記事
2018年11月4日
2018年11月04日(日)
【祝】 指TABLEレシピコンテストプラスワン副菜部門グランプリ
平成30年11月4日指宿市主催の指TABLEレシピコンテストプラスワン副菜部門の最終審査(実技・実食)があり,3年源川さんがグランプリを獲得。(11/9南日本新聞掲載)
源川さんから 「県外の料理研究家の方も参加され,緊張しました。実際に審査員の前で調理でき,将来の栄養師の夢に向かって自信と励みになりました。」
レシピの詳細はこちら
指宿市役所HP: https://www.city.ibusuki.lg.jp/main/info/page013956.html
2018年11月1日
2018年11月01日(木)
月別行事予定表 平成30年11月
修学旅行や期末考査など11月は行事が盛りだくさんです。計画的に行動しましょう。
2018年10月27日
2018年10月27日(土)
指宿温泉祭@吹奏楽部出演
平成30年9月29日・30日に行われる予定だった指宿温泉祭が台風接近のため延期になり,10月27日に縮小開催となりました。
指宿市商店街を練り歩くハンヤ踊りは今年は行われず,練習を積み重ねてきた有志生徒は残念な思いをしましたが,有志生徒の思いを受け継いだ吹奏楽部が素晴らしい舞台を見せてくれました。
↓↓↓ 【動画】 指宿温泉祭 指宿高校吹奏楽部
2018年10月22日
2018年10月22日(月)
図書館だより 平成30年10月
【図書館だより10月 記事内容】
・秋の読書旬間
1 AIの本を読もう!!
2 図書委員が作ったおすすめ本の帯に投票して「チャンプ帯」を決めよう!!
3 先生方オススメの本を読もう!!
4 本を借りて「AI栞」をもらおう!!
・「読書の魅力を伝える講座」in東京
・四コマ漫画 「秋の読書会」 絵:KINOKO 字:DONGURI
【 AIの本を読もう!! 】 図書委員 海江田さんから
今話題の"AI"に焦点をあてて,図書館でもAI特設コーナー&AI栞を作成!!
AIをもっと身近に・・・。
【 図書委員が作ったオススメ本の帯に投票して「チャンプ帯」を決めよう!! 】
図書委員 内くんから
本の伝道師になるための十二の試練の一つ「本の帯作成」。
はたして,本の帯チャンプになる,真の伝道師は誰だ!?
【 先生方オススメの本を読もう!!】 図書委員 尾野さんから
9人の先生方が選んでくださったオススメの本を紹介しています。
ためになる本がたくさん紹介してあるので,ぜひ先生方オススメの本を読んでみてください!!
2018年10月19日
2018年10月19日(金)
池田湖一周遠行 平成30年度
平成30年10月19日(金)に池田湖一周遠行が行われました。コースは「本校→木之下→メディポリス指宿入口→池底→尾下三叉路→利永小学校→上野→仙田広域道路入口→小浜→中浜→池崎→新永吉→松ヶ窪→メディポリス指宿入口→温湯→本校」の32.5kmになります。今年も天気がよく,池田湖と開聞岳を望むことができました。
スタートは朝8:30。男子のトップは1年生の田中君(帰着時間11:01:00),女子のトップは3年生の藤岡さん(帰着時間12:14:00)でした。
2018年10月16日
2018年10月16日(火)
1学年地域清掃ボランティア
平成30年10月16日(火)7限目のLHRの時間に,かごしま国体クリーンアップ運動とタイアップして地域清掃ボランティアが行われました。清掃場所は「柳田小・市役所周辺」,「揖宿神社・木ノ下地区」,「学校周辺」,「二月田駅」です。二月田駅では応援に来てくれたぐりぶーと一緒に清掃しました。
2018年10月16日(火)
じりつ「自律と自立」 平成30年度第5号(1・2年用)
【じりつ「自律と自立」 平成30年度第5号 (1・2年生用) 記事内容】
・2学期中間考査を終えて
・今後の考査・模試について(予定)
・1年生は2年後の,2年生は1年後の姿を想像してみよう。
・センター試験基礎知識診断
2018年10月12日
2018年10月5日
2018年10月05日(金)
ほけんだより 平成30年10月
【ほけんだより10月 記事内容】
・10月10日「目の愛護デー」
・涙がでるのは,なんのため??
