記事
2020年3月16日
2020年03月16日(月)
離任式における日程変更と感染症対策について(お知らせとお願い)
卒業生及び地域の皆様へ
当初離任式は3月25日(水)の13時から本校体育館で予定されていましたが,コロナウィルス感染症に伴う対応のため,時間を短縮し,3月25日(水)の9時50分から10時50分の日程で,体育館で実施することになりましたので,お知らせいたします。
当日出席される方は,体育館前の70広場(雨天時武道館など)にお集まりいただき,9時45分になりましたら,係員の誘導に従い,体育館後方に広がってご入場ください。なお,感染症対策のため当日は,密集を避け,マスク等の感染を避ける対応にご理解ご協力をお願いいたします。また,熱や風邪のような症状のある方は,当日参加をご遠慮ください。
万一,新たに国や県教育委員会からの通知などがある場合は,やむを得ず離任式が中止になる可能性もありますので,ご理解をよろしくお願いいたします。
令和2年3月16日
鹿児島県立指宿高等学校
2020年3月14日
2020年03月14日(土)
学年臨時登校日に持参する物と当日の動線について
生徒・保護者の皆さんへ
臨時登校日の持参物と当日の動線についてのお知らせです。添付のファイルをご覧下さい。
2020年3月13日
2020年03月13日(金)
指宿高校で一緒にがんばってみませんか
指宿高校PTAでは,指宿高校の二次募集を考えていらっしゃる方を対象に「ざっくばらんに語る会」を開きます。本校PTA会員が対応いたします。
指宿高校で一緒にがんばってみませんか。
日程は以下の通りです。
保護者の方のみ参加
①谷山会場:3/14(土)14:00~17:00 谷山サザンホール 和室
②喜入会場:3/14(土)18:00~20:00 喜入公民館(喜入支所隣)
保護者,受検希望生徒も参加可能
③指宿会場:3/15(日)9:30~16:00 指宿高校
ぜひお気軽にお越しください。(お越しの際は感染症対策もお願いします。)
また,時間のご都合が合わない場合は,可能な限り個別に対応しますので,指宿高校 0993-22-3535 へご連絡ください。
2020年3月11日
2020年03月11日(水)
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の延長等について(お知らせ)
本校生徒及び保護者の皆様へ
3月10日の県教育長より臨時休業の延長等についての通知を受け,下の添付ファイルのように決定しました。通知文書をご確認ください。
令和2年3月11日 鹿児島県立指宿高等学校
2020年3月10日
2020年03月10日(火)
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業等の追加指示について
本校生徒及び保護者の皆様へ
報道等でご存じと思われますが,3月10日午後,県教育長より臨時休業の延長について通知がありました。このため,明日中に詳細を検討し,追加指示を本校ホームページ及びブログ,安心安全メールで行いますので,ご承知おきください。
令和2年3月10日 指宿高等学校
2020年3月9日
2020年03月09日(月)
学校評価 令和元年度
2020年3月3日
2020年03月03日(火)
令和2年度公立高等学校入学者選抜学力検査における検査内容の変更及び追加選抜について
本校受検予定の中学3年生及び保護者の皆様へ
3月5日(木)及び6日(金)に,本校を会場とする公立高等学校入学者学力選抜検査は,新型コロナウィルス感染症対策のために,学力検査のみを実施し,面接検査を実施しません。
そのため5日(木)の日程は変わりませんが,3月6日(金)終了時刻が12時頃となりますので,二日目の昼食の準備は不要です。詳細は下記ファイルをごらんください。
2020年3月2日
2020年03月02日(月)
第72回卒業式
本日,第72回卒業式を挙行いたしました。式典の参加者は卒業生及び教職員のみとなりましたが,盛大に行うことができました。送辞,答辞についても,慌ただしい中でしたが,先週の金曜日に行うことができました。
各クラスのLHRでは,担任の先生が一人一人に卒業証書を渡し,卒業生は3年間の思いをクラスのみんなに語っていました。
