記事
2019年1月30日
2019年01月30日(水)
高校生のための消費者教育教室
2限に進路が決定した3年生26名を対象に,司法書士の内田幸作様による「高校生のための消費者教育教室」が行われました。「契約は慎重に!」というキーワードをもとに,次の内容で講話がありました。
(1)契約について
(2)クレジットカードのしくみについて
(3)特に注意すべき商法とクーリングオフについて
(4)インターネットに関するトラブルについて
生徒からは,クレジットカードのしくみについてよくわかった,インターネットに関するトラブルの対処法がわかったなど今後に役立つ内容でよかったという感想がありました。
2019年1月29日
2019年01月29日(火)
向上の道プラン 平成30年度
「向上の道プラン」柳田小学校との交流会に3年生26名が参加しました。柳田小学校体育館で1年生57名に絵本の読み聞かせやペープサート,パネルシアター,ミニビブリオバトルなどの発表をしました。1年生もよく聞いてくれて本校生徒たちもやり終えて充実した表情でした。
【生徒の感想】
練習期間が昨年よりも1週間短く焦りもありましたが,個々のグループが協力し合い無事成功して小学生も喜んでくれました。読み聞かせをする機会はめったにないので,良い経験になりました。
2019年01月29日(火)
図書館だより 平成31年1月
【平成のベストセラー本】 図書委員 海江田さんから
”平成”も残りわずかということで,「平成のベストセラー本」を集めました!平成を彩った本を架け橋にいい締めくくりをー。
【図書館だより1月 記事内容】
・☆本と楽しむ☆クリスマスコンサート☆
・図書館からのおねがい
・AI白書2019
・2018年間ベストセラー
・四コマ漫画 「前進!!!!!」 絵:KINOKO 字:DONGURI
2019年1月22日
2019年01月22日(火)
I-style 学年発表 平成30年度
今年からポスターセッション形式で全員が発表!
試行錯誤しながら20分の発表に挑戦しました。2月12日本番は1年生にも聞いてもらうので,修正点を洗い出していました。
本番の発表が楽しみです!!
2019年1月21日
2019年01月21日(月)
月別行事予定表 平成31年2月
2月は学年末考査があります。計画的に勉強しましょう。
2019年1月20日
2019年01月20日(日)
センター試験2日目 平成31年
1月20日(日) センター試験2日目
理科(1),数学1A,数学2B,理科(2)が行われました。午前中は小雨が降り,午後は冷たい風が吹いていましたが,全員最後まで頑張りました。2日間お疲れ様でした。
2019年1月19日
2019年01月19日(土)
センター試験1日目 平成31年
1月19日(土) センター試験1日目
鹿児島国際大学で69名受験しました。晴天で,昼は暖かい1日でした。今日は,地歴公民,国語,英語(筆記),英語(リスニング)の試験が行われました。リスニング終了後は,暗くなっていて,満月がきれいでした。JRで帰路につき,明日に備えました。
2019年1月18日
2019年01月18日(金)
受験応援 1月18日
3年生にPTAから“受験応援のお菓子”が配られました。
明日からの大学入試センター試験に向けて,力強い応援をもらい,気合いが入りました。ありがとうございました。
2019年1月16日
2019年01月16日(水)
ほけんだより 平成31年1月
【ほけんだより1月 記事内容】
・インフルエンザ流行中
・クイズに答えて免疫力をアップ
・インフルエンザによる出席停止について
2018年12月21日
2018年12月21日(金)
クリスマスコンサート@平成30年度
平成30年12月21日(金) 午後1時20分~3時30分
今年のクリスマスコンサートは,山川高校図書委員会も特別ゲストとして加わり,盛大に行われました。
第1部 クリスマスコンサート(約50分)
◎ 吹奏楽部による演奏
1 「クリスマス ディスコ キャロル」
2 「夜空のムコウ」 SMAP
3 アニメメドレー「残酷な天使のテーゼ」…他
4 木管五重奏 「アンダー・ザ・シー」
5 トロンボーン三重奏 「ピンクパンサーのテーマ」
6 「Love So sweet」 嵐
7 サンタが町にやってくる
◎ 図書委員と有志による音楽付き絵本の読み聞かせ
絵本「100にんのサンタクロース」 谷口智則 作・絵 文溪堂 発行
第2部 ビブリオバトル(約60分)
校内一斉読書会各クラスのチャンピオンによるビブリオバトル。
(発表者は1・2年生各クラスのチャンピオン5名です。)
第3部 本に関するクイズ大会(約10分)
今年話題になった本や,図書館ベストセラーから出題されました!
2018年12月19日
2018年12月19日(水)
図書館だより 平成30年12月
【本と楽しむクリスマスコンサート】 図書委員 内サンタから
本と楽しむクリスマスコンサートで図書室がクリスマス一色に!
クリスマス絵本も置いてありますので,ぜひ図書室へ!!
