校長の授業潜入記
2020年06月15日(月)
校長の授業潜入記12
校長です。
今回も正確には「学年朝礼潜入記」です。まぁ,広い意味では授業みたいなものだということで。
指高では,月に1回ずつ,全校朝礼と学年朝礼があります。
各学年で集会場所は決まっていて,3年生は体育館,2年生は武道館,1年生は70(ナナマル)広場(雨天時は体育館後方)となっています。
毎回,担当の先生から講話があって,服装等の確認と続きます。
3年生です。奨学金の説明を受けています。
2年生です。コミュニケーションについてのお話しでした。
1年生です。雨なので体育館後方です。学習実態調査の結果を受けて,学習についてのお話でした。
指高の生徒たちは一生懸命話を聞きます。その姿勢にいつも感心します。
2020年06月13日(土)
校長の授業潜入記11
校長です。
本日は正確には「土曜授業」潜入記です。
土曜授業の様子です。
えっ,昨日と同じ写真じゃないのとお思いかもしれませんが,本日の様子です。
ただ,あえて昨日と同じ数学の授業を選んだのは否定できません。
さて,本年度は指高には「土曜授業」と「土曜学習」が混在しています。
「土曜授業」は,小中学校と同じく土曜日に平日と同じように授業を行うものです。高校は月2回まで実施可能です。
「土曜学習」は,いわゆる補習です。
年度当初は「土曜授業」の予定はありませんでしたが,3月からの臨時休業で大幅に授業が遅れたため,正規の教育課程として教科書を進められる「土曜授業」を急遽設定しました。
授業の遅れについては夏休みには回復できる見通しです。
土曜授業は午前で終わりですので,ブログも今日はこのへんで。
2020年06月12日(金)
校長の授業潜入記10
校長です。
まずは訂正から。昨日の生物の授業は総合選択の一部ではなく,理科の選択(物理と生物)授業でした。失礼しました。
さて,本日は1年生の数学の授業の紹介です。集中力を乱す調理実習もないので,全力で取材しました(いつも全力です)。
本校の数学の授業は,すべての学年で全クラスを習熟度(得意の度合)別に編成し直して,数学の先生たちが全員で同時に授業を展開しています(これは英語も同様です)。
まずは鎌下先生の担当クラスから。
授業の最初はいつも公式などの復習からです。
生徒は声が出るように立って,先生の問いに瞬時に答えていきます。
そのテンポの速さたるや,国語教員の校長には何かの呪文のようにしか聞こえず,本当は何をやっているのかわかりませんでした(公式などの復習です)。
それが終わると今日の内容に入っていきます。
そして,ここからがすごいのが数学科です。
隣のクラスは有馬先生です。
同じ内容です。
その隣は小原先生です。
やはり同じ内容です。
その隣は福崎先生です。
なんと,どのクラスも同じ内容を同じ進度でやっています。
それぞれ生徒の得意度に合わせて,よりわかりやすいよう工夫をしながら授業を進めていきます。
そのために,演習中などに他のクラスの授業の様子を見たり,打ち合わせたりします。
今回の画像にはありませんが,演習は生徒同士で教え合う時間が設定されています。
ちなみに,こういう取組があって,指宿高校数学科はこの1月に文部科学大臣表彰を受けています。
2020年06月11日(木)
校長の授業潜入記9
本日の2本目です。
牛乳かんが冷える間,他の授業を見ることにしました。
すると,なにやら面白そうなことをやっている教室がありました。
見ると「生物マスター選手権」の文字が。
3年生の総合選択は同時にいくつもの科目を展開していますが,その中の生物の授業でした。
担当は澤田先生です。
ルールは,生徒が各自生物の問題を作成し,5人の相手と出し合って解ければ勝ち,ただし,どちらも解ければ引き分けとなります。
問題は短冊で作ります。
勝つと相手からシールをもらえます。シールがなくなるとゲーム終了です。
シールは3つしかありません。
あちこちで熱戦が繰り広げられますが,なかなかよく勉強しているようで引き分けの連続でした。
最終的にどうなるのか気になりつつも,牛乳かんも気になるので,再び調理室へ「取材」に向かうのでした。
2020年06月11日(木)
校長の授業潜入記8
校長の紺屋です。
昨日はアップしたものと思い込んでいましたが未完了でした。本日2回分お届けします。
昨日は,まず3年生の総合選択の中の「フードデザイン」の授業にお邪魔しました。
担当は税所先生です。
本日のメニューは冷やし中華と牛乳かんらしいです。
午前中は雲ひとつない快晴でしたので,なんとも雰囲気にぴったりです。
皆さん,テキパキと調理していきます。
具材ができあがってきました。
あとは盛り付け。
完成です。
完成したのに帰らずにもの欲しそうにしていると,
牛乳かんをお裾分けしていただきました。
甘さを抑えてあって,さっぱりとしておいしかったです。ごちそうさまでした。
決してそれが目的だったわけではありませんが,そういえば前回もケーキを分けていただいたんでした。
スイーツの回は毎回取材の予定です。
2020年06月09日(火)
校長の授業潜入記7
校長の紺屋です。
今日は予報に反して梅雨の晴れ間となりました。
1年生の廊下を歩きながら,いい天気だなぁと外を眺めていると,体育の授業を発見。
1年生の体育の授業で,ソフトボールをやっているところに伺いました。
担当は諸岡先生です。
背景の柏の木が「この木なんの木~」に似て,ハワイのようです。
そういえば,指宿市は「日本のハワイ」でしたね。
さて,授業の方は,はじめ審判に徹していた諸岡先生が,途中でリリーフとして登場。
乱打戦となりました。
聞けば,近ごろは小学校で昼休みにゴムボール野球はしないそうですが,そのわりにはよく打てていました。
「ザ・青春」(昭和的ですか?)という感じの1コマでした。
