校長の授業潜入記

  • 2020年12月22日(火)

    校長の授業潜入記88

    校長です。

    今日も生徒は熱心に勉学に励んでいます。

    数学
    これは数学。どのクラスもこんな感じ。

    数学
    考えるのを楽しんでいるようにすら見えるこんな様子を朝から見せられると,1日が幸せな気分になります。

    さて,こちらは以前紹介した家庭科の被服実習(縫い物)。
    しかし,何か今日は前回とは雰囲気が違います。

    家庭
    なんとテスト中でした。
    と,言っても,技術検定的なもので,人のものを見ても,教卓のお手本を見てもいいんです。
    要はちゃんと縫えるかどうか。

    家庭
    針をピーッと引っ張る職人のような生徒もいますが,そのパフォーマンスは評価の対象外です。
    みんな黙々と縫っています。

    家庭

    家庭

    家庭
    緊張の糸がピーンと張っています(縫い物だけに。)。・・・失礼しました。

  • 2020年12月21日(月)

    校長の授業潜入記87

    校長です。

    もうこの時期になると,3年生は演習の時間も多くなり,授業的には「映え」ません。
    が,この倫理の時間は何やら様子が違います。

    教卓
    教室の後には手作りっぽいプリント(トランプさんの絵がなかなかうまい)。

    プリント
    前方では生徒が教卓に集まって何やら相談しています。

    教卓

    これは,自分たちで重要ポイントと思われる事項を問題として提示して,自分たちでいわゆる「予想問題集」を作ろうとしているところでした。

    吟味

    吟味
    いい質問ができるということは理解ができているということだと言います。
    全部的中するといいですね。

  • 2020年12月18日(金)

    校長の授業潜入記86

    校長です。

    何気なく紙の上に置かれたペンキ塗りの刷毛。

    美術
    ん?いやいや,これは絵ですよ。サンゴのかけらも。
    恐れ入りました。

    これは1年生の美術の時間です。
    他にも,松ぼっくりも,一輪挿しもなかなかの腕前。

    美術

    美術
    こちらはすべてがひとつの世界を形成しているようにすら見えます。

    美術

    さて,芸術つながりで少し前に撮っておいた1年生の音楽も。
    音楽室の前でギター侍たちが路上(※廊下です)ライブ中。

    ギター侍
    そして,音楽室の中にはギター楽団。

    楽団
    この時期,音楽ではギターを練習しており,廊下ではテストを受けるために順番待ちをしているところでした(※路上ライブも実はエアです。静かに待たないといけないので。)。

    テスト中

    順番待ち
    さ,この中から「何みょん」が誕生するんでしょうか。楽しみです。

  • 2020年12月17日(木)

    校長の授業潜入記85

    校長です。

    タブレットという道具を得て,授業が進化を続けています。

    こちらは2年生の古典。

    教室
    グループワークで,漢文の解釈を考えています。

    グループワーク
    これまでは,各グループの考えを共有するのに小さなホワイトボードを使っていましたが,
    ここにタブレットを投入(「ロイロ・ノート」というソフトを使用)。

    入力

    入力
    各グループは自分たちの考えを入力して送信すると,

    一覧
    こんな感じで一斉に先生のパソコンに集約され,プロジェクターで一覧表示されます。
    比較したいときにはピックアップして拡大も。

    一覧
    授業が効率化され,機械が思考の道具となっています。

    いやはや,端末が配備されてすぐに使いこなす先生もすごいですが,ノートのように使える生徒もさすがデジタルネイティブ。

    アクティブ・ラーニングがさらに加速中です。

  • 2020年12月16日(水)

    校長の授業潜入記84

    校長です。

    今日も寒かったですね。
    こんな日も「子どもは風の子」。
    元気な声が聞こえてくるので,柳田小の子どもたちかなと思っていたら・・・
    3年生の女子たちでした。

    体育

    体育で懐かしのキックベースボールをしています。

    体育

    体育

    体育

    体育

    体育

    体育
    ・・・なかなかアウトが取れる気配がない。
    まぁ,楽しそうだからいいんですが。
    18歳も「風の子」でした。

    さて,今日は恒例の「フードデザイン」チェックの日です。
    今日のメニューは,ドドン(擬音語です)
    鶏飯でした。
    いつものようにお裾分けをいただく程度で考えていたら,こんなに本格的!

