分類

  • 2021年07月20日(火)

    創立100周年記念 マスコット キャラクター大募集!

    2022年に創立100周年を迎えるにあたり,

    記念事業の一環としてマスコットキャラクターデザインを募集します。

    創立100周年にふさわしいキャラクターを創作し,ご応募ください。

    決定したキャラクターは広報物やグッズ等で活用する予定です。

    詳しくは 募集要項をご覧ください。

    マスコット募集[PDF:644KB]

  • 2021年07月20日(火)

    校長の指高ブラブラ70

    校長です。
    「いぶブラ」第70回です。

    終業式でした。
    そっちは公式に任せるとして,こちらではそれ以外の「今日の一日」を。
    式が終わると,本校独特のイベント,中学校別集会があります。
    出身中学校ごとに分かれて,通学上気をつけたいことや,後輩への指高アピールのことなどを話し合います。

    集会

    集会

    集会

    集会
    私も出身の山川中学校の話し合いに一時混ざってみました。

    潜入
    こういう集会があると,先輩との距離が縮まる気がします(私は浮いていましたが。)。

    さて,その後は大掃除。
    画的に「大掃除」っぽいところを集めてみました。
    (一部,それっぽい感じにしてもらったところもあります。)

    大掃除

    大掃除

    大掃除

    大掃除

    大掃除

    大掃除

    大掃除
    あっ,これは先生。

    大掃除

    最後はLHR(先生がしゃべっているだけだと画的に「映え」ないのでカットです。)。
    延び延びになっていたクラス写真撮影をしている学級もありました。

    写真撮影

    天気もよくて,夏休みの入口にふさわしい1日でした。
    非日常の世界をくぐって,ひとまわり大きくなって帰ってきて欲しいです。

  • 2021年07月19日(月)

    校長の指高ブラブラ69

    校長です。
    「いぶブラ」第69回です。

    終業式を明日に控え,今日はこんな光景も見られました。

    1年生の英語の授業(の最後の方)です。
    公式でも上がっていますが,明日で任期を終えられる先生に感謝の意を込めて,色紙と花束を贈り,

    花束贈呈
    みんなで記念撮影。

    記念撮影
    ちょっと寂しい学期末です。

    芸術も,長い中断を挟むので追い込みです。
    書道では,篆刻が仕上げに入っていました。

    書道

    書道
    美術室前では,なぜかデッサンが干されていました。

    美術

    進路資料室にはオープンキャンパス情報がびっしり。

    オープンキャンパス

    オープンキャンパス
    1,2年生も早いうちから行ってみてはどうでしょう?

    7/27(火)には台湾留学説明会もあります。
    選択肢を広げる意味で,こちらにも参加してみてはどうでしょう(保護者も参加可能です。)。

    体育祭の学年パネルも準備が始まりました。

    パネル

    いよいよ夏休みが始まろうとしています。

  • 2021年07月16日(金)

    校長の指高ブラブラ68

    校長です。
    「いぶブラ」第68回です。

    アサガオが夏休み気分を煽ります(終業式はまだです。しかも,補習もあります。)。

    アサガオ
    さて,その横では例の畑,いや,学級園に植わっている「メロン」(と呼ばれている正体不明の作物)の収穫が行われようとしていました。

    収穫の儀
    トマトとキュウリはいつも無造作に収穫されていますが,これは1個しかないので「収穫の儀」っぽく収穫してもらいました(結果,だいぶヤラセ感が出てしまいました。)。
    いざ,入刀。

    入刀
    これをクラスで分けるとなると,1人あたり厚さ5ミリぐらいでしょうか。感想を聞いてみたいものです。

    これで終わるとふざけているみたいなので(半分くらいです),授業の様子も少し。
    今週は1年生の英語が「豊作」でした。
    まず,こちら。

    1年英語
    プリントの内容を理解して,サラ先生の質問に答えます。

    1年英語
    練習ではうまくできても,やはり対面になると緊張しますよね。

    1年英語

    また,別日には,サラ先生の英語での質問にホワイトボードで答えるというゲーム形式の授業もありました。

    1年英語
    この場面は「こたつって何?」という質問に,そのイラストと英文の説明を書いている場面です。

    1年英語

    1年英語
    イラストはすぐでも,こたつの説明となると日本語でもちっょと考えてしまいますね。

  • 2021年07月15日(木)

    校長のちょっとお知らせ

    校長です。
    「いぶブラ」ではありません。お知らせです。

    生徒の認知度が上がって,「映えネタ」の「タレコミ」も貰えますが,今回は「これ載せて」(ちゃんと敬語は使っています)というお願いがあったので紹介させていただきます。

    お知らせ

    「柏葉ACTIVA」(総合的な探究の時間)で,「子ども食堂」チームがフードバンクに取り組みます。
    詳細はこちら。「お知らせ」は「お願い」と理解してください。

    お知らせ

    お知らせ

  • 2021年07月15日(木)

    校長の指高ブラブラ67

    校長です。
    「いぶブラ」第67回です。

    今日は7限目を使って校内ビブリオバトル大会が行われましたので,その模様をお伝えします(画像の数が多いので全部載せられたか不安・・・。)。
    ビブリオバトルとは,細部を省略して説明すると,本の紹介合戦です。
    ひととおり紹介を聞いたあと,一番読みたくなった本を選びます。