・池田湖一周遠行に向けて
2018年10月2日
2018年10月02日(火)
じりつ「自律と自立」 平成30年度第5号(3年用)
【じりつ「自律と自立」 平成30年度第5号 (3年生用) 記事内容】
・専門学校・短大・大学のAO入試が始まります。センター試験に69名出願!
・センター試験本番までの流れ
・センター試験までの学習プラン
・今後の留意点
・AO入試・推薦入試受験について
2018年10月1日
2018年10月01日(月)
月別行事予定表 平成30年10月
10月は中間考査や池田湖一周遠行があります。体力勝負の月です。朝食はしっかり食べるようにしましょう。
2018年10月01日(月)
柏葉通信 平成30年度第2号
【柏葉通信 平成30年度2号 記事内容】
・祝 指宿高校のユニークな読書活動が「文部科学大臣賞」を受賞!
・祝出場 全国高校文化祭@長野大会8月
・祝出場 九州インターハイ@沖縄大会6月
・夏休みの海外派遣報告
・祝 県大会金賞受賞 吹奏楽部
2018年9月25日
2018年09月25日(火)
ほけんだより 平成30年9月
↓↓↓ 出張図書館 ちびまる子ちゃんあります
【ほけんだより9月 記事内容】
・結核予防週間(9/24~9/30)
・毎日野菜をプラス一皿に挑戦しよう
・夏の疲れ出てませんか?
・保健室からのお願い
2018年9月22日
2018年09月22日(土)
本校OBタマリさんを応援
本校卒業生のタマリさん(KTSタレント)が 9/22(土) 正午に長崎鼻からスタートして,23(日) 正午までにゴールのかごしま県民交流センターまで走る総距離62kmのマラソンに挑戦しました。
サプライズということで,本校生の有志は,校門前で「ダイナミック琉球」(作詞:平田大一,作曲:イクマあきら)を歌い声援しました。タマリさんも大変よろこんで,校歌を一緒に歌って記念写真をとりました。
下のURLに紹介されています。
https://www.kts-tv.co.jp/blog/kagonew_category/onair/page/3/
2018年9月19日
2018年09月19日(水)
2学年進路講演会・PTSA開催のお知らせ
平成30年10月10日(水)2学年の生徒と保護者を対象に進路講演会・PTSAを開催します。是非ご出席ください。
1 日時:平成30年10月10日(水)
受 付 13:00~13:20
進路講演会 13:20~14:30
学年PTSA 14:40~15:40
2 場所:本校体育館
3 内容:
・進路講演会:藤﨑恭一 氏(鹿児島純心女子短期大学)
「未来の素敵な自分に出会うために ~今こそターニングポイント~」
・2学年PTSA
平成30年度修学旅行について
奨学金について
※車でお越しの方は係員の指示に従い校内駐車場をご利用ください。なお,駐車場には限りがあります。できるだけ乗り合せの上,ご来校ください。
2018年09月19日(水)
図書館だより 平成30年9月
【図書館だより9月 記事内容】
・国際子ども図書館 学校図書館セット貸出し 東南アジア・南アジアセット
・平成30年度鹿児島県高校生ビブリオバトル大会
・小論文対策特集
・さくらももこさんのエッセイ本
・四コマ漫画 「秋といえば・・・」 絵:KINOKO 字:DONGURI
【ビブリオバトル本】 図書委員 尾野さん から
先日行われたビブリオバトルのチャンプ本をクラスごとに展示しています!! 貸出しもできるので気になった本があれば,ぜひ図書館に来てください。私のお薦めは,「世界から猫が消えたなら」です!! よかったら読んでみてください。
【国際子ども図書館 学校図書館セット貸出し】図書委員 海江田さん から
外国語の原書を含め,国立国会図書館,国際子ども図書館から借り受けています。本を通して世界中の人たちとつながりを持てるように幅広い分野が揃っています。イスも三脚リニューアルしました。
【夏休みに新刊がたくさん入りました】図書委員 源川さん から
古代生物の図鑑,実用書や映画の原作本など,今,話題の本をたくさんそろえています! 読みたくなる本が必ずあるはず! ぜひ,のぞいてみてください!