    鶏飯
    ミカンの皮の香りも効いて,味も本格的でした。
    (これは皮を剥がれたあとのミカンたち)

    不揃いなミカンたち
    しかも,売り物のような手作りかるかん付き(包み紙も売っているんだそうで。)。

    かるかん
    今日もごちそうさまでした。

    ・・・が,ここで悲しいお知らせが。
    この「フードデザイン」の調理実習は今回が最後(あとは「まとめ」)だそうです。
    涙が鶏飯に落ちて,だしが薄くなってしまいました(文学的表現です。実際には入っていません。)。
    人気コーナー(授業なんですけれども)を支えてくれた3年生の皆さん,ありがとう。

    調理風景

    調理風景

  • 2020年12月15日(火)

    校長の校内探訪記28

    校長です。

    久々の校内探訪記です(校内をブラブラして,何か見つけたらフラッと入るという点では授業潜入記と何ら違いはありませんが。)。

    これは放課後の空き教室での出来事です。

    とある先生が機器をセッティングしているので事情を聞くと,流行のオンライン会議システムを使って,県外の大学に通っている卒業生から,その分野に興味のある1年生が,リモートで大学生活などのお話を聞くという企画をしたとのこと。
    すごい!オンライン会議システムを使ってそんなことが進行しているなんて!!。
    午後5時に先輩とつながって,スタート。

    リモート相談会
    今,学んでいることを聞いたり,こちらから質問したりします。

    リモート相談会
    1年生たちには大いに刺激になったと思います。
    ありがとう,先輩たち。

  • 2020年12月14日(月)

    校長の授業潜入記83

    校長です。

    寒くて風の強い一日でした。
    カゼには気をつけてください。
    保健室も注意喚起に力を入れています(工作にも力を入れています。)。

    保健室

    保健室

    さて,芸術ネタが少したまったのでリリースです。
    以前紹介した陶芸(9/25の記事参照)作品が焼き上がって展示されました(1年生)。

    陶芸

    陶芸
    木の切り株も,靴も,牛の頭蓋骨も,こんな感じになりました。

    切り株

    靴

    牛
    色が付いて存在感を放ったのはこちら,「しょうゆ三兄弟」(と呼ばれていました)。

    しょうゆ三兄弟

    次は音楽(3年生)。
    ただいま「赤鼻のトナカイ」を演奏中です(※音は出ません。イメージしてください。)。

    音楽
    では,それをBGMにしながら(※音は出ません。イメージしてください。),書道の話題へ。

    先週,カレンダーづくりを紹介しました。
    こんな感じに仕上がっていました(2年生)。

    書道

    書道

    そして今日は年賀状。
    ただいま制作中。

    書道

    書道
    書を中心としながら,いろいろな個性が出ています。

    年賀状

  • 2020年12月11日(金)

    校長の授業潜入記82

    校長です。

    今日一番のインパクトはこちら。

    授業
    画像だけでは,音量もアクションも伝えられないのが非常に残念です。

    2限目,校内から「スター・ウォーズ」の音楽が流れてくるので,「映えレーダー」が反応して,さっそく音のする方へダッシュ(実際は歩いています。校内は走りません。)。
    すると,そこで目の当たりにしたのは,2年生の英語,森園先生のハイテンション&大ボリューム(これは,いつも。)のアメリカン・テレビショーのような生徒との掛け合い(生徒はあまりの迫力に押され,ほぼ先生のひとり芝居状態でしたが)。
    他の生徒も圧倒されています。

    ぽかーん
    そして,えっ? 違う制服を着た生徒がいる,とよく目をこらしたら,

    サラ先生
    なんとALTのサラ先生も生徒になっているではありませんか(生徒と一緒にウケてます【掛詞】)。
    なんかもう,こんなの動画で見せたい。

  • 2020年12月10日(木)

    校長の授業潜入記81

    校長です。

    指高の授業はだいたいどれもハイクオリティですが,国語科もいろいろと仕掛ける教科です。

    これは2年生の古典です。
    この間覗いたときには2人の先生でTT(ティームティーチング)を行っていました。

    TT TT

    TT
    未来キラキラの高校生が「無常観」を理解しようとしています。
    説明なら10分で終わりますが,それこそ「よどみに浮かぶうたかた」になってしまうので,授業の工夫があります。


