分類

  • 2020年09月16日(水)

    文化祭 準備風景

    文化祭に向けて準備に大忙し

    案内や説明の作成風景

     C3B4F56A-71D5-4D33-8006-5B3A9F04FDE6  2B957CC5-5C45-40C3-B31F-82EDF0EE4F33

    謎の大きなモノを段ボールで制作中です。

     F2F9A969-E8FF-4B70-8A9E-8EFD2C81CEA9  4E427EB4-5BDC-44DA-894C-05800140AE18

    何ができたかは後日,報告を致します。

     

     

      

         

     

     

     

     

     

  • 2020年09月15日(火)

    校長の授業潜入記40

    校長です。

    体育祭後の体育は,はや池田湖一周遠行に向けて練習が始まっています。

    1年生
    校内を一周する500mのコースを走ります。

    3年男子 3年女子
    表情に余裕があります。やはり10代。
    ただ本番はこれの約65周分です。気が遠くなります。

    少しずつ距離を延ばして,当日,完走・完歩できるように頑張りましょうか。
    本番は10/16(金)の予定です。

  • 2020年09月15日(火)

    文化祭リハーサル

    体育祭が終わったと思ったら,今週末は文化祭です。

    中学生一日体験入学の次の日は文化祭リハーサルと,生徒会は大忙しです。

    IMG_1080 IMG_1082

    コロナウイルス感染症対策のため,6月に行われるべき文化祭を9月18日に延期し,生徒・職員のみの参加になります。

    保護者や地域の方々に来ていただけないのは非常に残念ですが,生徒会を中心として充実した文化祭にしていきます!

  • 2020年09月14日(月)

    校長の校内探訪記18

    校長です。

    今日は中学生の1日体験入学の日でした。
    が,例によって,校長的「今日の体験入学の裏側でこんなことがありました」です。

    この体験入学ですが,本来8月末に計画していたものが事情でできなくなり,中学校の体育祭の代休を利用して本日開催となりました(南中が参加できなかったので,南中の生徒のためには何か考えます)。

    さて,今日中学生を迎えるにあたっては,生徒会の生徒たちも楽しみにしていて,主体的に動いてくれました。設営から受付,進行,誘導。中には,保護者への説明まで。

    打合せ男子 打合せ女子 打合せステージ 打合せビブリオ 受付スタンバイ アシスタント国語 アシスタント理科 保護者案内
    経験が人を大人にしますが,体育祭を経て,また少し成長しました。

    今日の体験入学,中学生の皆さんはどうだったでしょう?
    来年4月にまた会いたいものです。

  • 2020年09月14日(月)

    中学生一日体験入学

    今日は8月に予定された中学生一日体験入学を実施しました。

    ↓↓受付の後,生徒会が「行事」「部活」「ビブリオ」「制服」「応援団」の6つのブースに分かれて説明をしています。

    IMG_1038  IMG_1040

    IMG_1050  IMG_1055

    ↑↑吹奏楽部でおもてなしをしました。

    ↓↓「国語」「数学」「英語」「理科」「図書」に分かれて体験授業です。

    IMG_1065  IMG_1066

    今回,残念ながら,部活動体験ができませんでした。何かしらの形で紹介していきたいと思います。

    コロナ禍が落ち着いたなら,随時,学校見学を受け付けていきたいと考えています。その際はブログ等で案内していきます。

  • 2020年09月11日(金)

    校長の校内探訪記17

    校長です。

    今日から文化祭準備が始まりました。

    話し合い
    今年はこれまたコロナの影響で,生徒・職員のみでの実施です。

    文化祭といえばやはり段ボールです。この時期,スーパーやドラッグストアの段ボールを片っ端から集めてきて,学校がさながらリサイクル工場のようになります。

    段ボール1
    ただ,様子を観察していると,作るものが決まって段ボールを見ているというより,段ボールを見ながら造るものを考えるという,ある種,天才アーティストの所業に挑戦しているようにも見えます。

    段ボール2

    ちょっとハードル高いかも。

    こちらは黒板アートだそうで。

    黒板1

    直感的な疑問は,それって授業をやっている間は作れないんじゃないかということです。
    が,とりあえずみんな楽しそうです。結果より過程なのかもしれません。
    ちゃんと「アート」に仕上がることを祈ります。

    黒板3 黒板2
    今のところ「落書き」・・・かな?
    まぁ,バンクシーも壁に落書きしますからね。

  • 2020年09月10日(木)

    校長の授業潜入記39

    校長です。

    校長も歩けば授業に当たる。

    説明中2
    今日は「源氏物語」に当たりました。「いづれの御時にか」で始まるアレです。
    「あさきゆめみし」が懐かしい保護者もいらっしゃるのではないでしょうか。
    私には登場人物がすべて同じに見えました。

    さて,「源氏物語」といえば古典文学の最高峰とも言われ,読解がとても難しいことでも知られています。先生が一方的に解説をすると,それこそ生徒が「あさきゆめみし」となるので,授業には工夫が必要です。

    グループ 説明中1

    このクラスでは各グループごとに質問が割り当てられ,その答と根拠を説明していました。書いていることの意味がわからないとできません。たまに先生からの追加質問も来ます。

    先生
    どうでしょう,生徒の皆さん。源氏物語の世界に近づけたでしょうか。

  • 2020年09月10日(木)

    3年生進路説明会

    今日の3年生のLHRは進学説明会でした。

    IMG_1028  IMG_1029

    共通テスト受験予定の生徒には共通テストの出願の説明,

    受験を予定していない生徒には,受験科目の今後の学習計画,受験手続き等の説明を行いました。

    IMG_1030  IMG_1031

    いよいよ,本番という感じです。

  • 2020年09月09日(水)

    校長の校内探訪記16

    校長です。
    体育祭は終わり,台風も去り,日常が戻ってきました。

    さて,指宿高校は朝読書にも力を入れています。
    今日は「ブックデリバリー」の日でした。簡単に言うと出張図書館です。

    お知らせ 旗
    朝読書の時間におすすめ本を何冊か各学年の廊下に展示して,貸し出しも行います。

    様子1 様子2
    興味津々でのぞいたり,借りたりする生徒がいました。結構な盛況ぶりでした。
    あとはご覧の通り。朝がいい雰囲気です。

    読書

  • 2020年09月08日(火)

    校長の校内探訪記15

    校長です。

    今日は清掃時間を拡大して台風の後片付けを行いました。

    玄関前1 玄関前2
    指宿高校の被害は自転車小屋の屋根が一部飛んだり,樹木が折れたりはしましたが,そんなに大きくはなく,ほっとしました。

    自転車小屋 サクラ

    清掃ではいつもと違って大きな木の枝を運んでいる姿が多く見られました。

    枝運び1 枝運び2