2018年9月14日
2018年09月14日(金)
1学年進路講演会・PTSA開催のお知らせ
平成30年10月11日(木) 1学年の生徒と保護者を対象に進路講演会・PTSAを開催します。是非ご出席ください。
1 日時:平成30年10月11日(木)
受 付 12:50~13:15
進路講演会 13:20~14:30
学年PTSA 14:40~15:30
2 場所:本校体育館
3 内容:
・進路講演会:ベネッセコーポレーション
文理選択・進路情報などについて講演予定
・1学年PTSA
平成31年度修学旅行 積み立て等について
進路講演会ならびに1学年PTSAの開催について[PDF:123KB]
※車でお越しの方は係員の指示に従い校内駐車場をご利用ください。なお,駐車場には限りがあります。できるだけ乗り合せの上,ご来校ください。
2018年9月12日
2018年09月12日(水)
ブックデリバリー 平成30年度
平成30年9月12日(水)8:15~8:30の15分間,1・2学年の廊下で図書委員がお薦めの本を出張図書館として貸し出すブックデリバリーが行われました。本の貸し出し期間は1週間で,返却は図書館でOK!
【図書委員 恒吉さん から】
今回のブックデリバリーでは,ビブリオバトルで紹介された本を中心に選書しました。多くの人が見に来てくれ,28冊の本を貸し出すことができ,とてもよかったと思います。
2018年9月10日
2018年09月10日(月)
体育祭 平成30年度
本日秋晴れの下,第71回体育祭が開催されました。今年の体育祭は雨天順延で月曜実施になりましたが,多くの保護者や地域の方々が応援に来てくださり,例年以上に盛り上がりました。
↓↓↓ 【動画】 全学年応援団演舞ソーラン節
↓↓↓ 【動画】 3学年応援団演舞
↓↓↓ 【動画】 2学年応援団演舞
↓↓↓ 【動画】 1学年応援団演舞
- 3学年
- 2学年
- 1学年
- 選手宣誓
- 徒競争
- 台風の目
- 百足競争
- 1500m走
- 100m走
- 400m走
- 女子400mリレー
- 男子800mリレー
- 綱引き
- 学級対抗リレー
- 応援団リレー
- 部活動紹介
- 部活動リレー
- 長縄跳び
- 障害物競走
- スウェーデンリレー
- 混合リレー
↓↓↓応援席
↓↓↓3年生フォークダンス
↓↓↓閉会式 優勝3年生!おめでとう。
2018年9月5日
2018年09月05日(水)
体育祭予行
平成30年度体育祭予行が行われました。予行が行われると体育祭気分も一気に盛り上がります!
↓↓↓ 予行から本気で勝負
↓↓↓どっちだ?
↓↓↓予行で最高記録を更新
↓↓↓体育祭を盛り上げます!
↓↓↓皆様のご来場をお待ちしております。
2018年9月3日
2018年09月03日(月)
じりつ「自律と自立」 平成30年度第4号
【じりつ「自律と自立」 平成30年度第4号 記事内容】
・(1・2年生へ)2学期スタート!毎日の学習スタイルを見つめ直そう
・1・2年生の秋以降に成績が,上昇した人の学習習慣とは?
・(3年生へ)8日(土)体育祭を大切に迎えよう!
・~学級の雰囲気づくりの重要性~
・~「模試の復習が実力をつける近道」補強分野を明らかにしよう!~
2018年09月03日(月)
月別行事予定表 平成30年9月
いよいよ2学期がスタート!!