    そして今日は,大学のゼミのように(ジャージ姿の理由は,本日の公式の方をご覧ください)。

    ゼミ
    先生が来る前に「これから何するの?」と聞くとちゃんと説明してくれます。
    (今からしようとすることを的確に説明できるというのは,実はすごいことです。ゴールを理解しているということですから。)
    人に説明するのが一番学習効果が上がるらしいです。
    国語も最先端を行っています。

  • 2020年12月09日(水)

    校長の授業潜入記80

    校長です。

    校内の柏も紅葉してきました。

    柏

    さて,風情ある感じで入ったとしても,今日は水曜日。心は調理室です。
    今日は,指宿市の料理コンテストへ出品予定のメニュー(まだ全貌は明かせません)と,パンを焼いているところでした。

    調理中 ヒミツメニュー
    ちょうど焼き上がったところに出くわし(狙っていたかもしれない),

    パン
    差し出されるのを断るわけにはいきません(つい,先に手を出していました)。

    パン
    焼きたて,最高でした。今日もありがとう。

    金曜日にネタかぶりしたタブレットですが,あちこちで活躍し出しました。
    これは3年生総合選択でワードやエクセルについて勉強しています。

    3年 3年

    3年
    そしてこれは2年生の化学。
    銅の結晶格子の長さ(ものすごく小さいということは雰囲気で察しました)を計算するという場面で活用されていました。

    化学 化学

    化学 化学
    しかし,デジタルネイティブの生徒たちですから,すぐに使いこなします。

    機器を得て,学習が加速します。

  • 2020年12月08日(火)

    校長の授業潜入記79

    校長です。

    家庭科といえば,取材がだいぶ「フードデザイン」寄りなので調理のイメージが強いかもしれませんが,実は被服に関しても学んでいます。

    2年生の家庭科です。
    このピンクの布を縫います。

    布
    これがなかなか手強いようで,時折先生の元に集合してお手本を見ます。

    手縫い 手縫い

    手縫い 手縫い

    集合 集合
    ボタンが取れたからといって服全体を捨てるわけにもいきませんから,基本技術は持っておきたいところです。

    そして,こちらはミシンに挑戦。
    糸が引っかかったり,うまく動かなかったり,悪戦苦闘する場面も。

    ミシン ミシン
    こちらは姿勢がよろしい。

    ミシン
    将来,雑巾を縫うこともあるかもしれませんから,扱いは知っておいても損はありません(それとも最近は買うんでしょうか?)。

  • 2020年12月07日(月)

    校長の授業潜入記78

    校長です。

    金曜日は,まさかの公式とのネタかぶりをしました。
    公式が授業にまで潜入するようになったので,今日も潜入しているんじゃないかとあたりを見回してから潜入開始です(挙動不審です)。

    3年生の総合選択には芸術もあります(以前,「ひなたぼっこスケッチ」を掲載しました。)。
    今日は書道です。
    何か味のある書体とフレーズがあります。

    書道
    これは来年のカレンダー用の書でした(これは見本)。

    台紙 見本
    来年はこれを見ながら1年を過ごすんですね。
    肩の力が抜けそうです。

    書道
    それにしても「ノー天気って無敵」ってステキ。

    書道
    ※既に書き終わっていたため,筆を洗う後ろ姿となりました。ごめんなさい。

  • 2020年12月04日(金)

    校長の授業潜入記77

    校長です。

    さて,指高もいよいよデジタル新世紀(いつものことですが,響きが昭和チックなのは許してください)。
    ついに教室でタブレットパソコンを使う授業が始まりました。

    これは3年生の倫理。

    倫理 倫理
    哲学者についてレポートを作成するために情報収集をしています。

    倫理 倫理
    資料集だけだと味気ないですが(※個人の感想です),インターネットを利用すると様々な角度から情報を集められます。
    解説動画あり,イラスト解説あり。
    時には,「この人かっこいい!」という発見も。
    当然みんなも「どれどれ」となります。