【図書館だより12月 記事内容】
・☆本と楽しむ☆クリスマスコンサート☆
・歴代「音楽付き絵本の読み聞かせ本」
・四コマ漫画 「本と楽しむクリスマスコンサート」 絵:KINOKO 字:DONGURI
2018年12月13日
2018年12月13日(木)
柏葉通信 平成30年度第3号
【柏葉通信 平成30年度3号 記事内容】
・新制服決定!
・祝 合格速報!
・指宿高校の特色:数学だけじゃない!
いろんなアクティブ・ラーニングの授業で,学力アップ!
・祝 源川さん「指TABLEレシピコンテストプラスワン副菜部門」グランプリ!
2018年12月12日
2018年12月12日(水)
テスト解説ポスターセッション 地学基礎・化学基礎 山本教諭
先日行われた2学期期末考査の解説を生徒たちで作り,ポスターセッションをしました。どの問題の解説を作るかは,グループごとのくじ引きで決まります。わかりやすい解説にするため,試行錯誤を繰り返し,2時間で完成させました。
↓↓↓ ポスター作り 図や色使いなどに工夫がみられます。
↓↓↓ ポスターセッション開始 うまく説明できるかな?
2018年12月5日
2018年12月05日(水)
ブックデリバリー 平成30年度
図書委員がオススメの本を持って,教室前廊下で貸し出すブックデリバリーが12月5日(水)の朝補習とSHRの間に行われました。わずか15分間ですが多くの本の貸し出しがありました。
【1-3 恒吉さんから】
今回のブックデリバリーでは,1-3の生徒が最も多く借りてくれました。
2018年12月3日
2018年12月03日(月)
ほけんだより 平成30年12月
【ほけんだより12月 記事内容】
・鹿児島レッドリボン運動月間
・平成30年度「世界エイズデー」のキャンペーンテーマ
UPDATE! エイズ治療のこと HIV検査のこと
・冬至には「ん」のつくものを!
・何の病気のウイルスでしょう?
・かぜをひいたときには,こんな食事がいいですね
2018年11月30日
2018年11月30日(金)
図書館だより 平成30年11月
【図書館だより11月 記事内容】
・秋の読書旬間
・多読者20 (7/12~11/20)と学年・クラス別貸出統計発表
・チャンプ帯決定
・☆予告☆12/5ブックデリバリー
・いぶすきビブリオバトル
・表紙本
・四コマ漫画 「チャンプ帯」 絵:KINOKO 字:DONGURI
【平成30年鹿児島県高校生ビブリオバトル大会紹介本】 図書委員 源川さんから
鹿児島県高校生ビブリオバトルで紹介された本が,たくさん入りました。鹿児島県の高校生が「今」オススメしている本をぜひ,読みに来てください。
【表紙本】 図書委員 尾野さんから
本の表紙を見て本を選ぶ,そんな人のための「表紙がイイ本」=「表紙本」を集めました。
私のおすすめは「ぼくときみの半径にだけ届く魔法(七月隆文 著)」です。ぜひ,読んでみて下さい。
朝の読書会「AI vs.教科書が読めない子どもたち」感想
2018年11月30日(金)
地震防災避難訓練 平成30年度
平成30年11月30日 2学期期末考査の最終日の4限目に地震を想定した防災避難訓練を行いました。
今年の避難訓練は
1 地震発生後グラウンドに避難
2 津波発生に伴い屋上に避難
3 屋上で消防署の方から講話
の流れでした。講話では「171災害伝言ダイアル」の使い方など万が一のときに役立つ話をしていただきました。
↓↓↓ 1棟の屋上。
↓↓↓ 消防車かっこいいですね
2018年11月29日
2018年11月29日(木)
2学期車体検査
原付通学生,自転車通学生を対象に車体検査を実施しました。
今回の車体検査では,タイヤの空気補充など簡単なメンテナンスも行いました。
2018年11月29日(木)
月別行事予定表 平成30年12月
3年生はセンター試験前の大事な時期です。体調管理に気をつけ,計画的に学習しましょう。
2018年11月16日
2018年11月16日(金)
修学旅行4日目 平成30年
ホテルくら本での朝食
通天閣での様子
道頓堀での様子
解団式での様子。
2018年11月15日
2018年11月15日(木)
修学旅行3日目 平成30年
まずは同志社大学の訪問でスタート
次に京都大学訪問
午後からは待ちに待ったUSJ
2018年11月14日
2018年11月14日(水)
修学旅行2日目 平成30年
各班ごとに写真撮影後、京都自主研修に出発しました。
金閣寺での様子
映画村での様子
清水寺での様子
竹林の森での様子
八坂庚申堂での様子
二条城での様子
天龍寺での様子
京都駅での様子
地主神社での様子
野宮神社での様子
伏見稲荷大社での様子
昼食の様子
夕食はすき焼きでした。みんな満足!