卒業生の皆さん,落ち着いたら,学校に遊びに来てくださいね。
3年生保護者の皆様へ
式典及び各クラスのLHRの様子につきましては,現在,動画を配信しています。動画の閲覧方法はLHRにて担任の先生から卒業生へ連絡しています。配信期間は3月25日までですので,ご注意ください。
↓↓↓送辞,答辞の様子です
↓↓↓卒業式の様子です
2020年2月28日
2020年02月28日(金)
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業並びに卒業式について
保護者の皆さんへ
下記のファイルを生徒便で配付しました。よろしくお願いします。
2020年2月14日
2020年02月14日(金)
3年生の志望校合格を受験当日まで全力サポートする指宿高校
本校では,2月~3月に実施される大学・短大・専門学校への合格を目指して,3年生を受験当日まで全力で指導・支援をしています。
写真は,今年度2~3月の本校の特別授業の時間割です。
3年生たちは1時間目から7時間目まですべての授業を受けるのではなく,自分の受験する学校の試験科目に合わせて授業を選択し,受けています。例えば,自分の受験大学では二次試験で英語と数学が必要であれば,英語と数学の時間は授業を受けて,他の時間は過去問を解いたり,授業の予習をします。もちろん質問があれば,各先生にも自由に聞きに行くことが出来ます。
3年生は一人一人受験科目が違うので,すべての生徒の受験対策に対応出来るように全科目の時間割を組んでおり,個別指導もまさに手厚く行い,3年生全員に素晴らしい春が訪れるように,生徒,教員,保護者一丸となって進路実現に取り組んでいます。なお,現在実施中の中学生と保護者向けの本校への来校や疑問等にお答えする「学校開放ウィーク」も好評実施中です。お気軽にお越しください。
2020年2月13日
2020年02月13日(木)
2年Iスタイル発表
今日は2年生のIスタイル発表です。
1月,2週にわたって行われた学年発表で選ばれた21名が,バージョンアップして本日の全体発表に臨みました。代表者によるポスター発表ということもあり,聴き手となる生徒たちは興味関心のあるテーマを求めて教室を移動し,表現力豊かなプレゼンテーションに聞き入っていました。質疑応答も活発に繰り広げられ,発表者も聴衆も理解を深めることができました。
2020年02月13日(木)
学校保健委員会・衛生委員会
午後,学校保健委員会・衛生委員会が行われました。
生徒,保護者,学校医,学校の四者で指宿高校の保健面,衛生面での今年度の取り組みの報告,来年度へどう繋げていくかを協議しました。
今年度,指高ではインフルエンザの流行は見られず,生徒たちは元気に毎日登校してます。
やはり,健康が一番ですね。
2020年2月10日
2020年02月10日(月)
学校開放ウィークのご案内
この度,日頃の教育活動を保護者や地域の方に理解していただき,本校教育のさらなる活性化を図ることを目的として,学校開放ウィークを企画しました。
祝日,土曜日も解放します。新制服試着もできます。進学相談もOKです。
本校中庭のしだれ梅も見頃を迎えています。お気軽にお越しください。
2020年2月6日
2020年02月06日(木)
2年ボランティア活動
今日の2年生のLHRはボランティア活動です。
指宿警察署,市役所,地域のボランティアスタッフの方々と一緒に「二月田駅の清掃」,「自転車防犯ロック診断」,「うそ電話詐欺防止街頭キャンペーン」などのボランティア活動を行いました。私たちの地域が少しでもきれいになるように,そして安心安全な街になるように心を込めて活動しました。寒い中での作業でしたが,心温まる1日になりました。
2020年1月31日
2020年01月31日(金)
3年消費生活講座・着こなし講座
今日は消費者生活講座,着こなし講座がありました。
鹿児島県司法書士会,洋服の青山 さんから講師の方をお招きし,卒業を控えた3年生に研修を行いました。
3年生は2月から,進路決定者は自宅学習期間,進路未決定者は2次対策のための特別授業です。
2020年01月31日(金)
玄関の生け花も春らしくなってきました