    倫理

    「万物の根源は水である」とか,「人間は考える葦である」とか,「吾輩は猫である」とか(あ,これは違いました),そういうことを考えていた哲学者たちがグッと近くなります。

    さぁ,次は,こんなふうにして作ったレポートをスライドとして映し出しながらプレゼンする授業が出てくることを待ちましょうか。

  • 2020年12月03日(木)

    校長の授業潜入記76

    校長です。

    タブレット

    これは先日配備されたタブレット型パソコンとマイクなどです。
    コロナの影響で大学入試が変わっていますが,本校にもその波はやってきます。
    今日はとある大学のオンライン入試が行われるということで,全校態勢でバックアップ。
    ノーチャイムデーとしました。

    次の画像はこちら。

    化学
    12月なので,イルミネーションチックな感じで。
    昨日の2年生の理科(化学)の実験です。
    先日,「2年生祭り」になったばかりなので,大人の忖度でバランスを考えましたが,画面の力に負けました。
    「水溶液の電気分解」をやっているのですが,理科が苦手な人向けの説明をすると,何かが溶けている液体に電気を流すと気体が出て,色が変わるという仕掛けです。

    化学 化学
    不思議ですねぇ(ちゃんと理由はあります)。
    生徒もじっと見入ります。

    化学
    匂いでも確認します。

    化学

    続いて,今日もまた2年生の理科(今日は生物)の実験に出くわしました(もはや2年生理系の専属カメラマン)。
    今日は,これを,

    生物
    これに入れて,

    生物
    線香を入れるという実験です。
    (「カタラーゼの働きと性質」を確かめるらしいですよ。入れるものも入れられるものも多いため,私の説明力の限界を超えました。)
    これが先生の説明です。

    生物
    この間の手作り模型も再利用されていました(よかった)。

    生物
    実験が始まると,

    生物 生物

    生物
    泡が出てきてキャーキャーなったり,

    生物 生物
    線香の日が大きくなってオーッとなったり,

    生物 生物
    やはり理科は実験に感動があります(※授業にもあります)。

  • 2020年12月02日(水)

    校長の授業潜入記75

    校長です。

    校内ではあちこちでサザンカがきれいに咲いています。

    サザンカ サザンカ

    ところで,
    これは,なんでしょう・・・。

    ナン
    すみません。いい歳なもので,ついつい・・・。
    本日の「フードデザイン」はカレーだったそうです。

    今日の料理
    (質問の答えはいいですよね?・・・許してください。)

    さて,今週は「映え」ネタが大漁で,どんどんあとに押しやられている月曜の分を。
    先週で期末・卒業考査を終え,月曜から「映え授業」全開かと思いきや,試験の返却や復習,中には習熟度クラス替えのためのテスト(背筋が寒くなりました。確かに寒い日でしたけれども。)もあったりして,撮れ高を心配していたら,

    世界史

    1年生の世界史はアクティブでした。

    世界史 世界史

    世界史
    「道州制を取り入れることは鹿児島にはプラスか否か」について議論を展開していました。
    いずれこの中から「九州統括官」のような人材が出てくることを期待しましょう。

    そういえば,以前にも1年生世界史は(先生が違っても)議論をしていました。

    世界史 世界史

    世界史 世界史

    世界史 世界史

    セピア色の歴史が,サザンカのように鮮やかに色づいていきます。

  • 2020年12月01日(火)

    校長の授業潜入記74

    校長です。

    やはり保険はかけておくものですね。
    昨日の朝,校門で「校長先生,明日はダンスの日ですよ」と声をかけてくれた生徒がいました。
    おかけで昨日からスタンバイ。ありがとう。

    というわけで,今日は2年生女子のダンス発表会だったのですが・・・,
    そちらは公式で上がります(現在担当の先生が精力的にブログを上げてくれます)ので,こちらは発表会直前の練習風景だけ。

    ダンス ダンス

    さて,今日は「映え授業」の情報提供が多い日でした。
    ありがたや,ありがたや。

    ひとつは午前の2年生現代文。
    小説「こころ」(※超要約すると,「先生」と「K」と「お嬢さん」との三角関係の話。小説のテイストが台無しですが。)を題材に,ディベートが展開されていました。