2020年06月08日(月)
校長の授業潜入記6
校長です。
指高生たちは蒸し暑さニモ負ケズ,今週も頑張っています。
今回は,米原先生の授業(1年生のコミュニケーション英語)に伺いました。
コミュニケーション英語なので,授業開始からまず単語と例文の音読。
みんなよく発声できています。
そのあとはスキット(英語の寸劇)が続きます。
生徒が内容や構成,表現等を考えて,全員の前で披露します。
日本とアメリカの入学式の時期の違い(タイムリーですね)やトイレのスイッチの使い方,コンビニ前に傘を置いておける日本など,着眼点も面白いですが,ちゃんと動きもあって結構面白いです。
たまに先生の解説とアドバイスを受けて,再演する場合もあります(今,解説中)。
こんな授業を受けていたら,コインランドリーで突然外国人から使い方を聞かれて「No powder(洗剤はいりません)」以外答えられないということなどなかったろうに(実体験)と,うらやましく思うことでした。
2020年06月06日(土)
校長の授業潜入記5
校長の紺屋です。
第5回目の今回は,3年生総合選択の授業に潜入しました。
3年生には総合選択という授業があり,進路志望等に応じて国語,数学,英語,理科,社会,家庭から自由に科目を選択できます。
今回はその中の社会(倫理)にお邪魔しました。
担当は米倉先生です。この4月に赴任されました。
現在,コロナ感染症警戒中のためマスクで顔はよくわかりません。すみません。
この時間は,少人数グループでテーマに沿って考えたことをまとめ,発表する授業でした。
少し大きめのホワイトボードも学校として何枚も購入しているので,グループ活動の時に大活躍しています。
全体はこんな感じです。
肝心の発表場面がないのは,カメラの充電切れのせいです。
校長,痛恨のミス。
週末にたっぷり充電して,また来週も指高を掘っていきます。ご期待ください。
2020年06月04日(木)
校長の授業潜入記4
校長の紺屋です。
本日は大雨で登校に影響が出た生徒がいました。今後,大雨災害が出ないことを願うばかりです。
さて,この「授業潜入記」ですが,指宿高校はアクティブな授業が多いので画像に困りません。
4回目の今日は,吉田先生の2年3組の化学の時間をのぞかせてもらいました。
内容は,
「中和滴定」の実験でした。
国語教員の私風に簡単に説明すると,「アルカリ性になると紫色になる液を混ぜた酸性の液体に,ちょうどいいバランス(中和状態:薄紫になる)になるまでアルカリ性の液体を一滴ずつ混ぜていく」という実験でした。
こんな感じです。
全員がそれぞれチャレンジするのですが,たった一滴で色が変わる精密実験なのでなかなか難しいのです。
すべて失敗するグループも続出。
しかし,生徒たちは失敗することで実験の精密さについて体感したことと思います。それも収穫。
化学の時間といえば「桃の匂いを作ったな」程度の記憶しか残っていない私ですが,実験はやはり面白いと感じることでした。
2020年06月03日(水)
校長の授業潜入記3
校長の紺屋です。
だいたい毎日のように校内をうろついて,いや,参観していますと,だんだんと生徒も見向きしなくなってきました。
目標は,いつの間にか校長が教室の後ろに座っていても何の違和感もなく授業が進行していくという状態です。
さて,今回は,有馬先生の授業にお邪魔しました。6限目,1年生の数学の授業です。
6限目という時間帯なので睡魔との戦いが繰り広げられているのではないかと思いきや,
教室には活気があり,全員が熱心に考え,話し合っています。
数学の成績がどんどん伸びていく秘訣がここにあります。
本校の数学科はアクティブラーニングの先進校として文部科学大臣表彰を受けていますが,それが各教科にも広がり,他の授業もアクティブです。
それはまた追々紹介していきます。お楽しみに。
2020年06月02日(火)
校長の授業潜入記2
校長の紺屋です。
本日は1年生の「柏葉」(総合的な探究の時間)のレポートです。
1学年では,今回「哲学対話」に取り組んでいました。
「哲学対話」とは,ひとつのテーマについて少人数グループで自由に自分の考えを話し,それをリレーしていくというものです。
結論などのまとめはしませんが,じっくりと考えるきっかけとなって自己変革ができると全国の学校や企業に導入されています。
前の週から予告を貼りだして盛り上げます。
本日はコロナ感染症予防対策のため体育館で実施しました。
テーマは「命より大切なものはあるか」でした。
はじめに進め方の説明を受けてから各グループに分かれて考えを述べ合いました。
難しいテーマかと思いきや,自ら挙手して話し始める生徒やそれを受けて続く生徒など,それぞれしっかりした意見を言えていて充実の対話でした。
今後続編が計画されているようなので,さらなる盛り上がりに期待が高まります。
2020年06月01日(月)
「校長の授業潜入記」始めます
校長の紺屋です。
今年度は,なかなか保護者に学校へ来ていただく機会がありませんので,私が授業や部活動などの何気ない普段の学校生活を不定期でお伝えしていきたいと思います(行事はその都度担当の先生がアップしています)。
本日は6時間目の2年生教室編です。
指高は昨年度PTAのご協力を得て,各教室にプロジェクターと書画カメラを配備しましたが,
2年3組はその書画カメラを使った勝田先生の古典の授業,2組はプロジェクターを使った大久保先生の保健の授業中でした。
おかげさまでフル活用させていただいています。実際にテキストやスライドを見ながら説明を受けるのでわかりやすさが格段に違います。
ちなみに,1組は移動教室でしたが,スクリーンはちゃんとスタンバっていました。
明日からもどんどん学校の風景を切り取ってお届けしていきます。