分類
2021年06月24日(木)
校長の指高ブラブラ52
校長です。
「いぶブラ」第52回です。今日のLHRは,体育祭の応援団選出がありました。
「最後の夏,熱く燃えてみようよ」とか,「下克上見せてやろうぜ」とか「高校生の夏を輝かせてみない?」とかいう会話が交わされたのでしょうか(ちょっと青春妄想が強めに入っています。)。
期末考査が明けたら練習が始まります。2021年06月23日(水)
校長の指高ブラブラ51
校長です。
「いぶブラ」第51回です。毎週水曜日の恒例の入り方となっている「フードデザイン」ですが,
2週連続の料理の画なしとなりました。
なぜなら,とあるコンテストのための試作品づくりだったからです。
あ,でも,これで蒸すんだってわかっちゃいますね。今日は珍しい画をひとつ。
朝,尻尾がふたつに分かれたトカゲが捕獲され(苦手な方のため割愛),
珍しいので,あちこちに確認してもらうために,生徒がその姿を撮影しているところです。
ちなみに,この時間帯は会議だったので,デジカメを生徒に預けて,撮影しているところを撮影してもらいました。
新発見だったらどうしましょう。2021年06月21日(月)
校長の指高ブラブラ50
校長です。
「いぶブラ」第50回です。実技系の教科は活動があるので,高確率で「映え」ます。
これは2年生の美術。
木炭でデッサンをしています。
使う色が黒だけですからね。難しいです。
それでも消しゴムを使ったり,指でこすったりとテクニックを駆使します。
ただ,問題は,手が真っ黒になっちゃうんですよね,コレ。2021年06月18日(金)
校長の指高ブラブラ49
校長です。
「いぶブラ」第49回です。今日は,「柏葉ACTIVA」(総合的な探究の時間)の2年生のプロジェクトリーダーたちがお昼にミーティングをするというので行ってみました。
文化祭時の1年生へのプレゼンは,それはそれは素晴らしいものでした(直接保護者にご覧いただけなかったのが本当に残念。)。
今日は,今後1年生を各プロジェクトに迎えるにあたっての活動の方向性を考える会だったようです。
今年度からスタートしたこのプロジェクトの先駆者として,期待値のさらに上を行く活躍をしている2年生たちです。2021年06月17日(木)
校長の指高ブラブラ48
校長です。
「いぶブラ」第48回です。今日は昨日と入れ替えで水曜の時間割でした。
と,いうわけで恒例の「フードデザイン」。
が,しかし,こんな貼り紙が。
と,いうわけで,遠くから(検定だからという意味です。念のため。)。さて,授業は1年生の数学を。
クイズでも考えるかのように楽しそうです。「数楽」です(私には「数が苦」でした。)。
パターンはいつも同じなのですが,飽きないんでしょうね(褒めてます)。
ちなみにこれは5/24の様子(同じです。)。
生徒のこういう表情が,この「ブラブラ」の一番の楽しみです。2021年06月16日(水)
校長の指高ブラブラ47
校長です。
「いぶブラ」第47回です。今日は「撮り置き」授業がつながったという奇跡的レポート。
いつもブラブラしていると,こういうこともあります。1年生の国語,小説「羅生門」の話です。
最短要約をすると「下人が盗人になるまで」ということになります。以前(6/1),偶然に通りかかって(だいたいいつも偶然)撮ったのがこちら。
グループで1枚のホワイトボードに考えをまとめ,発表していました。そして,今日(6/16)がこちら。
3分割されたプリントに自分の考えをまとめ,それを他の生徒と意見交換して深めます。
多様な「シンキング・ツール」を駆使して考える力が付いていきます。ちなみに,3年生も小説「檸檬(れもん)」を研究中。
最短要約すると「レモン爆弾の話」です(伝わりますかね?)。
こちらは,こんな感じで心理分析を行っています。小説の授業もアクティブ,アクティブ!(エヴァ風に読んでください。)
2021年06月15日(火)
校長の指高ブラブラ46
校長です。
「いぶブラ」第46回です。文化祭が終わりました。
禍転じて,雨で暗いというのが逆に涼しく照明効果も上がることとなりました。
本編は公式担当が上げると思います(し,グーグルドライブに画像,映像も上がっています)ので,このコーナーはあくまで裏側をご紹介。まずは準備段階の蔵出し画像。
部活動や委員会は,学級の設営が終わってからだったので当日ブログに間に合いませんでした。そして,祭りが終わった後は・・・,
世の無常を感じさせるように,驚くほどあっけなく撤収されていきます。
段ボールは引き裂かれ,
風船はパンパン割られ,
あの「お誕生会の輪っか」も丸められ,
あ,それは人魚の抜け殻!こうして,非日常の祭りは幕を閉じ,思い出と新生の兆しを残して,指高は夏へ向かうのでした(ちょっと詩的)。