    国語
    テーマに対して肯定側と否定側に分かれ,自分側の論を組み立て,相手側の論を突き崩していきます。

    国語 国語
    相手の弁論にどう対抗するか,真剣に聞いて,即座に作戦会議。

    国語 国語

    国語
    手前はジャッジをするチーム。
    対戦チームも真剣ですし,ジャッジする側も真剣です。

    国語
    細かいメモを取っています。

    国語
    そして,ジャッジ。

    国語
    審判長が,いい勝負だったと言っています。

    もうひとつは午後の2年生生物。
    今日は「原形質流動」(※細胞の中の何かが動いているということは理解できました)の観察です。
    まずは,「スーパー顕微鏡」(雰囲気で名付けてみました)でこんなのを観察するんだと確認。

    生物 生物
    それぞれでオオカナダモの先端をちぎってガラス板に乗せて,

    生物 生物

    生物 生物

    生物
    隣の部屋では日本人形が出てきそうな箱を準備。

    生物
    顕微鏡でした。

    生物
    さっきのガラス板をセットして,観察。

    生物 生物
    こんな感じです。

    生物
    なかなか動いている様子が見えないようで,苦労しています。

    生物
    光が足りないときは「ハイパー蛍光灯」(雰囲気で名付けてみました)を投入。

    生物
    細胞に「頑張れー」と言ったら原形質が動き出したという生徒もいました(たぶん偶然)。

    こんな感じで,結果,今日は「2年生祭り」となりましたね。

  • 2020年11月30日(月)

    校長の校内探訪記27

    校長です。

    寒くなりましたね。
    今朝は,登校する生徒にもマフラーが目立ちました。

    今日は久々に趣向を変えて,放課後の様子編です(とはいえ,寒いので行動の範囲が自然と狭まります。)。
    体育館ではバレー部とバスケ部が練習していました。

    バレー バスケ部
    活気も張りもあります。

    バスケ バスケ

    バスケ バレー部

    バレー部 バレー
    授業とはまた違った顔が見られるのがいいですね。

    続いて,図書室へ(取材が屋内中心)。
    以前,「折り紙部」(校長が勝手に名付けた活動)を紹介しましたが,本校は図書委員会の活動も盛んで,図書室の設営にも精力的です(くす玉もさらに上達しています)。

    くす玉
    先週まで紅葉モードだったのが,もうすっかりクリスマスモードになっていました。

    図書室 図書室

    図書室
    しかも,さらに制作中。

    図書室
    完成版は後日公開予定です。

    さ,明日から12月に入ります。

  • 2020年11月27日(金)

    校長の授業潜入記73

    校長です。

    期末・卒業考査も最終日を迎えました。
    今日は,地震による津波が起きても逃げ切れるように避難訓練を行いましたが,生徒の皆さんは試験からも逃げ切れたでしょうか。

    さて,ストック放出シリーズも最終回です(小心者なので実は少し残してありますけれども)。
    3年生の「現代社会」でしたが,「映え」なかったので通り過ぎようとしたところ,

    映えてない
    黒板に大きなタイマー。

    タイマー
    とりあえず57秒待ってみることにしました。


    すると,

    女子の輪

    男子の輪
    輪ができました。自分の調べたことや考えをグルグル回して読んでいきます。


    また,教室は違えど同様の活動が展開されていました。

    別クラス

    別クラス

    社会に出てから役立つ部分も多い科目ですから,自分の世界のこととして捉えられるようにという工夫ですね。

    卒業考査を終えた3年生の受験組は,いよいよ追い込みに入ります。頑張れ!

  • 2020年11月26日(木)

    校長の授業潜入記72

    校長です。

    期末・卒業考査3日目です。ストック放出も第3弾です。

    今回は生物の授業で面白いものを見つけましたというお話です。

    これは,「酵素反応の阻害」をやっているところです。
    説明

    例によって校長の学問的には不確かなイメージで説明すると,酵素が何かと合体して働こうとするところに,よく似た偽物がなりすまして横から割り込み,酵素が役立たずになるということ(だと思います)。※ 正しいことはネットで調べてください。

    いつも生徒の活発な活動を紹介している生物ですが,今回,注目したのは小道具。
    通常,プロジェクターを利用してデジタルな授業を展開していますが,
    大きい方

