記事
2019年5月20日
2019年05月20日(月)
全校朝礼
本日は,GW明け最初の全校朝礼でした。4月,5月は行事もたくさんあり,全校朝礼の内容も例外ではありません。
①教育実習生紹介 化学1名,英語1名の先生が教育実習に来られました。
②各表彰 ローランド・ピアノ・ミュージックフェスティバル2018 中高生部門 最優秀賞
第46回県居合道選手権大会 高校女子の部 3位
実用数学検定 準一級合格 1名
南薩地区大会
弓道男子団体2位 弓道女子団体3位 弓道個人2位
バレーボール(男子)3位 バレーボール(女子)2位
陸上 個人1位男子走り幅跳び
第三十五回成田山全国競書大会 秀作金剛賞 3名
第三十八回全国書画展覧会 特選 3名
③生徒会役員認証式
来週から県大会,そして文化祭,その後は期末考査と続きます。
ぜひ,有意義な毎日を過ごしてください。
2019年5月17日
2019年05月17日(金)
PTA総会
本日,PTA総会が行われました。
今年は89.6%の出席率で例年同様,高い出席率となっており,保護者の皆様が指高の教育活動に高い関心を持っていることが数字として表れています。前半は体育館でPTA会長のあいさつ,各協議,学校の現況報告,地区PTA集会などが体育館で行われ,後半は各教室で学級PTAがありました。
保護者の皆様,お忙しいところご出席いただき,誠にありがとうございました。
2019年5月16日
2019年05月16日(木)
生徒会活動
生徒会活動の一環として,指宿高校はコンタクトの空ケースのリサイクル活動「アイシティecoプロジェクト」に参加しています。
生徒玄関前に回収ボックスを設置し,コンタクトレンズを着用する本人や家族の分を登校時に持ち寄って集めていましたが,たくさんの生徒,保護者の方々の協力の元,多くの空ケースを回収することができました。
引き続き,この活動は続けていきます。みなさん,ありがとうございました。
2019年5月14日
2019年05月14日(火)
合同LHR(ストレスマネジメント)
本日,7限目は臨床相談員の 林 優生乃 先生をお招きして,全学年対象でストレスマネジメントを行いました。
聴講だけでなく,実際にいくつかのリラックス法を実践しました。
大なり小なりストレスとつきあうのは必然の事だと思います。そんな中,自分にあった対処法をたくさん見つけて実行してくれればなと思います。
2019年5月8日
2019年05月08日(水)
学校評価 平成30年度
2019年5月7日
2019年05月07日(火)
生徒会立会演説会
本日,7限目は生徒会立会演説会でした。
1・2年から11名の立候補がありました。それぞれ,指高を盛り上げるための方策を演説しました。
本校は生徒会長選挙ではなく,得票数の多い上位5名と立候補者を中心に生徒会の組閣を行う仕組みになっています。
生徒会だけでなく,生徒全員で指高を盛り上げていきましょう!
2019年5月1日
2019年05月01日(水)
証明書について(在校生用)
こちらのページをご覧ください。
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/ibusuki/docs/2016092300674/
2019年4月26日
2019年04月26日(金)
学年レクリエーション
今日は,学年レクリエーション(一日遠足)でした。
1年生:平川動物公園
2年生:魚見岳及び休暇村指宿広場
3年生:知覧特攻平和会館及びグリーンファーム
クラスの親睦はもちろんですが,クラスを超えての親睦は深められたでしょうか?
明日からGWです。勉強に部活に遊びに充実した毎日を送りましょう!
2019年4月25日
2019年04月25日(木)
地域清掃ボランティア(3年)
7限目,3年生は地域清掃ボランティアでした。
]
地域の皆さんに感謝です。
2019年4月22日
2019年04月22日(月)
通学方法別指導
今日は,放課後に通学方法別指導がありました。
指高生の主な通学方法は JR,自転車,徒歩,原付 と様々です。
今日は生徒指導部の先生方を中心に,通学方法別に注意喚起を促しました。
生徒が安全に登下校できるという当たり前がとてもうれしいものです。
皆さん,交通マナーは守りましょう。
2019年4月18日
2019年04月18日(木)
創立記念講演会
本日,体育館にて,創立97周年を記念した記念講演会が行われました。
大岩本 将司 先生(平成11年3月本校卒業,現在 大岩本法律事務所 弁護士)
演題『弁護士になるまでの「社会」,弁護士になってからの「社会」』
現在の仕事に就くまでの道のりや,現在の仕事に対するやりがいなどを話してくださいました。
後輩たちも「今の努力と行動」は決して無駄ではなく,「自身の将来」につながっていくものだと再認識したと思います。
貴重なご講演ありがとうございました。
2019年4月16日
2019年04月16日(火)
部活動紹介
本日,7限目は部活動紹介でした。
文化系・体育系すべての部活動・同好会の先輩たちが,
新入生へ向けてパフォーマンスを披露しました。
新入生の皆さんはどの部活動・同好会に入るのでしょうか。楽しみですね。
2019年4月10日
2019年04月10日(水)
対面式
今日は対面式がありました。
これから,部活動や行事等で先輩・後輩で触れ合う機会が多くなります。
先輩は後輩の見本となるよう,後輩は先輩のいいところを見習うようお互いに切磋琢磨していきましょう。
この後は
校内見学(1年生のみ),身体測定,写真撮影,
理科・地歴実力考査(2・3年生のみ),LHR となります。
2019年4月9日
2019年04月09日(火)
平成31年度 入学式
本日10:00より入学式が行われました。
新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます。
↓↓校長式辞 ↓↓新入生宣誓
入学式後は,各クラスでLHRでした。
明日は,先輩たちとの対面式です。一緒に指高を盛り上げていきましょう!