さて,そういうわけで,何事もなかったかのように授業は展開しています。
今日はこの1枚だけ。
日常のアクティブ・ラーニングです。2021年06月15日(火)
第74回文化祭
生徒と職員のみで文化祭が開催されました。プログラム順に写真で紹介いたします。
【1】書道部のパフォーマンスで開幕
【2】めざせ甲子園マスター(3年2組)
MCは竹山くんと福留くん(劇の直後だったためスカートを履いております)
【3】ビブリオバトル(今回のチャンプ水流君)
【5】真・浦島太郎(3年3組)
【6】No Name(高橋・藤岡)
【7】NIGATHUDEN in wonderland (3年1組)
【8】昼食時 バザー,展示,ワークショップ,有志発表
【10】amity(渋田・川畑・井上)によるディズニーメドレー
【11】吹奏楽部
【12】美術,書道,吹奏楽 3部合同パフォーマンス
【14】生徒会作成動画
【15】閉会式 文化部長(山崎 璃々花さん)
時間が足りないほど充実した内容でした。企画から今日のこの日まで本当によく頑張りました。
他にもたくさんの写真がGoogleドライブにアップされておりますので,どうぞご覧ください。
2021年06月11日(金)
校長の指高ブラブラ45
校長です。
「いぶブラ」第45回です。文化祭前日です。
それでも普通に授業はあります(準備は午後から)。
廊下でドキドキしたふうで待つ生徒がいるなと思ったら,1年生の英語でした。
1人ずつ行われるスピーキングテスト中でした。
原稿を見ずに(今回は自己紹介を)堂々と話します。
グッジョブ!
ちなみに順番を待つ隣の教室では,練習したり,
してなかったり。さて,文化祭を明日に控え,準備も仕上げです。
体育館ではイス並べが行われたり,
使用教室を空けるため,引っ越しをしたり,
体育館では最終リハーサル。
本番ではさすがにステージまでは上がれないので,思いきり寄ってみました。
こちらは照明さんたち。
リアルタイムの動画配信を行うために機器の調整を行う生徒も頑張ってます(今年から生徒会の中に広報部ができて,生徒の作った動画等を公開していく予定です。)。あちこちで設営も行われています。
あ,こちらは,イスを外しても体が宙に浮くというマジックの練習中です(ウソです。準備の息抜きのひとコマです。)。
この人たちもただ遊んでいるわけではありません。2年生の「総合的な探究の時間」の発表企画,「子ども基地」の1コーナーです。卓球台を試しているということです(まぁ,平たくいえば遊んでいます。私も遊ばせてもらいました。)。
2年生のプレゼン会場のセッティングが終わったところでパチリ(擬音が古いのは許してください。昭和生まれなんで。)。
兼部している生徒は大忙し。時間が空いたときに片方から済ませます。
工作物もなかなかのクオリティです。「裏側取材」を標榜しているので今日はここらへんで。
明日の本番は公式担当から上がります。なお,前述しましたが,明日のステージの様子は,リアルタイムで動画配信します。
また,展示やバザー等の様子も画像や動画で公開します。
詳しくは,安心・安全メールでの案内をご参照ください。2021年06月10日(木)
校長の指高ブラブラ44
校長です。
「いぶブラ」第44回です。1年生が理科の実験をしていました。
いつもなら日が違うので,先行する1クラスを撮っておしまいですが,なんとこの日は3クラスが一度にあって,網がちぎれるかというほどの大漁となりました(掲載できなかった分は学級通信等で使ってもらいます。)。実験は,「大根やらジャガイモやらを薬品に入れたらブクブクしてくる」としか私には見えませんが,酵素の働きを調べているようです。
図示すると,こういうことです。科学者ばりに薬品を移していきます。
発生した気体を確かめるため,火の付いた線香を入れてみます。
ただ,線香に火をつけるマッチが1本しか入っていないので,失敗すると火がつけられないという緊張の一瞬(※ちゃんと予備はあります。)。
実験は驚きや発見があるからでしょうか,なんとなく生徒の目がキラキラしている気がします。さて,「今日の文化祭準備」のコーナーです(もう明日が最後になります。)。
今日は立て看板も設置されました。
以下,ネタバレにならない程度に匂わせておきます。まず1年生。
飾り付けといったらコレです。
この地味な作業の果てに,あの「お誕生会の輪っか」ができあがるのです。
準備や設営もだいぶ進んできています。続いて2年生。
工作物が着々と仕上がっています。
砂を大量に集めているこの生徒たちの研究成果やいかに。
プレゼンも最終チェック。最後は3年生。
劇も最終仕上げ段階です。
このドアはもしや・・・。
楽しそうです。