指宿高校の正面玄関には季節の花が活けられています。今日の花は華道部の一年生が活けたものです。講師の先生のご指導の下,回を追うごとに上手になってきました。これまではスイセンやサザンカなど冬の花が主流でしたが,今日の花はピンクのガーベラや黄色のスターチスなどぐっと春らしい色合いになりました。まだまだ風は冷たいですが,春はもうすぐそこです。校庭の梅もひっそりと花をつけ始めました。身の回りの春を見つけてみてはいかがでしょうか。
2020年1月30日
2020年01月30日(木)
2年LHR研究授業
今日の2年3組のLHRは鎌下教諭による研究授業でした。
2年のこの時期では,ほとんどの生徒は進路希望が定まっています。それでは,その実現のために何の力が必要なのか,そのためには何をしなければいけないのか,さらに,そのためには何ができるのか。
「マンダラチャート」を使い,自己を客観的に見つめる機会になりました。
「I will prepare and some day my chance will come.(リンカーン)」今回の研究授業のまとめです。
2020年1月29日
2020年01月29日(水)
3年生向上の道プラン その1
3年生で進路が決まっている生徒たちは,センター試験後「向上の道プラン」に取り組むことになります。
今年度も柳田小学校にご協力いただき,お話会を開催することができました。このお話会は,既に進路が決定した生徒が地域貢献のために行っているものです。大型絵本を鹿児島弁で読み聞かせたり,ペープサート(紙人形劇),クイズや歌遊びをしたりしました。最後には,東京2020応援ソングの「パプリカ」をみんなで歌って踊りました。小学生の元気良さに高校生たちも励まされ,大変充実したお話会になりました。
2020年1月28日
2020年01月28日(火)
Iスタイル(総合的な学習の時間)2年ポスター発表
先週,今週と2週に渡って2年生の総合的な学習の時間(柏葉)はポスター発表でした。
これは,2年生全員が,各個人でテーマを決め,調べたこと,地域の方々にインタビューしたことをまとめ,ポスターで発表するものです。先生による講義等は一切無く,自ら興味を持った分野を自らの力で研究し,発表を行うものです。
皆,興味津々に話を聞きあっていました。
2020年1月23日
2020年01月23日(木)
2年LHR研究授業
今日の2年2組LHRは高江教諭による研究授業でした。
「なぜ働くのか ~+αを考える~」を主題に,働く理由,働く意味について考えました。
理想とする働き方は何でしょうか?将来の仕事に関して「+α」の「努力」は何でしょうか?「+α」の「意義」は何でしょうか?
2020年1月19日
2020年01月19日(日)
大学入試センター試験
1月18日(金),1月19日(土)に鹿児島国際大学で大学入試センター試験が行われました。
指高からは,51名の生徒が受験しました。
20日(月)は自己採点です。今週末から来週にかけて,三者面談を行い,出願校を決定します。3年生の皆さん,もうひと踏ん張りです!
2020年1月17日
2020年01月17日(金)
センター試験前日
明日,明後日はセンター試験試験です。
PTAの毎年恒例企画,三年生応援の差し入れがありました。
今年は,縁起のいいだるまの絵のついたチョコレートで,ふせん20枚ずつのおまけ付きです。だるまのモデルは,「自分ができることから取り組み,日々の中で誠心誠意を尽くすことが大切」と説いた達磨大師だそうです。
まだまだ大学入試の日程は続きますが,できることを一つ一つ積み上げて行きましょう。明日センター試験を受験する生徒も,進路が決まった生徒もそれぞれの道でがんばってほしいですね。
2020年1月16日
2020年01月16日(木)
合同LHR「歯と口の健康について」
1・2年生対象に「歯と口の健康ついて」の合同LHRが行われました。
いぶすき歯科医院の 亀山 秀和 先生に「100年mouthを目指して」をテーマに日頃の手入れがいかに大切かを説明していただきました。
男女の平均寿命は80歳を超えているそうです。いつまでも健康でありたいものですね。
2020年1月8日
2020年01月08日(水)
3学期始業式
新年,明けましておめでとうございます。
今日から3学期スタートです。
今日は,始業式,大掃除,実力考査(3年生は授業)でした。
10日後はセンター試験です。3年生は自分の進路達成のための追い込みに入っています。1・2年生もあとに続こう!