2019年4月8日
2019年04月08日(月)
新任式・始業式
2・3年生は今日から新学期が始まりました。
まずは新任式。
続いて始業式。
校長祝辞 生徒指導部より
進路指導部より
大掃除の様子です。
この後,新クラスでLHRが行われました。新担任の先生から,学級経営方針の話,提出物等の確認がありました。
明日は入学式です。新1年生の皆さん,自身の向上とともによりよい指高を創っていきましょう。
2019年4月5日
2019年04月05日(金)
職員研修(救急救命)
本日,指宿消防署の方々の協力のもと職員対象の救急救命研修を行いました。
↓↓↓個別に研修をしています。
↓↓↓最後に,いろいろな対応について質疑応答をしました。
「備えあれば患いなし」です。指宿消防署の皆さんありがとうございました。
2019年4月2日
2019年04月02日(火)
校長あいさつ
Next Century
今,時代は大きく変化しようとしています。グローバル化はとどまるところを知らず,人間の社会は,Society5.0への移行という人類史でもまれに見る転回点を迎えようとしています。一方でそれらの弊害も指摘されており,今必要とされる人材は,ポストグローバル人材,グローカルな人材,例えば,人間性豊かで他者との協働ができ,世界的な課題を地域から解決しようとするような人材です。
指宿高校は,まさにそんな人材が育つのに最適な場所といえます。
3クラス120人規模という特性を生かし,個に応じて丁寧な指導を展開。加えて,指宿高校の指導陣は県内でも有数の質を誇り,県内最上位の結果を出している実績もあります。高校入学後の成績の伸び率も県下最高水準。アクティブラーニングは県内最先端で,県外からの視察もあるほどです。
生徒は明るく素直で何事にも一生懸命に取り組みます。だから,学校の雰囲気がよくなり,どんどん才能を開花させてゆきます。
さらには,創立98年の伝統,そしてあたたかいPTAと相まって,指宿高校の教育環境はますます厚みを増しています。
こんな時代だからこそ,どこに投資するのかは重要です。長時間の通学に時間を使うより,高い交通費を使うより,いずれ社会人として巣立つそのときまで家族の愛情を受けて,人としてまっすぐに伸びる環境に投資してみてはどうでしょう。
2年後に100周年を控え,次の100年に向けてますます輝きを放つ指宿高校に未来を託してみませんか。令和2年4月 校長 紺屋 宏昭
2019年3月15日
2019年03月15日(金)
【お知らせ】 ざっくばらんに語る会
指宿高校で一緒にがんばってみませんか。
指宿高校PTAでは,指宿高校の二次募集を考えていらっしゃる方を対象に「ざっくばらんに語る会」を開きます。
本日は指宿会場での実施です。ぜひお気軽にお越しください。
また,時間のご都合が合わない場合は,可能な限り個別に対応しますのでご連絡ください。
期日:3月15日(金)17:00~
場所:柳田校区公民館
2019年3月1日
2019年03月01日(金)
第71回 卒業式
平成31年3月1日(金) 第71回卒業式を挙行しました。式では一人一人呼名のあと,卒業証書が授与され101名の生徒が本校を巣立っていきました。
↓↓↓現生徒会長の藏園くんから先輩方との思い出とエールを込めた送辞
↓↓↓ 旧生徒会長の田中さんから本校で過ごした3年間の思い出と感謝の気持ちを述べた答辞。
↓↓↓ サプライズで直接感謝の気持ちを述べる場面も!!
↓↓↓ 卒業生からテントを一張,記念品としていただきました。大事に使わせてもらいます。
↓↓↓ それぞれの道を歩いて行こう。
↓↓↓ 卒業式後の教室にて
↓↓↓ 70広場にて
卒業おめでとう!
