ただ,仕上げについては感じ方の違いがあるようです。

    ほぐし

    ほぐし

    ちなみに,これが女子班のもの。

    お手本

    手本
    たぶん,これが全員の目指したところだと思われます。

2021年1月20日

  • 2021年01月20日(水)

    校長の授業潜入記91

    校長です。

    いやぁ,昨日は驚きました。
    「すごいな,指高生」と思って。

    というのは,昨日の7限目は,2年生の「I-style」と1年生の「社会問題プレゼン」(ともに「総合的な探究の時間」の活動)の発表会があったのですが,そのできばえが素晴らしくて。

    まずは2年生。
    1人で1テーマを掘り下げます。
    手製のプレゼンペーパーを黒板に貼って,それを説明します。

    2年

    2年

    2年
    中には指示棒を使って「それっぽい」雰囲気を漂わせる生徒も。

    2年

    2年

    2年
    資料も見やすいし,説明もわかりやすかったです。

    続いて1年生。
    こちらは1人から複数人で1テーマを掘り下げます。

    1年
    こうやってプレゼンペーパーを作って,

    1年
    2年生のように黒板に貼るところもあれば,

    1年
    プロジェクターで映し出して説明するところもあります。

    1年
    会場を工夫して「かぶりつき」で聴けるようになっているところも。

    1年

    1年

    1年

    中には,読み原稿を持たずに,資料を指しながら説明していく完成度の高い生徒たちもいました。

    1年

    1年

    1年

    1年

    1年
    少し聴いただけでも,かなり作り込んできたなというのが伝わります。
    今後が楽しみな1,2年生たちです。

    ちなみに,今週は前半で,来週も後半の発表があります。
    お時間ある方はぜひどうぞ。
    1/26(火)7限目 15:05~15:50です。

2021年1月19日

  • 2021年01月19日(火)

    校長の授業潜入記90

    校長です。

    共通テストが終わった3年生の授業はどうなるのか興味はありませんか?(とりあえず興味があるという体で進めていいですか?)

    大学受験を目指す生徒には,ここから志望校の入試に向けて追い込みが始まります。
    それぞれの受験科目に合わせて特化した時間割になります。
    こちらは文系。国英が中心。

    国語
    こちらは理系。数理が中心。ちなみに今日の理系の時間割は1~3限まで理科でした。

    数学

    数学

    物理

    おまけ。
    2年生の家庭科(1月15日号参照)では別クラスが調理実習をしていました。
    メニューは同じだったのですが,
    なんと!おかずをすべてご飯の上に乗せて丼にしようとしている班を発見(まぁ,ある意味合理的。)。

    丼
    ただ,この写真が証拠となって「そんな指示はしていないでしょ」と先生に怒られないことを祈るばかりです。


    さらに。

    おにぎり
    お湯から取り出したご飯を直接おにぎりに成形している強者もいました。

    おにぎり
    ただ,この写真が証拠となって,「危ないでしょ」と先生に怒られないことを祈るばかりです。(※ 本当はちゃんとタオルで包んで握っています)

2021年1月18日

  • 2021年01月18日(月)

    校長の校内探訪記32

    校長です。

    3年生は昨日まで「大学入学共通テスト」。51人無事受験できました。
    今日は自己採点でしたが,全国の状況が出るのは今週半ば。
    明日から個別大学の試験に向けて再スタートです。

    さて,校内にはいたるところに「映え授業」などが転がっているわけですが,たまに非常につつましやかなお知らせがあることもあります。
    そういうところに光を当てるのも「校長の~」シリーズ!
    というわけで,今回発見したのがこちら。

    キャップ集め
    本校のJRC部は様々なボランティア活動に参加していますが,現在,ペットボトルのキャップを集めているようです(ワクチンになるんだそうです)。
    昨年度は感謝状までいただいているようで。

    キャップ集め
    これをご覧の皆さん,ご協力をお願いします。

    キャップ集め

2021年1月15日

  • 2021年01月15日(金)

    校長の授業潜入記89

    校長です。

    明日は共通テスト。
    それに備えて3年生は今日は午前授業でした。
    こちらは共通テスト前の最後の授業(4限目)。

    3年生
    今やっているところが出るといいんですけど。
    3年生の健闘を祈ります。

    さて,試験も終わって授業再開。今日も「撮れ高」十分でしたが,その中からこちらを。

    これは2年生の家庭科(調理実習あるところに校長あり)。

    調理

    調理

    調理

    調理
    時節柄,家庭科の先生が細心の注意を払って対策をして実施していました。

    本日のメニューは「お弁当」でした。
    ついこの間は被服実習で七転八倒していました(失礼)が,今日は調理実習で四苦八苦していました(またまた失礼)。
    慣れている生徒もいる一方で,手つきが化学の実験のようだったり,エプロンはもうちょっと引き上げた方がいいかもと思ったり,できあがりが「ワイルドだろ~」(・・・すみません。)だったりと,まぁ,画的にはバリエーションに富んだ感じとなりました。(ちなみに,今回のご飯は,災害時のための学習も兼ねて,ビニール袋に米と水を入れてお湯で炊くという方法で作っています。)

    調理

    調理

    調理

    調理

    調理

    調理

    できあがり

    ワイルド

    できあがり

    でも,自分で作ったもの,しかも作りたてっておいしいんですよね。
    感染症対策のため,みんなでテーブルを囲んで,というのはできませんでした(食事は教室でした)が,いつかできるといいですね。

2021年1月14日