2018年11月13日
2018年11月13日(火)
修学旅行1日目 平成30年
11月13日火曜日、修学旅行がスタートしました。1号車は7:20に学校を出発しました。
みんな元気に鹿児島中央駅を出発しました。
薬師寺ではユニークな説法を聞くことができました。
大仏殿での様子
期末考査はこれでバッチリ。
奈良公園での様子
2018年11月8日
2018年11月08日(木)
ほけんだより 平成30年11月
↓↓↓ 「怒りの温度計」 今何℃?
【ほけんだより11月 記事内容】
・11月8日「いい歯の日」 目標は今年中に治療率100%
・11月9日「いい空気の日」
・口呼吸より鼻呼吸がGOOD!
2018年11月08日(木)
新しい制服 デザインが決定しました!!
指宿高校は,あと4年で100周年を迎えます。新しい制服で,次の100年を一緒に踏みだそうと,今回女子制服のフルモデルチェンジを行いました。
デザインは,AKB48の衣装を専属で担当しているオサレカンパニーに依頼。在校生はもちろん,1日体験入学に参加された中学生や保護者のみなさんのアイデアや思いも取り入れました。そして,ここに指宿高校の完全オリジナルの制服ができあがりました。
コンセプトは「スタイリッシュでエレガントかつキュート」
入学式・卒業式などの式典的行事ではネクタイを正装として,普段の学校生活ではリボンも着用できます。そして,冬服と夏服のスカートは,自由に組み合わせが可能です。あなたらしさがいちばん輝くスタイルをみつけてください。また,男子生徒の制服についても,デザインは大きく変わりませんが,素材の見直しを行い,ノーアイロンシャツや肌にふれると涼しく感じる冷感素材の夏ズボンを採用します。
平成30年度入学生のみなさんが新制服に身を包み,本校の正門をくぐる姿を見ることを心待ちにしています。
2018年11月08日(木)
平成31年度入学者選抜募集要項(入試情報)
平成31年度入学者選抜募集要項を掲載します。
1 平成31年度入学者選抜 募集要項(一般入学者選抜)
2 平成31年度推薦入学者選抜 募集要項
3 平成31年度帰国生徒等特別入学者選抜 募集要項
4 平成31年度二次入学者選抜 募集要項
※ 本校は一定枠がなく,学区外からの受検が可能です。
※ 詳細は募集要項をお読みになり,ご確認ください。
※ 不明な点は,本校教務係までお問い合わせください。
<問合せ先>
鹿児島県立指宿高等学校 電話 0993-22-3535 教務係
(鹿児島県教育委員会 平成31年度高校入試情報)
平成31年度鹿児島県公立高等学校入学者選抜実施要綱
http://www.pref.kagoshima.jp/ba05/kyoiku-bunka/school/koukou/nyushi/31/h31nyuusiyoukou.html
2018年11月08日(木)
じりつ「自律と自立」 平成30年度第6号
【じりつ「自律と自立」 平成30年度第6号 記事内容】
・なぜ、小論文が大学入試で出題されるのか
・小論文とはどのような文章か
・小論文を書くときの4つのポイント
・小論文に備えて今からできること
・小論文を書くプロセス
・AO入試・推薦入試受験について
2018年11月7日
2018年11月07日(水)
総合選択 音楽3,美術3,書道3
3年生で総合選択コースを選択すると,9科目の中から自分の興味関心などに応じて1科目を選択履修することができます。選択できる科目は「現代文A,古典A,数学活用,科学と人間生活,音楽3,美術3,書道3,英語会話,フードデザイン」になります。授業は少人数で行われるため,個に応じた授業内容になります。
【 音楽3 脇教諭 】
もくもくと個人レッスン中@個人練習室
ギターとピアノで演奏中!@音楽室
【 美術3 飛松講師 】
もうすぐ完成@美術室
【 書道3 新留講師 】
どう書いたらうまくかけますか?@書道室
2018年11月6日
2018年11月06日(火)
【祝】鹿児島県高校書道展 秀作賞,優良賞 受賞
書道部7名,11月6日に鹿児島アリーナで行われた鹿児島県の揮毫大会に参加してきました。県内の書道部の生徒たち全員が一堂に会して揮毫する様子は圧巻でした。残念ながら入賞はできませんでしたが,県民交流センターで同時開催されていた鹿児島県高校書道展にて2年生2名が秀作賞,同じく2年生2名が優良賞を受賞しました。さまざまな作品に触れ,多くの刺激を受けることができたので,今後の活動にいかしていきたいと思います。
2018年11月5日
2018年11月05日(月)
吹奏楽部ふれあいコンサート
平成30年11月5日(月)の放課後に毎年恒例の吹奏楽部ふれあいコンサートが70広場で行われました。本校生だけではなく,保護者や地域の方々が大勢鑑賞に訪れていました。コンサートといっしょに茶道部からお呈茶もあり,マシュマロとお抹茶も大人気でした。
↓↓↓ 【動画】 吹奏楽部ふれあいコンサート