    なんと,アナログもいけます。
    偽物がなりすまして割り込む様子を手作りの模型で表現しました。

    アップ
    さらに驚いたのは,このわらわらとしたちびっ子たち。

    アップ
    先生がひとつひとつ切り抜きながら作っている様子を想像して涙が出そうになりました。
    あと,本物と偽物に取り囲まれて苦悩する酵素の苦労が忍ばれました。

    たまにはアナログも新鮮です。

  • 2020年11月25日(水)

    校長の授業潜入記71

    校長です。

    期末・卒業考査2日目です。

    ストック放出第2弾は2年生の体育です。
    以前,1年生男子のゴロンゴロンしたマット運動の様子を紹介しましたが,2年生になるとクルンクルンと跳びます,跳びます。

    前転 前転

    肩越し
    奥のマットは練習場,手前のマットは試験場となっていました。
    生徒は自分で何をするか指定して,それにチャレンジします。
    肩越しにジャンプしたり,倒立(逆立ち)で歩いたり,組体操もどきもあります。

    肩越し 倒立

    組体操
    なんとなく見ている側も体が軽くなったように感じます(ほぼ錯覚)。

    ちなみに,武道館の男子取材前に女子の体育館にも寄りました。
    ダンスの練習中でしたが,ステージは幕が下りてヒミツの特訓中でした。
    発表会は12/1だということですので間が空きますが,このブログを見た生徒の皆さんは,前日あたりから校長を見かけたら「12/1はダンス発表会ですよ」と声をかけてください。
    さすがにそれなら忘れまい。

  • 2020年11月24日(火)

    校長の授業潜入記70

    校長です。

    今日から期末・卒業考査です(27日まで)。
    3年生は高校最後の定期考査となります。試験も楽しんで欲しいです。

    さて,そういうわけで授業の様子が撮れないため,ストック放出第1弾です。
    1年生の芸術(書道)の様子を紹介します。

    今回は字は書きません。
    篆刻という,いわば「ハンコ彫り」でした。
    さすがに一週では時間が足りず,二週がかりでの仕上げです。

    彫る字を決めて,紙に書いて,転写して,あとは黙々と彫ります・・・。

    書道 書道

    書道
    たまに先生のアシストも入ります。

    先生登場 先生登場
    ここまでだと,たぶん読者の皆さんは「で,どんなのができたの?」と焦れると思ったので,翌週のこの時間を絶対に忘れないように私も心に刻んで(篆刻だけに)おりました。

    で,翌週。
    いい感じに進んでいました。

    仕上げ 仕上げ

    できあがり
    早く仕上がった生徒は厚紙で蓋(?)を作ります。

    蓋 蓋
    自分で作ったものは愛着もわきますね。
    まずは来年の書き初めに押してみてください。

    ちなみに,もうひとクラスはこれから作成にかかります。たぶん書き初めには間に合います。

    これから これから

  • 2020年11月20日(金)

    校長の部活体験記8

    校長です。

    今日も懺悔の回です。
    中間考査の時の反省を踏まえ,来たるべき氷河期(期末考査のこと:「映え授業」が撮れないので)に備えて蓄えを作っています。
    ところが,この時期に公開したらどうにもごまかせないこともあります。

    物理化学部です。うちの「賞状稼ぎ頭」です。
    次の考査期間中に「部活体験記」で紹介しようと思っていたら,なんと写真の皆さんはまだ夏服でした(取材は10/12)。白衣姿を撮っておくんだった・・・(心の声)。

    化学

    ちなみに,これは県大会の準備中でした。

    地学 化学
    県大会は,化学班は残念ながら入賞は逃しましたが,地学班が県代表として九州大会に進出しました。
    引き続き研究を頑張ってください。

    来週の試験期間中は,撮りためた「映え授業」を順次公開予定です。お楽しみに。

  • 2020年11月19日(木)

    校長の部活体験記7

    校長です。

    試験前は部活動もなくなり,生徒は質問したり,自習したりと勉強を頑張ります。
    いつもの光景ですが,この頃は日が暮れるのが早くなり,よりいっそう遅くまで頑張っている感が出ています。