2019年2月28日
2019年02月28日(木)
卒業式前日
↓↓↓ 卒業式を明日に控えた2月28日のお昼の様子です。
↓↓↓ 卒業式予行前のひととき
2019年2月26日
2019年02月26日(火)
グローバル化する社会と経済 世界史 荻田教諭
1年生世界史の授業
「知識構成型ジグソー法」を用いて,グローバル化の起源をこれまでの世界史学習を軸に読み解き,今後のグローバル化の展開と課題についての理解を深めました。
2019年02月26日(火)
社会問題プレゼン発表会 平成30年度
平成31年2月26日(火)の柏葉の時間に,1年生が「社会問題プレゼン」の発表会を行いました。事前に選考された9組のグループが質疑応答を含む8分間の持ち時間で発表を行います。
↓↓↓ 活発な質疑応答
↓↓↓ 今年は実験を取り入れるグループもありました。スロッシング現象わかりやすかったです。
2019年02月26日(火)
第71回 卒業式のお知らせ
1 日時
・平成31年3月1日(金) 午前10時 開式
(午前9時50分保護者入場完了)
2 場所
・本校体育館
3 その他
・ 当日は午前9時45分までにご来校ください。
・ 駐車スペースが少ないので,なるべく乗り合わせてお越しください。
・必ず上履き(スリッパ)をご準備ください。
2019年2月22日
2019年02月22日(金)
学生向け情報誌の取材を受けました
平成31年2月22日(金)に南日本新聞社がこの春発行予定のフリーマガジン学生向け情報誌創刊号制服特集の取材を受けました。乞うご期待!
新制服は入学式・卒業式などの式典的行事ではネクタイを正装として,普段の学校生活ではリボンも着用できます。そして,冬服と夏服のスカートは,自由に組み合わせが可能です。あなたらしさがいちばん輝くスタイルをみつけてください。
2019年2月21日
2019年02月21日(木)
進路決定状況 (H31.2.21中間報告)
平成31年2月21日現在の進路決定状況です。これから国公立大学2次試験が始まります。平成31年2月21日現在 在籍101名
【国公立大学9名】
鹿児島大学工学部1,鹿児島大学法文学部1,鹿児島大学教育学部1
九州工業大学工学部1,九州工業大学情報工学部1,山口大学経済学部1
公立鳥取環境大学環境学部1,高知工科大学情報学群1
都留文科大学文学部1
【私立大学 28名】
鹿児島国際大学福祉社会学部7,鹿児島国際大学経済学部2
鹿児島国際大学国際文化2,鹿児島純心女子大学看護栄養学部2,
福岡大学薬学部1,第一薬科大学薬学部1,熊本保健科学大学保健科学部1
長崎総合科学大学工学部1,長崎ウエスレヤン大学現代社会学部1
久留米大学人間健康学部1,久留米工業大学工学部1,尚絅大学生活科学部1
帝京大学福岡医療技術学部1,九州看護福祉大学看護福祉学部1
岡山理科大学理学部1,京都造形芸術大学芸術学部1,龍谷大学国際学部1
大谷大学文学部1,日本体育大学体育学部1
【公立短期大学2名】
鹿児島県立短期大学2
【私立短期大学4名】
鹿児島女子短期大学1,鹿児島純心女子短期大学1
福岡女学院短期大学1,華頂短期大学1
【専門学校22名】
鹿児島医療技術7,鹿児島医療工学1,鹿児島看護1,鹿児島中央看護1
鹿児島情報ビジネス公務員2,KCS鹿児島情報2,宮崎ペットワールド1
熊本総合医療リハビリテーション学院1,福岡医健スポーツ1
福岡ECO動物海洋1,大阪総合デザイン1,辻調理師1
鹿児島県立農業大学校1,川内職業能力開発短期大学校1
【就職(公務員)4名】
指宿市役所2,指宿・南九州市消防組合2
2019年02月21日(木)
図書館だより 平成31年2月
【恋愛・手作りお菓子 チョコレートコーナー】 図書委員 尾野さんから
図書室では,ホワイトデーにむけて,恋愛小説と手作りお菓子の本のコーナーが設置されています。勉強の息抜きにお菓子づくりをしてみませんか?
【図書館だより2月 記事内容】
・平成30年度多読者No.1決定!!
・柳田小学校との交流学習会
・図書で味わうチョコレート
・表紙もイイ恋愛の本
・小論文に活用してください「朝日キーワード2020」
・四コマ漫画 「あなたのお悩み解決します」 絵:KINOKO 字:DONGURI
2019年2月13日
2019年02月13日(水)
来て 見て 実感! 学校開放ウィーク
指宿高校の普段の様子を見に来てみませんか?
指宿高校の落ち着いた雰囲気をぜひ感じてください。
自由に見て回るもよし,ご希望があれば,PTA会員が校内を案内します。
進学相談もOK!
この春からの新制服も展示します。試着も可能です。
期日:平成31年2月13日(水)~18日(月) 校内駐車可
時間:9:00~17:00 場所:指宿高校
2019年2月12日
2019年02月12日(火)
I-style発表会 平成30年度
平成31年2月12日(火)の6・7校時にI-style発表会がありました。2年生がこれまでに研究した内容をポスター形式で全員発表します。持ち時間は一人20分で,聴衆は1・2年生になります。
2019年2月7日
2019年02月07日(木)
ほけんだより 平成31年2月
【ほけんだより2月 記事内容】
・インフルエンザ警報発令中
・マスクの使い方,正しいですか?
・じつは冬も大切水分補給
・どうして花粉症になるの?
・伝授花粉症対策のコツ
・寒い冬,食べてからだを温めよう
2019年2月1日
2019年02月01日(金)
学生服ブランド「OCSD」で本校紹介
学生服ブランド「OCSD」で本校のページがオープンしました。新しい制服を見ることができます。ぜひご覧下さい。