    さて,まずは全クラス,グループでの予選があります。
    全員が3分間の持ち時間の中でオススメの本を紹介していきます。
    1年生は初めてなのでぎこちなさも残りますが,うまい生徒も見えます。

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選
    2,3年生はさすがのクオリティ。

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選

    予選
    先生も混ざっています。決勝には進んでいませんでした(名誉のために付け加えると,辞退です)。

    予選
    グループ予選が終わると,各クラスで決勝大会。

    決勝

    決勝

    決勝

    決勝

    決勝

    決勝

    決勝

    決勝

    決勝

    決勝

    決勝

    決勝

    決勝

    決勝
    グループ代表が全員を前に紹介します。
    そして,最後は投票。

    決勝
    昨年は文化祭が9月だったので全校決勝大会がありましたが,今年はここまで。
    ぜひ夏休みに興味を持った本を読んでみて欲しいと思います。

  • 2021年07月14日(水)

    校長の指高ブラブラ66

    校長です。
    「いぶブラ」第66回です。

    ご存じのように,楽しげな音が聞こえたり,キラキラしたものが目に入ったりすると引き寄せられる習性がある校長です(あと,調理実習の匂いにも。)。
    そういうわけで,2限目に体育館からダンスミュージックが聞こえてくるとすぐに飛んでいきます。

    2年生です。
    クラスマッチを終え,体育の時間は体育祭に向けての集団演技の練習に入っていました。
    ステージ上では,リーダーたちがお手本を示します。

    2年
    フロアでは,それを見ながら振り付けを覚えます。

    2年

    2年
    短時間でよく覚えられますねぇ。
    そして,楽しそうです。

    なるほど,今日はそういう日かと理解した私は,音楽も流れてこないのに,4限目の3年生の体育も(ダンスを)撮りに行きました。
    が,踊っていない。
    各クラス男女で輪になっています。あっ,この時期だけに五輪マーク的な?

    3年

    3年

    3年
    いえいえ,3年生は単独で学年種目をするので,その内容について話し合っているところでした(そもそも輪も6個ありました)。
    いろいろアイディアが出ていましたが,さて何になりますやら。後日,練習風景などご紹介します。

  • 2021年07月13日(火)

    校長の指高ブラブラ65

    校長です。
    「いぶブラ」第65回です。

    今日の午後のことです。
    体育館前に消防車と救急車。

    車
    な,何が起こっているんだ!?

    はい,1年生の救急救命講習会です(実は,知っていました。)。

    説明
    夏休みを前に,AEDの使い方を覚えようという体験型勉強会です。

    消防署の方の説明を聞いた後,実際にやってみます。

    実践
    心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を実習します。

    実践

    実践
    電気ショックの際は離れなければなりません。

    実践
    もしもの場面に遭遇したら,ぜひ救える命を救って欲しいと思います。

    きちんと聞いてます

    一方,その頃,2年生は「柏葉ACTIVA」(総合的な探究の時間)の研究計画中。
    その中の「子どもプロジェクト」チームでは,山川図書館の館長さんを招いて,読み聞かせについての勉強会。

    読み聞かせ講義

    読み聞かせ講義
    プロの教えを吸収しようと真剣なまなざしで聴き入っていました。

    読み聞かせ講義

    読み聞かせ講義
    さぁ,次は実践。楽しみです。

  • 2021年07月12日(月)

    校長の指高ブラブラ64

    校長です。
    「いぶブラ」第64回です。

    梅雨が明けましたね。
    いよいよ夏休み間近,あ,いや,今週も普通に授業がありますから頑張って欲しいところです。

    さて,家庭科の授業といえば食物ネタばかりに反応していますが(主に校長が),被服の授業もあります。
    「被服検定キット」なるものがあり,生徒は指示通りに縫っていかなくてはなりません。

    家庭科

    家庭科

    家庭科

    家庭科

    家庭科
    ひたすらピンク色の布と格闘しています。

    家庭科
    たまには友達に相談しながら。
    この技術を実生活の中で使う場面があるのか,ないのか。
    ボタンが取れたら服を捨てるというわけにもいきませんから,ボタン付けぐらいはできるようになって欲しいところです(でも,このキットにはボタン付けはありませんでした。)。

  • 2021年07月09日(金)

    校長の指高ブラブラ63

    校長です。
    「いぶブラ」第63回です。

    クラスマッチでした。
    本編は公式があげると思うので,校長は裏側を拾っていきます。
    こちらは体育館のステージ上で運営している皆さん。

    体育館運営
    校庭はテントが本部です。ここは女子が中心でした。

    外運営
    サッカーのラインズマンもこれだけ暑いと大変です。

    ラインズマン

    主審
    応援も木陰やテントから。ここが特等席です。

    木陰応援

    応援


    そして,戦いを終えた後は・・・

    終礼
    これです,これ。頑張ったご褒美。

    アイス

    お疲れさまでした
    先生,ありがとうございます(私がもらったわけではありませんが。)。

    準備から運営までをこなした生徒会の皆さん,お疲れさま。

    おまけ。
    土埃で真っ黒になった足も頑張った証。
    でも,高校生としてはこのまま帰るわけにもいかず,きれいに流して帰るのです。

    足洗ってます