9月は体育祭が予定されており,時間割変更などもあります。行事予定をしっかり確認しておきましょう。
2018年8月28日
2018年08月28日(火)
体育祭のお知らせ 平成30年度
第71回体育祭を開催します。ご近所お誘い合わせの上,ご参加ください。
1 日時: 平成30年9月8日(土) 午前8時45分~午後3時30分
2 場所: 本校グラウンド
※本校内に駐車場はありません。指宿市役所駐車場をご利用ください。その際,工事現場および資源ゴミ回収所付近の駐車はご遠慮ください。
※体育祭予備日は平成30年9月10日(月)になります。
2018年8月26日
2018年08月26日(日)
PTA学校美化作業
8月26日(日)にPTA学校美化作業が行われ,
生徒,保護者,職員合わせて約170名が参加してくれました。
2018年8月23日
2018年08月23日(木)
平成30年度 中学生一日体験入学
台風19号の影響で8月23日(木)に延期になりましたが,
約150名の中学生が参加してくれました。
《午前の部》
1 オープニング
2 生徒会との交流
3 新制服プレゼンテーション ※決定ではありません
4 施設見学
5 体験授業
《午後の部》
6 部活動見学・体験及び進学相談会
2018年8月20日
2018年08月20日(月)
指宿駅でうちわ配布@家庭クラブ
家庭クラブでは,平成28年度から指宿市に来る外国人観光客に対して,指宿の良さを知ってもらうお手伝いが何か出来ないかを研究しています。今年度は8月20日(月)に指宿のたまて箱号の発着に合わせ,指宿駅にて私たちで絵柄を作成した「うちわ」を配布しました。
暑い日だったので,うちわを受け取った観光客の方に喜んでいただきました。今回のうちわは,指宿駅内の観光協会にも置いてあります。数に限りがありますので,欲しい方は早めに貰いに行ってください。
2018年08月20日(月)
中学生一日体験入学実施日変更のお知らせ
台風19号に伴う指宿高校一日体験入学実施日の変更について
台風19号の接近に伴い荒天が予想されるため,
平成30年8月22日(水)に予定していた一日体験入学を
平成30年8月23日(木)に変更いたします。
時間は,8時50分体育館集合で変わりません。
2018年8月1日
2018年08月01日(水)
月別行事予定表 平成30年8月
8月は3年生勉強合宿,中学生一日体験入学,実力考査などがあります。
熱中症に気をつけて,この夏を乗り切りましょう。
2018年7月29日
2018年07月29日(日)
【祝】第63回鹿児島県吹奏楽コンクール 金賞受賞
7月29日鹿児島市の市民文化ホールで開催された第63回鹿児島県吹奏楽コンクール高等学校B部門で金賞を受賞しました。
部長馬場さんから
昨年度は9名という少ない人数で工夫して活動してきました。本番はみんな心を一つにし,最高の演奏ができました。金賞を受賞し,みんなで喜びを分かち合いました。これからも文武両道に励み,聴いて下さる方に楽しんでもらえる演奏をしていきたいです。
2018年7月27日
2018年07月27日(金)
柏葉一日総合大学 平成30年度
平成30年7月27日(金),8大学10名の講師による柏葉一日総合大学が開かれました。志望系統別に大学の講義を受講し,学問の楽しさを体験することができました。
1 管理栄養士から見た「食べる」こと
鹿児島純心女子大学健康栄養学科 今村佳代子先生
毎日何気なく繰り返されている「食べる」こと。食べることを行動科学の面から考えました。2 工学部で学ぶこと
鹿児島大学工学部 片野田 洋先生
工学部と理学部の違いや機械工学が社会でどのように役だっているかについて説明していただきました。3 リサイクルを考える
第一工業大学自然環境工学科 石本弘治先生
鹿児島県は,全国第二位のお茶の産地であり,その茶殻の変わった利用方法について紹介していただきました。4 迷路とマイクロマウス~人工知能ってなに~
九州工業大学情報工学部 篠原 武先生
マイクロマウスが迷路を自力で抜けるプログラム方法を学び,実物の迷路を走らせる実験を行いました。5 2030年の自動車
九州大学芸術工学部 迫坪知広先生
電気自動車のデザインや技術を解説していただき,人間や社会と交通や移動体との関係を考えました。6 人類の未来を支える植物と微生物の多様性
鹿児島大学理学部 内海俊樹先生
日常生活では気がつきにくい植物と微生物の共生関係について,その驚きの機能と重要さを紹介していただきました。7 アメリカ小説入門
鹿児島国際大学国際文化学部 森 孝晴先生
アメリカ作家と鹿児島の関わりについて焦点をあてながら,アメリカの小説を紹介していただきました。8 お金をつかわない生き方
鹿児島大学法文学部萩野 誠先生
地域でいきるためのお金をつかわない生き方。その方法と経済的な意味を学びました。9 新幹線は九州に何をもたらしたのか
福岡大学商学部 鈴木裕介先生
経済学や経営学の視点から九州新幹線の開通の影響について学びました。10 裁判ってなーに?
志學館大学法学部法律学科 上向輝宜先生
身近なトラブルを題材に,そのトラブルを解決する裁判について考えました。