    放課後 放課後

    放課後 放課後
    よい冬休みを迎えられるように応援しています。

    さて,この頃,長期ロケ(取材間隔を空けた記事)に味を占めて,写真を寝かしておいたら収穫(一番いいところ)を見逃すということがあります(反省)。

    ESS部が大会が近いという噂を聞きつけて取材に行ったのは2週間前。
    ディベート大会がリモートで開催されるため,パソコン室と多目的棟をつないでテストをしているところでした。

    ESS 
    まだ作戦を練っている段階で,資料が散らばった机もいい感じにそれっぽさが出ています。

    ESS

    これは大会直前になればさらに「映える」に違いないと思っていたところ・・・,
    昨日,大会日を確認したら,「もう終わりました」という衝撃の言葉。あぁ・・・。

    成績は4対戦して1勝だったとのことですが,ESS部は人数も多く雰囲気もよいので,今後のますますの活躍に期待です。

    ESS部は近々発行の「Via指高」でも紹介されています。

  • 2020年11月18日(水)

    校長の授業潜入記69

    校長です。

    水曜日をお楽しみの皆さま(私を含む),すみません。
    今日は例のケーキをひっさげて商品開発コンテストの本戦に出場のため,調理はお休みでした。
    クリスマスも近づいているので,考査明けはチョコケーキあたりなんでしょうか(※個人の希望的観測です)。

    さて,毎週火曜日の7限目は「柏葉」(総合的な探究の時間)時間です。
    今週は,1年生は社会問題プレゼンの中間発表会を行いました。
    以前から掲示板で盛り上げていたコレです。

    掲示板 掲示板
    大テーマごとに分かれ,各会場で発表します。
    プラスチックゴミ問題あり,高齢化社会問題あり,健康問題あり。テーマはいろいろでした。

    2人 3人

    2人

    1人あり,2人あり,3人あり。中には車座も。

    1人 2人

    2人 3人

    3人 車座
    質問に答えたり,時に相談したり。

    相談 相談
    聴いている方も熱心で,よく質問も出ていました(時に先生からの質問もあります)。

    聞き手 質問
    なかなかよく勉強しているなと感心しました。
    まだプレゼンに照れが残る生徒もいますが,今や社会人としてはもちろん,進学や就職でも求められるスキルなので,研究の中身と同時に,そちらも磨いてほしいと思います。

    「柏葉」でもうひとつ。
    今日の2年生は,修学旅行の振り返りをするとともに,もう3年生に向けてのスタートを切りました。
    切り替えが早い!
    それぞれの進路に合わせて,別教室で進路主任と学年主任の先生から,心構えやすぐに取りかからなければならないことなどの話がありました

    2年教室 2年教室

    2年多目的 2年多目的
    12/8には進路に関する講演会も予定されています。
    俗に「2年3学期は,3年0学期」と言われますが,2年生の「君子豹変」に期待です。

  • 2020年11月17日(火)

    校長の授業潜入記68

    校長です。

    この頃はweb会議システムが日常的に使えるようになって,これまでならなかなか接点のなかった県外の高校生や,めったにその姿を見ることができなかった海外の著名人の話を聞くことができるようになりました。

    昨日の放課後,台湾のIT大臣オードリー・タン氏と高校生が「世界的デジタル時代に,日本の高校生は何をすべきか」というテーマでシンポジウムを行ったのですが,その様子を指高でもweb会議システムを使って希望者で視聴しました。けっこう集まっています。

    シンポジウム

    シンポジウム

    ITで世界最先端を行く国の若き大臣の話と,それに質問する九州各県の高校生の姿に大いに刺激を受けた様子でした。

    指高生もだんだんアンテナが高くなってきました。
    いいね。世界を目指せ,指高生!