明日は1・2年生は実力考査,3年生は通常授業になります。
2019年12月24日
2019年12月24日(火)
終業式・クリスマスコンサート
今日は終業式です。表彰式と指宿市柏会からの支援金贈呈式も行われました。
指宿市柏会は約120名からなる指宿市のOB会で,今年も支援金をいただきました。在籍する後輩のため,有効に活用していきたいと思います。
また,午後は図書室にてクリスマスコンサートでした。
吹奏楽部による演奏,各学級から代表者によるこの冬休みに読んでもらいたい本の紹介などが行われました。
もう,年の瀬です。指宿高校は明日,明後日と課外があります。ぜひ冬休みも有意義に過ごしてください。
2019年12月12日
2019年12月12日(木)
2年人権教室
今日の2年LHRは 谷崎 和代 先生をお招きして,人権教室を行いました。
「あなたのココロとカラダを大切に」という演題で,人と人が付き合う上での大切なこと,大事なことを教えていただきました。
また,Iメッセージ,YOUメッセージの違いを実演され,気持ちの伝え方はどうあるべきかも学ぶことができました。
谷崎先生,ご講演ありがとうございました。
2019年12月5日
2019年12月05日(木)
薬物乱用防止教室
今日のLHRは薬物乱用防止教室でした。
第一薬科大学の 飯塚 晃 先生をお招きして,薬学の観点から薬物乱用の恐ろしさについてご講演いただきました。貴重なお話をしてくださり,ありがとうございました。
2019年11月28日
2019年11月28日(木)
避難訓練
今日は期末考査3日目です。考査後に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
地震避難場所を体育館,津波避難場所を各教室と設定しましたが,皆,無言でテキパキで動いています。
指宿南九州消防組合職員の方々,ご指導ありがとうございました。
2019年11月21日
2019年11月21日(木)
Via指高
ビア指高(33号)です。体育祭の様子や部活動紹介,後輩へのメッセージを載せています。
表紙面は,9月に開催された体育祭と大学短大の進路学習である柏葉1日大学のニュースです。
裏紙面は,高校1年生による中学生へのメッセージと,
夏休みに実施した中学校体験入学と部活動紹介(バドミントン部と放送(IBC)部)のニュースです。
2019年11月20日
2019年11月20日(水)
祝! 物理化学部 県大会(地学部門)最優秀賞獲得,全国・九州大会出場決定!
11月1日(金),鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会が鹿児島市の宝山ホールで開催された。上柳田部長率いる指宿高校物理化学部の代表3名は「自作装置を用いた指宿火山群での火山ガス測定」の研究発表で地学部門に出場。強豪である玉龍(3チーム)・鹿児島中央(2チーム)・錦江湾(2チーム)・国分(2チーム)・池田の10チームと競い合い,指宿高校で初となる最優秀賞を獲得し,全国大会と九州大会の切符を手にした。
上柳田部長(3年)は,「自分たちでセンサーを組み合わせ作った装置で,我々の身の回りの噴気口からの火山ガスを測定できた。指宿には大小様々な活火山があり,火山ガスの温度が100℃近くあったり,二酸化炭素や硫化水素が高濃度だったり,様々な火山ガスがあることが興味深かった。今後, 後輩が,火山ガスを正確に測れるセンサーの開発を進め,12月の九州大会,8月の全国大会でも県代表として最優秀賞を目指してほしい。」と語った。