  • 2020年11月16日(月)

    校長の授業潜入記67

    校長です。

    今日は小春日和でした。
    で,こんな写真が撮れました。

    美術

    美術
    3年生美術選択者の屋外写生風景。
    総合選択の中では芸術も選択できます。


    こちらは以前も紹介した音楽選択者。

    音楽

    音楽

    音楽
    今日は「赤鼻のトナカイ」練習中で,クリスマス気分を味わわせてもらえました。
    実は,この3枚のうち2枚は「エア」(演奏している体)です。

    さて,期末考査も近づいてきて(来週から),勉強にも一段と身が入ります。
    こちらは1年生の6限目の英語,問題を出し合って語句の意味を確認しています。

    英語

    英語
    時折,先生も混ざったりして緊張が高まります。

    英語
    今週もよい雰囲気でスタートです。

  • 2020年11月13日(金)

    校長の授業潜入記66

    校長です。

    (偶然の)長期ロケ第2弾,1年生国語の授業です。
    最初に授業を撮ったのは2週間前でした。
    生徒がペアになって,古文の本文になにやらグラフのような線を引いています。

    グラフ グラフ グラフ

    通常,古文の授業にグラフは出てこないので,思わず教室に入り込みました(まぁ,いつものことですけれども)。 
    これは,登場人物の気持ちの高揚を本文に沿ってグラフ化したものだそうです。
    全体 グラフ

    2,3人組で,ああだこうだと言いながら作成していました。

    で,こちらはその2週間後。

    黒板
    ペアを解消して,大人数での意見交換です。

    協議 協議
    どうしてそう言えるかという根拠を詰めているところです。
    こうやって,国語は文章に根拠を求めるという鉄則が身についていきます。

  • 2020年11月12日(木)

    校長の授業潜入記65

    校長です。

    今日は1年生の文理選択説明会も上がるし,2年生の修学旅行も上がるから,「校長の」シリーズはもういいんじゃないかという弱い心が顔を覗かせましたが,「あ,校長サボったな」と思われるのもアレなので,バランスを取って3年生の授業を上げておきます。

    ただ,もう3年生は受験モードなので,気を遣って今日は小声でお送りします。
    以前も紹介しましたが,演習も先生の一方的な解説授業ではありません。
    これは,担当生徒が書画カメラを使って,根拠箇所をプロジェクターで示しながら説明しているところです。

    説明中

    スクリーン
    前回より説明しやすいように配置(装置)が変わっています。
    これ,絶対効果上がると思うんですよね(あ,ちょっと語気が強くなりました)。
    以上です。今日は気を遣って量も少し控えめです。

  • 2020年11月12日(木)

    校長の修学旅行お見送り

    校長です。

    今日から2年生は修学旅行です。
    見てください,この澄みわたる青空。

    青空
    2年生のような明るく爽やかな天気に恵まれました。

    集合も早く,予定より少し早めの出発となりました。

    積み込み
    いい旅になることを祈っています。

    1組

    2組

    3組
    みんな,行ってらっしゃーい!

  • 2020年11月11日(水)

    校長の授業潜入記64

    校長です。

    明日から修学旅行です。
    そういうわけで,明日から2年生の写真が撮れなくなると思って,朝イチから2年生に重点取材をかけるべく,3階の教室に行ってみました。
    これは1限目,数学の開始直後です。

    朝の数学
    いつものように公式などを一問一答でリズミカルにキャッチボールします。
    爽やかな朝にぴったりの爽やかな光景です。

    と,ここで,2年生の写真は修学旅行特集として旅行先から毎日アップされる(お楽しみに!)ことに気づき,通常モード(たいして変わらない)に切り替えです。

    今日は「撮れ高」的には「当たり日」でしたが,その中からこちらを。
    毎日学校をウロウロしていると,ちょっとした学習発表会を見るようです。
    実際に1年生の体育では創作ダンスの発表会をしていました。
    虫退治がテーマだったり,

    ダンス ダンス
    喜怒哀楽の表現だったり,

    ダンス ダンス
    台風が大きくなっていく様子が表現されたり,

    ダンス ダンス
    バスケが主題だったり

    ダンス ダンス

    とバラエティに富んでいました。

    さて,このブログ通の皆さんは,ここまで読んで,「水曜日なのに?」と思われたかもしれません。
    ご心配なく,私が忘れるはずはありません。少し変化を付けてみただけです。
    調理実習(フードデザイン)です。
    しかも,今日は行くなりお裾分けをいただきました(既に半分メンバー化しているから?)。

    ケーキ
    実は,このケーキは商品開発の1次審査をパスして,来週本戦での審査(プレゼン及び質疑応答)に臨むことになっています。

    作戦会議
    そういうわけで今日はメンバー総出で予行と作戦会議だったようです。